• ベストアンサー

BSアナログ内蔵ビデオとBSデジタル内蔵テレビのつなぎ方

BSアナログチューナー内蔵のビデオデッキとBSデジタルチューナー内蔵のテレビをつなげて、BSアナログは録画も視聴もできBSデジタルは視聴だけできればいいのですが、次のどちらのつなぎ方が正しいのでしょうか? (1)BSアンテナ(デジタル対応)からのアンテナ線を直接ビデオのBS入力端子に接続して出力端子からテレビのBS/CSデジタル入力端子に接続する。 (2)BSアンテナ(デジタル対応)からのアンテナ線を2分配して、一方をビデオのBS入力端子に、もう一方をテレビのBS/CSデジタル入力端子に接続する。 NHKのBS1とBS2はBSデジタル放送でサイマル放送しているようですので、それを録画する方法がわかれば、別にBSアナログ放送は録画も視聴もできなくてもいいのですが。 どなたかご指導お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

「NO.1」の意見でOKです。 ●BS電源出力だけは、注意してください。 追伸ですが… BS1,BS2は、現状(たぶんアナログ終了まで) 「BSアナログ」と「BSデジタル」と、 全く同じ画質です。 (ニュース等「高画質放送16:9」の時もあります) しかし、DVDレコーダー等の「デジタル機器」 で、録画する際は、 絶対、BSアナログの方が、都合よいです。 ●アナログなら→「何枚でも、ダビング自由」 ●デジタルになるだけで→「移動のみ可能」 こんな制限が付いてきます。 (4:3映像で画質も同じなのに…) また、古いDVDレコーダーは、CPRM対応の 「DVD-RAM」又は「DVD-RW」しか 録画できないという制限も付きます。 (バックアップ・複製も基本的に不可能です) ------------------------------------------ 上記のことは、もちろんNHK-BS1,BS2 のみです。 以上

その他の回答 (1)

  • gura_
  • ベストアンサー率44% (749/1683)
回答No.1

 BSアンテナに電源が供給できるのなら、(1)(2)どちらでも大丈夫です。  万一、(1)でビデオからノイズが出るようでしたら、(2)にすると良いでしょう。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう