• ベストアンサー

水のイオン積って

水のイオン積って25℃のときだけに成り立つものではないんですか?? 25℃と書いていない問題でよく使われるなぁと思ったので質問しました。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Freeuser
  • ベストアンサー率45% (181/399)
回答No.1

[H+][OH-]=1×10^-14 は、だいたい25℃付近で成り立つんです。他の温度では、値が異なるだけです。 もとはといえば、水の電離平衡から来ています。 H2O ←→ H+ + OH- この平衡定数は温度によって変化します。 正確なことは忘れましたが、100℃くらいのH2OのpHは6くらいになるとか。 これは、沸騰している水が酸性になるということではなくて、水素イオン濃度[H+]=1×10^-6(mol/l)ということなんですね。pHは、-log[H+]ですから。 つまり、OH-も同じだけそんざいするはずですから、水のイオン積は100℃では 1×10^-12 になるってことですね。

o0o0orange0o0o
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございました!! 納得しました!!

関連するQ&A

  • 水のイオン積。

    水のイオン積は,20℃で 0.682×10^(-14) mol^2/dl^6 ,30℃で 1.469×10^(-14) mol^2/dl^6 である。このことから,水の解離は吸熱反応か発熱反応を推測せよ。 という問題なのですが,どっちなのでしょうか? また,なぜ水のイオン積から吸熱か発熱かわかるのでしょうか?? 教えてください!

  • 水の電離 水のイオン積 水素イオン濃度

    大学入試範囲です 「10℃における水のイオン積を3.0×10^-15(mol/L)^2とする 純水の10℃における水素イオン濃度を求めよ」 という問題をこう考えました 水はH2O⇔H+ + OH-と反応している 純水において10℃でこの反応が平衡に達しているときは、水のイオン積より 3.0×10^-15=平衡に達しているときの[H+]×平衡に達しているときの[OH-] が成り立つ ここで電離した水の物質量をxmolとおくと水素イオンもxmol 水酸化物イオンもxmolなので 3.0×10^-15=(平衡に達しているときの[H+])^2 あとはこの式を解けばいいだけなのですが、うまく解けませんでした (近似が分かっていないのが原因なのかな?と思うのですが…) この先の導出過程を教えてください

  • 化学 水とイオンについて

    中3生です。 テスト範囲のイオンについてわからないところがあり質問しました。 水は、電気分解で酸素と水素にわけることができますが、酸化物イオンと水素イオンになることはできないのでしょうか。 また、もしイオンになれるなら、なぜ水は酸性ではないのでしょうか。 わかりやすく教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 食塩は、なぜ水に溶かすとなぜイオン化するのでしょうか?

    食塩は水に溶かすとClがイオン化するとよく記載されています。 なぜ、水に溶かすとなぜイオン化するのでしょうか? 水の元素と反応しているのでしょうか?

  • イオン結晶の水への溶解性

    よろしくお願いします。 塩化ナトリウム、塩化銀の水とベンゼンへの溶解性について質問です。 水は極性があるので、極性がある物質をよく溶かし、ベンゼンは無極性なので、無極性物質をよく溶かすのだと思いますが、イオン結晶のときによくわかりません。 イオン結晶が、無極性か極性物質であるかはどのように区別するのでしょうか? 解答には、 塩化ナトリウムは、イオン結晶で、水和しやすいので水に溶けやすい、一方ベンゼンには、イオンと溶媒分子が結びつきにくいので溶けにくい。 ○水和しやすい、のところがよくわかりませんでした。水中では、NA+とCL-になっていますよね?それに水がくっつくということですか?水は、イオンではなく分子でくっつくのですよね?そのときくっつきやすいということですか?極性と電荷をもつかどうかはあまり関係ないでしょうか? 解答:塩化銀は、イオン結晶だが、水に溶けにくく、またベンゼンにも溶けにくい。 とあります。ですが、理由が説明されていないのでよくわかりません。 同じイオン結晶なのに違うのはどうしてでしょうか?文がわかりにくければ補足させていただきます。よろしくお願いします。

  • 水 軟水? アルカリイオン水?

    どんなお水が良いのでしょうか? 良いってよりも、普通なの。 アルカリイオン水は賛否両論みたいですが、 やっぱりよくないのでしょうか? アルカリイオン水や硬水・・・膀胱結石ができやすい(どなたかかが病院で怒られたそうです) 浄水器の水ってどんなんなのしょうか? 無難なのは、軟水になりますか? お水について詳しく書かれているサイトがあれば教えてください><

    • ベストアンサー
  • 水のイオン積

    なぜ水のイオン積は常に1.0×10^14 なのでしょうか? また、これは他の液体にも当てはまることなのでしょうか? お願いします。

  • 水はプラスイオンだそうです。体内はマイナスイオンに

    水はプラスイオンだそうです。体内はマイナスイオンにした方が良いそうなので水は毒なわけです。 毒のプラスイオンの水をマイナスイオンの水に簡単に安く変える方法を教えてください。 磁石でかき混ぜるとか、鉄の棒をマドラーにしてかき混ぜるとか、レモン液を垂らすとか、銅板でかき混ぜるとか。

  • 塩化物イオンと水に溶けた塩素について

    塩化ナトリウムと塩酸の電気分解について勉強していたところ、以下の2つの疑問がわいてきてしまいました。化学が全くわからないので、どなたか詳しい方、ぜひ教えて下さい。 塩酸を電気分解すると、水素と塩素が発生しますが、塩素は水に溶けやすいために、ほとんど気体としてたまらないとのことです。 ここで1つ目の疑問です。 (1)ここで発生した塩素は、水に溶けた後、どのような形で存在するのでしょうか。ネットで調べると、発生した塩素は「次亜塩素酸」になって水に溶けると書いてあったのですが、なぜ再び塩化物イオン(Cl-)にはならないのでしょうか。 食塩(塩化ナトリウム)を水に溶かすと、ナトリウムイオンと塩化物イオンに分かれるとのことですが、これも電気分解すると、塩素が発生するとのことですが、ここでも同様に(1)の疑問が生じます。 また、さらにここで2つ目の疑問です。 (2)食塩を溶かした時点で、塩化物イオンが水中にありますが、この塩化物イオンと水からは次亜塩素酸はできないのでしょうか。 塩素と塩化物イオン、次亜塩素酸の関係が全くわからないので、食塩を水に溶かして塩化物イオンが溶けているのは危険じゃないんだー、とかよくわからないことが頭の中を駆け巡ってしまいます。 どなたか解説をぜひよろしくお願い致します。

  • イオン性が高いとは?

    以下のような問題があります。 「次の化合物のうち、イオン性が高いと考えられるものはどれか?  HCl HF NaCl KCl CH4 NH3」 ここで質問したいのは、以下の二つです。 (1)この問題での、「イオン性が高いのはどれか?」の意味がよく分かりません。 どこからが「イオン性が高い」と定義されるのでしょうか。 電気陰性度が1.7以上であれば、「イオン性が高い(イオン性が50%以上である)」といってもいいのでしょうか。 それともイオン性が高い順に並べろということでしょうか? (2)よくわからないので、とりあえずイオン性が高い順に並べるとして、HCl、HF、NaCl、KCl、については電気陰性度の差を比較することでイオン性が高い順に並べることができるし、CH4は極性がないので一番イオン性が低いとすることができるのはわかるのですが、NH3はどうなるのでしょうか? NH3の処理がよく分かりません。 お時間のある方は回答をよろしくお願いします。