• 締切済み

アンプとスピーカーの相性

angelinalindaの回答

回答No.3

詳しくないものですが、以前次のようなことを人から教えてもらいました。 スピーカーとアンプは、Ωインピーダンスが合っている必要がある(スピーカー≧アンプかな?)。  下記メーカーサイトで商品を見る限りでは、どちらも6Ωで、参考URLのサイトによると、 『アンプにその推奨値よりも低いインピーダンスのスピーカーを組み合わせて使う場合、アンプをその最大パワーに近い大音量で使わない限り、回路に無理な負担がかかることはなく、ただちに破損の原因となるということはありません。ただし、音量はあくまでも常識の範囲内でお使い下さい。音に歪みや音割れを感じた際には、ボリュームを下げてご使用ください。』 とあります。 なので、組み合わせ的には、上の注意を頭の片隅に入れておけば大丈夫のようですね。(ご存知でしたら失礼しました) http://www.faq.sonydrive.jp/fMain.php?cid=5915 http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/ns-p430/index.html

参考URL:
http://www.harman-japan.co.jp/technolo/jbl_techno_05.htm

関連するQ&A

  • アンプとスピーカの相性について教えてください。

    アンプとスピーカの相性について教えてください。 スピーカーは現時【ONKYO D-308シリーズ 5.1CH】を使用しております。  それに伴いアンプを購入しようと思うのですが知識が無いため分かりません。。 現在、考えているアンプ商品は 【ONKYO TX-SA606X】か【YAMAHA DSP-AX861】です。 予算は5万円前後を考えております。 詳しい方教えて頂けないでしょうか。。 宜しくお願い致します。 

  • スピーカーとアンプについて教えてください!

    先日、YAMAHAの、ホームシアター用5.1chスピーカーシステムNA-P220(メーカーでは現在生産は中止になりました。)を購入したのですが、このスピーカーをテレビにつないで使うには別途アンプが必要になるのでしょうか? 衛星放送などで5.1ch対応放送など、せっかく見れるのでぜひいい音で、と思ったのですが、アンプのことを知りませんでした。 このまま接続用のケーブル購入でこのスピーカーを使えないでしょうか?それとも、アンプなしではこのようなスピーカーは使用不可能なのでしょうか? 教えてください!お願いいたします。

  • AVアンプとスピーカーについて

    今ホームシアターを考えているのですが、YAMAHAの「DSP-AX540」とDENONの「AVC-1580N」のどちらにしようか迷ってます。ちなみにメインはDVDでの映画鑑賞になると思います。 また、スピーカーはメーカーを統一したほうが良いのでしょうか?スピーカーはYAMAHAの「NSP-430」とDENONの「SYS-11R」を考えてます。

  • スピーカーは決まった。あとはアンプなんだが・・・。

    自分好みの音色を出してくれ、コストパフォーマンスの高い、スピーカーを探していました。 YAMAHAの「NS-1000M」や、ONKYOの「D-77MRX」も候補にしていましたが、最終的にVictorの「SX-511」に決めました。 値段も他の2つに比べると2~3万は安く、なかなかいい音色だと思います。 このスピーカーはスコーカーに、アルニコを使用しているとの事で、当時話題になったようですが、とにかくデカくてメチャクチャ重いのにはビックリしました。 あとはこのスピーカーの持っている、ポテンシャルをフルに引き出させてくれる、アンプを見つけるだけです。 今は20年前バブルコンポと呼ばれた、SONYのリバティのシステムコンポの、アンプにつないでいますが、やはりアンプがちゃっちいだけに、なんか物足りない音になっています。 僕は昔からウォークマンを良く聴いていたので、高音域の音質がとても柔らかく暖かみがあるので、CDデッキやMDデッキ等、SONY製品ばっかりになってしまっています。 10年~20年前位の中古のアンプで、当時15万~20万前後した物で、高音域が繊細で透明感があり暖かみのある、音色を出してくれるアンプはないでしょうか?。 このスピーカー「SX-511」の持っているポテンシャルを、フルに引き出させてくれるアンプはないでしょうか?。 SONY党なので出来ればSONYのアンプの方がいいのですが・・・。

  • オーディオ系とAVアンプ系でスピーカを共用したい

    スピーカーに2つのシステムから入力 現在オーディオアンプにPHONO・デッキ(オープン、カセット)・チューナやBDレコーダ(RCA)を つないでおり、アンプからスピーカに出力しています。 アンプ ヤマハCA-1000(2) スピーカー ヤマハNS-1000Mです。 テレビで使っていた以下のサラウンド系が余っています。 サラウンドアンプ ヤマハAX-450 スピーカー ヤマハNS-1000MMやS-10MM ウーハー ヤマハYST-45 BDレコーダー(録画したものやディスクでサラウンド音声のあるもの)を見る場合 光デジタル出力してAVアンプに入れてサラウンドスピーカに出力しようと 思っています。 このとき、オーディオ系のNS-1000Mのスピーカをサラウンド系のメインスピーカ とし使用したいのですが、可能でしょうか。 両方のアンプの出力をスピーカにつなぐのです。 可能性としては 1.どちらかの使用で使わないほうのアンプ電源をオフにすれば大丈夫 2.それでも無理 3.アンプ電源はそのまま両方オンにしていても大丈夫 4.スイッチを使用しないとダメ などがあるとおもいますが、どれでしょうか なお、完全にシステムを分けるのはサラウンドのメイン音声が貧弱となるので やりたくないのです。また、PHONOを含めたオーディオ系のため、サラウンドアンプ のみにすることもできません。 よろしくお願いします。

  • スピーカーとアンプ

    現在ONKYOの5.1chスピーカーを使用しています。アンプは家にあったSONYの物を使用していますが、やはりスピーカーとアンプは同じメーカーの方が良いのでしょうか?

  • アンプとスピーカー

    現在、アンプDSP-AX459にフロントNS-1000MM、サラウンドNS-10MM、 センターNS-C110、サブウーファーYST-SW40のシステムを使用しています。 (フロントとサラウンドは純正スタンドを使用) 最近、いわゆるリビングシアターということもあって、レイアウトを変更し、 すっきり納めたいと思うようになりました。 そこで、ついでにスピーカーを変更しようかどうしようか迷っています。 で、教えていただきたいのですが。 候補としては、 (1)ヤマハの「お茶の間DigitalTheater459」のSystemPlan6.1と同じ構成 (2)フロントBOSE 230SQ サラウンド 230SM センターBOSE VCS-10  サブウーファー BOSE SW-4 (3)変更しない 以前使用していたアンプVSA-D6から変更するときに、安さに負けて今のアンプにしておきながら、いずれはBOSEシステムを夢見ていたり・・・ 所詮は木造リビングシアターだからと音質に過度の期待はしていないつもりなのですが、 やはり、現状以下にはしたくなく。決断ができずにいます。 アンプとスピーカーには色々相性があると思いますので、皆様の御意見に後押しを していただけると非常に助かります。

  • アンプとスピーカーの選ぶ基準

    様々なサイトで説明があるものの、仕様書に書かれている中で一番重要な部分が分かりません。 一つのスペックだけみて良いアンプとか良いスピーカーとは言えないのはわかっています。 一般の人がPCを選ぶ時に、CPUとメモリを見て選ぶぐらいだけどPCの性能をつかさどる部分。 チップセットがどうとか、グラフィックボードが何かというようなマニアックな基準ではないところです。 同じような価格帯のアンプとスピーカーを比べる時に、各メーカーの仕様書のどの部分を第一基準で選べばいいのでしょうか?

  • 小ホールでのAVアンプとスピーカーの選択について

    公共施設を借りて、定期的な映画上映会を考えています。100人程度は入れる2階吹き抜けの部屋に、350インチのスクリーンが有ります。プロジェクターはHDMI入力の現行機種10,000ルーメンです。これから、AVアンプとスピーカーを選びたいのですが、予算的にAVアンプはヤマハのRX-V771程度を考えています。ただ、スピーカーを何を選べば良いか解りません。PAスピーカーのようなものの方が、持ち運びしやすくて良いと思っていますが、アンプとスピーカーの相性など専門的なことが解りません。低予算で出来るだけ映画館のようにしたいと思っています。よろしくお願いします。

  • スピーカーの修理に関して

    こちらオーディオ初心者です。スピーカーはsonyのss-7220を所有しています。仕様などはこちらです。↓↓ http://www11.plala.or.jp/teikakakucosme/SONY-ESPRIT/speaker/ulm22.html 父親が若いころに買ったスピーカーなのですが、電気屋で10万円以下のスピーカーを色々と視聴したのですが、ss-7220の方がなかなか良い音がでるのでしっかりと修理をして、自分の代でも使えたらと思います。アンプも買い替えをする予定でA-933を買おうかと思います。 オーディオに詳しい方にお聞きしたいのですが 1、このような古く、スピーカーのメーカーとしてもマイナーなものより、新品を購入した方が良いのでしょうか??? 2、それとスピーカーを修理するにあたってやはり高額になるものですか? よくわからないのですが現状では紙の部分?が薄汚れているような感じで、真ん中のスピーカーの音が出ず、2wayになってしまっている感じです。ペアで10万円出して直せれば良いなと思っています。 3、そして修理したとしてもA-933との相性はどうなんでしょうか?調べたところインピーダンスというのは大丈夫のような気がするのですが・・・。部屋は7畳くらいなので大きな音はあまり出さないと思います。 オーディオに詳しい方、どうかご教授お願いします。

専門家に質問してみよう