- 締切済み
- 困ってます
BSの音声がきこえません
BSチューナー内蔵ビデオ+非内蔵テレビを使用しています。 現在住んでいるマンションにはBS対応で共同のアンテナがあります。 昔、BSの放送を見ていたのですが、テレビやビデオの買い替えに伴い配線をしないままになっていました。最近BSにつなごうと思い、試してみたのですが、映像は映るのに音声だけが聞こえません。 原因は何なんでしょうか?どのように対処すればよいかおしえてください!! 配線は、壁から出ているアンテナからケーブルをBS/UV分波器を介してビデオのアンテナ入力端子とBSアンテナ入力端子につなぎ、ビデオのアンテナ出力端子からテレビの入力端子につないでいます。 映像が見られるのに音声のみ聞こえないということは、配線は間違っていないのでしょうか? ちなみに通常のテレビは問題ありませんし、ビデオON時も地上波は問題ありません。 どうぞよろしくお願いします。
- hikaru0009
- お礼率0% (0/3)
- 回答数3
- 閲覧数98
- ありがとう数0
みんなの回答
- 回答No.3
- nonlinia
- ベストアンサー率42% (275/640)
まさかと思いますが、ビデオとテレビの接続はアンテナ線だけでテレビの1か2チャンネルでビデオを見て おられると言うのではありませんね。 ビデオコード(黄色=映像 赤色と白色=音声)のコードは間違いなく接続されていますか? 映像、音声ともにビデオ側の出力からテレビの入力端子に接続がされているか確認してください。 この接続でビデオ再生の時の音声が出ておれば接続やコードには異常が無いと思いますので、 後はビデオのBS受信機部の故障が考えられますね。 修理を依頼されたらどうでしょうか。
関連するQ&A
- BSアナログチューナー内蔵ビデオの配線
現在使用している機器は ・テレビ(チューナーなし) ・ビデオ(チューナーあり) アパートで共同受信をしているのですが、いくらやっても映りません。 過去のQ&Aを見て、分波器を通さずに直接ビデオとつないでみたのですがそれでもダメでした。 ちなみに配線は、テレビとビデオを赤白黄の3色のコードでつないであり、3色コード以外の配線は以下のようになっています。 アンテナ ↓ 分波器 ↓ ビデオUV端子←→ビデオBS端子 ↓ テレビUV端子 この配線でおかしいところはありますでしょうか? 電気屋さんに聞いてもこの配線でするように言われたのですが、できません。 みなさんよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- テレビ
- 地上波D・BSの分配について
部屋に1本のケーブル(UV・BS・CS混合) ↓ ブースター(2分配機能付き)をつなげ ↓ 2出力 ↓ それぞれに分波器 ↓ ビデオ(地デジ・BS内臓)とTV(BS地デジチューナー内蔵)に接続 以上の配線でできるだけ映像の質を損ねないようにしたつもりですが ビデオのBS1,2が映りません。地デジは綺麗に写ります。 テレビはいづれも綺麗に映ります。 ビデオのチャンネル設定ではアンテナの向きをなおすみたいなので テレビがちゃんと映るのに設定をかえると映らなくなる可能性が あるのでいじっていません。 配線が悪いのでしょうか?それともビデオに問題があるのでしょうか? すいませんが、どうしたらよいか教えてください。
- ベストアンサー
- テレビ
- 回答No.2
- inaken11
- ベストアンサー率16% (1013/6244)
>アンテナ出力端子からテレビの入力端子 これ、ほんとにアンテナ端子でしょうか? F型端子など形が似てるから、勘違いしていたりして・・・ アンテナ信号に音声が一緒に載ってきて、チューナーで分けられるはずだから、画像が映って音声が出ないというのはチト考えにくい。 勘違い回答でいsたら、失礼しました。
質問者からの補足
回答ありがとうございます。 F型端子とは、どのようなものなのでしょうか? 知識不足でわからないのです・・・。 説明書の記載によりますとアンテナ出力端子というのは間違いないようです。 テレビにはケーブルを差し込めるところが一つしかないので間違ってはいないと思うのですが。
関連するQ&A
- BS内蔵ビデオでアナログBSが写らない
はじめまして。 BS内蔵ビデオデッキ(日立7B-BS85)でBSが急に見れなくなりました。 ビデオデッキが故障していたので4月末に取り外しメーカーに修理に出していました。 (故障部分はテープ巻取り周辺の故障) 無事に修理も終了して戻ってきたのですが、以前と同じ配線をしていると思うのですが・・・、 なぜかアナログBSが映りません。 テレビ側/ビデオ側(録画も可)での地上波放送は通常通り見る事はできています。 ですが、何故かアナログBSが映らないのです。 配線は、 「アンテナ」→「ビデオ(入力)」→「ビデオ(映像/音声出力とアンテナ出力)」→「テレビ(映像/音声出力とアンテナ入力)」です。 差込口は、壁に「BS表示のついたもの」と「電通端子」と書いたものがあります。 また、色々配線していて分からなくなったのですが、何故かケーブルが1本落ちていたのです。 ビデオを外した時には、ビデオ側のものしか外していないので、それぞれつながったままにしていたのですが、 何故か1本だけ落ちていたのです。 これが原因かとも思うのですが、よく分からず困っています。 問題のケーブルは、片側が「75Ω/300Ω⇒75Ω」、もう片側が「DX HP-7A」となっているものです。 もしこれが↑原因であるなら、どのように使えばよいのでしょうか? また、関係ない場合は、どこを重点的に調べたら原因が浮かび上がってくるでしょうか? 何かご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- テレビ
- テレビのアンテナ接続に疑問があります
共同アンテナの地上波アナログ線と自前のBSアンテナ線とを屋外で混合して各部屋に配線しています。 1.居間のテレビにはBS内臓ビデオデッキと外付けのBS-Hiチューナーをつけています。接続は電気屋さんがやりましたが今頃になってよく見てみたら初心者の疑問ができました。 アンテナコンセントから2分配で一方をBS-Hiチューナーへ、一方はBS/UV分配器を経てビデオデッキのBSとUV端子へつないでいます。 疑問(1) BBS-Hiチューナーへの分岐は、BS/UV分配器の下流でビデオデッキのBS端子とに分岐しなくてもいいのでしょうか。現状はBS/UV分配器の上流で分岐しています。 ただ、BS-Hiもアナログも映りは鮮明です。 2.客間のテレビはBS内臓テレビにBS内臓ビデオデッキをつないでいます。 アンテナはアンテナコンセントから2分配器を経てビデオデッキのBS端子とUV端子につないでいるのです。そこそこには映りますが鮮明さがいまいちでなんです。 よく見るとつないでいる2分配器はBS・UV分波器ではなくどうやらUVを2分配するものらしいのです。 疑問(2) これも以前に電気屋さんがつないだのですが、使っている2分配器をBS・UV分波器に換えたら映りは好転するでしょうか。
- ベストアンサー
- テレビ
- ビデオのテレビ受信音声の雑音がひどいのですが・・・
こんばんは。 最近集合住宅に引っ越しました。共同アンテナアンテナの端子が2つあります。今まで住んでいた家は端子が一つだったので、テレビとビデオに分波器を使いBSアンテナからもアンテナ線を引いていて全く問題なく使ってました。 今住んでいる住宅はBSアンテナも共同で、同じ端子から混合波で引かれています。 質問はタイトルの通りなのですが、テレビは正常に映像も音声も出ます。ビデオの画像(テレビの録画画像もビデオ経由のテレビ画像も)ちゃんと映ります。ビデオソフトの映像と音声も正常ですが、ビデオ経由のテレビ音声の雑音がひどいのです。もちろん録画したものも映像は正常ですが、音声だけがひどい状態です。ときどき聞こえるようにはなるのですが、雑音が完全に消えることは無いみたいです。 いままでのように分派器を使ったり、2つの端子をテレビとビデオで完全に分けてみたり入れ替えてみたり、アンテナ線を変えたり、いろいろやってみましたがダメです。ところが、アンテナをはずす(住宅のジャック側をはずす)と、映像の画質は落ちるものの音声は正常になります。住宅側の2つの端子をテレビとビデオで入れ替えてもテレビは正常ですが、ビデオの症状は変わりません。 もう15年ぐらい使っているビデオ(S-VHSなんて当然無い時代のものです)なので、寿命なのかも知れませんが、引っ越した途端におかしくなったこと、画像は問題ないこと、テレビアンテナ線をはずすと音声が正常に戻ることなどを考えると、ビデオそのものに問題があるとも思えません。かと言って住宅側のジャックにも問題はないでしょうし、アンテナ線やプラグ、接続部の接触不良でもなさそうなのです。全く不可解なのですが原因と何か良い解決策があったら是非教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(音響・映像機器)
- デジタルテレビと旧型DVDレコーダーを繋ぐ方法
テレビの配線方法が分からないのでどなたか教えてください。 マンション壁のテレビ端子使用で、地上波とBSが混合されているようです。CSは未契約です。 使用機器は、テレビがソニーKDL-32J1(デジタルハイビジョン) レコーダーが旧式な東芝RD-XV33(HDD&DVD・アナログ)です。 アンテナ線は10mでも長さ不足のため、分波器の入力側1本に1m、出力側の2本それぞれに50cmのコード付きで、アンテナ線と中継中栓で繋いでいます。 1・テレビだけを見る場合 *テレビ端子→4Cアンテナケーブル→テレビUV端子 この場合は地上波とBSが見られますが、これはBSもアナログ画面なのでしょうか? *テレビ端子→4Cアンテナケーブル→分波器のUV出力側→テレビUV端子 分波器のBSCS出力側→テレビBSCS端子 この方法だとB-CASカードを入れないとBSは見られません。 2・テレビとレコーダー(BSCS端子なし)を繋ぐ場合 *テレビ端子→4Cアンテナケーブル→分波器のUV出力側→レコーダーUV出力→テレビUV入力 分波器のBSCS出力側→テレビBSCS入力 でも、これでは地上波もBSも見られませんでした。 そこで質問ですが、最初から繋ぎ方が間違っているのかもしれませんが、分波器のBSCS端子をどこに繋げばいいのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- BSチューナー内蔵のテレビでBSを見る方法。
こんばんは、初めまして。 説明不足があると思いますが、 皆様の知恵をお貸し下さい。 (BS加入済みです。既に我が家では1台はBSを観れる環境になってます。) 集合住宅地なので、BSアンテナ等は共同アンテナとなっております。 新しくテレビを貰いました。 その前までは、BSチューナー内蔵では無いテレビを使っておりました。 BSチューナー内蔵のテレビでBSを見るには、 ビクターVZ-CS32という分波器を使えば テレビに差し込むだけで簡単に見れるらしいのですが、 この手の分波器を買ってきたらいいのか?とお聞きしたいです。 説明下手で申し訳ございませんが、 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- テレビ
- BSとCSが映らない原因
私は最近賃貸アパートに引っ越してきて テレビは新品を買いました。 アンテナは壁面にF型の端子1つで、 地デジとBSCSが見れるので分波器 を使ってテレビに繋いでいます。 これは配送時に設置してもらいました。 その時「多少BSの映りが悪いアパートの ようですが、時折ブロックノイズが入る程度 なんで見れないことはないです」と言われ ました。実際ブロックノイズがたまに出る くらいで見れてました。 その後、録画用にPlaystation3とトルネを 買いました。それでトルネのチューナーに 分波器の地デジの方の線を繋いたら トルネでも地上波は見られるようになりました。 しかし、BSとCSが普通に見られなくなりました。 ※トルネが地上波専用でBSが見られないのは 知っています。普通にテレビでBSCSが見られなく なりました。 BSとCSの方の分波器からの線はテレビの方に 繋いでいます。最初はブロックノイズがありながらも 見れていたのですが、全く映らなくなりました。 何か配線が悪いのだと思いますがトルネを 使っている場合の配線がいまいちよくわかりません。 どう配線すれば見られるか詳しい方教えて下さい。
- 締切済み
- その他(生活家電)
- なぜかBSが録画できない!
こんにちは。BS(NHKのBS2)を録画したいのですが、困っています(>_<) うちではスカパーチューナーがあり、こちらはいつも録画できるように スカパー(音声・映像出力) ↓ ビデオデッキ(外部入力1/CS入力) (音声・映像出力) (出力) ↓ ↓ ↓ CS・BC-UV分波器 ↓ (UHF/VHF)(CS・BC-IF) ↓ ↓ ↓ テレビ(ビデオ1入力)(UHF/VHF)(BS-IF入力) となっています。 ビデオデッキの説明書に、BSを録画するときは テレビ(ビデオ出力/BS出力)→ビデオ(外部入力1/CS入力) と接続すればよいと書いてあったので、スカパー(音声・映像出力)に繋いでたコードを そのままテレビ(ビデオ出力/BS出力)に繋いでみました。 ですが、ビデオの「外部1」には「ピー」という音と青いバックに横線がバーっと映るだけでBSが映りません。。。 テレビのリモコンでおしたBSは見れるのですが… 数時間だけBSを録画したいので、この間はスカパーが見れなくても構いません。 原因が全くわからないので、どなたかアドバイスをお願いします! 説明に不十分な点がありましたらどんどんきいて下さい!
- ベストアンサー
- テレビ
- BSチューナー無しでもBSを受信する
うちの実家は共同受信でテレビを見ています。 そのため家にはアンテナはありません。 共同受信では、地上波とBSが受信できます。そこで質問なのですが、実家では、BS(BS1とBS2)がBSチューナー無しのテレビでも見られるのです。つまり地上波のチューナーがあればBSが見られるのです。地上波と同じようにBS1が10chで、BS2が12chで受信できるのです。 これと同じように私の家でも同じようにBSを受信したいのですがどうすればよいでしょう? BSアンテナとBS内蔵テレビは所有しています。DVDレコーダー(BSチューナー無し)でもBSを受信したいのです。私の知識不足かもしれませんが、誰かご存知の方いませんか? BSはデジタルではなくアナログの事です。
- ベストアンサー
- テレビ
- DVDレコーダーとBS機器との接続
WOWOWを視聴するにあたって必要な、BSアンテナ&デコーダ&BSチューナ内蔵テレビはあります。 DVDレコーダーはPanasonicのDMR-E50で、 テレビはMITSUBISHIの29C-XA11(BSチューナ内蔵)です。 そこでお聞きしたいのですが、私のこの接続方法が合っているかどうかご教授いただきたいのです。説明書もないし、また諸事情により試せない状況なんです…。 【テレビとBSアンテナの接続】 (1)BSアンテナからテレビのBSアンテナ入力へ 【テレビとDVDレコーダーの接続】 (1)アンテナをDVDアンテナ入力端子へ (2)DVDアンテナ出力端子からテレビVHF/UHF入力端子へ (3)DVD音声映像出力からテレビ音声映像入力へ3色のケーブル 【テレビとデコーダの接続】 (1)テレビとデコーダの検波入出力をつなぐ (2)テレビとデコーダのビットストリーム入出力をつなぐ (3)デコーダ音声映像出力からテレビ音声映像入力へ3色のケーブル この接続方法で、WOWOWをDVDに録画できますでしょうか?間違っている点がありましたらご教授お願いいたします。 また、DVDレコーダを何チャンネルにすれば録画できるのですか?WOWOWのBS5チャンネルはレコーダのパネルに表示されませんが、パネルをよく見ると、『CH』(チャンネル)と表示されている横に、『BS』という文字があるんです。(点灯はしていない)BSアンテナなどの接続が完了すれば、この文字がちゃんと点灯して、BS5チャンネルを選択できるようになるのでしょうか?ご存知の方、よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- テレビ
- テレビとHDDレコーダーの接続について(アナログ/地デジ/BS)
引っ越したマンションの共同受信アンテナがBS/地デジに対応していました。 DVDレコーダーは、東芝のRD-XD72D、テレビはソニーのブラウン管テレビ(KV-14DA75)です。 アナログ、BS、地デジをすべて見るための接続の仕方について質問です。今、以下のように考えていますが、BSの出力はどこにも接続先がなくてもいいのでしょうか? 壁→分配→A→(DVD)地デジ入力→地デジ出力→アナログ入力→アナログ出力→(テレビ)VHF/UHF (壁→分配)→B→(DVD)BS入力→? テレビの接続端子は以下です。 -ビデオ2入力端子(S映像/映像/音声) -ヘッドホン端子 -コンポーネント入力端子(D1映像/音声) -ビデオ1、3入力端子(S映像/映像/音声) -ビデオ出力端子(映像/音声) -AVマルチ入力端子 -VHF/UHFアンテナ端子 回答よろしくお願いします
質問者からの補足
回答ありがとうございます。 説明不足ですみません。 確認しましたが、黄色・赤色・白色のコードはビデオ側の出力からテレビの入力端子に接続されています。 ビデオ再生や地上波の音声は問題ないということは、やはりビデオのチューナーの故障なんでしょうか? 音声のみ聞こえないという故障も考えられますか? これを修理するとすれば、新しいビデオを買ったほうがいいんでしょうかね?