• ベストアンサー

パーティションの切り方について

kfir2001の回答

  • kfir2001
  • ベストアンサー率35% (163/455)
回答No.2

私なら、180GBのうち10GBをC:ドライブに、残りをD:ドライブに割り当てます。 ただし、いろいろなソフトウェアをインストールする場合にはC:ドライブの容量を多めにするべきでしょう。 D:ドライブには、データの保管に使うといいでしょう。

関連するQ&A

  • HDDドライブ パーティション結合について

    ご質問します。離れ離れになっている、未割り当てのパーティション1と未割り当てのパーティション2を一つに結合したいのですが、なにかいい方法はありますか。ご回答をお願い致します。OSはWindowsXP Professonalです。 ◎現在のハードディスクのパーティションの状況 |Cドライブ(20GB)|未割り当てのパーティション1(20GB)|リカバリー領域|未割り当てのパーティション2(20GB)|

  • Media PlayerでDVDの映画の吹き替えの音がでない

    Media PlayerでDVDの映画(レンタルしたもの)を観ようとしたら、吹き替えの音がでないで原音(韓国語)がながれてきます。吹き替え版を借りて きたので何らかの調整で直ると思うのですがどこをさわったらいいかわかりません。どなたか教えてください。 WindowsXPでMedia Playerは最新バージョンです。パソコンは自作で マザーボードはギガバイトのGA-8IG1000です。

  • 2000かXP

    パソコンを自作しているんですが、動画編集とかゲームとかを快適にしたいので、OSを2000かXPにしようと思いますが、どっちがいいでしょうか?パソコンのスペックはセレロン1.7GHzメモリ512Mハードディスク20GマザーボードGIGABYTEGA-8IG1000PRO-Gです。

  • グラフィックボードのメモリについて

    GIGABYTE製GA-8IG1000 Pro-Gのマザーボードを使用しています。 GA-8IG1000 Pro-GのメモリタイプはDDRの400までがサポートされます。 このマザーボードにHIS製H435F512HA を接続させようと考えているのですが メモリタイプがDDR3と記載されており、接続可能か迷っています。 マザーボードとグラフィックボードのメモリタイプは一致させる必要があるのでしょうか? どなたか分かる方、回答をお願いします。 PC環境 WindowsXP SP3 CPU Pentium 4 Prescott 2.80E メモリ:512MB 電源:350W

  • ハードディスクまるまるコピー・バックアップ

    昔使っていたWindowsXPのメーカー製パソコンを廃棄しようと思います。 ただし、データだけは取っておきたいのでハードディスクをまるまるコピーしようと考えています。 これはできるのかどうかを教えてください。 また、現在は自作PC(Win7)を利用していますが このマザーボードに接続しWin7で起動しマイコンピュータから外付けハードディスクのように コピーしたハードディスクのファイルを開けますでしょうか? また、外付けとしてではなく1つのマザーボードに 現在のWin7とXPどちらも接続し どちらかを起動できるように(デュアル?)することは可能でしょうか? ・まるまるコピーはできるのかどうかを教えてください。 ・コピーしたハードディスクのファイルを開けますでしょうか? ・どちらかを起動できるように(デュアル?)することは可能でしょうか? これらのどれかでもよろしいですのでご存知の情報があれば教えていただけましたら幸いです。

  • マザーボードのドライバの更新について

    ビデオカードを新しく購入したので、これを期にマザーボードのドライバも更新しとこうと思ったのですが、メーカーのサイトを見てみると私の型番のマザーが2つあってどちらをダウンロードしていいのかわかりません。 マザーボードはGA-8IG1000-Lというものなのですが、 メーカーサイトでは GA-8IG1000-L(Rev 1.x)と GA-8IG1000-L(Rev 2.x)の2種類があります。 マザーボードの箱を見てみてもGA-8IG1000-Lとしか書いていないのでどちらをダウンロードしていいのか困っているのですが、どちらが正しいのかわかる方法はあるでしょうか? またLAN Driverの所にwith UtilityとNo Utilityの2種類あってどちらをダウンロードしていいのかわからないのですが、これはどう違うのでしょうか? 以上ご存知の方いましたらよろしくお願いします。

  • パーティションを作るソフトに関して

    WindowsXPです。PC内蔵HDDの容量が残り僅かになったので、大容量のハードディスクを購入し、そのハードディスクにすべてのデータを移動してPCに取付ました。幸い起動できて通常に使えます。元々のHDDは「C」と「D」の二つの2パーティションのみと思っていたのですが、ディスクの管理で見ると、通常の状態で見れない?(たぶんOSリカバリ用のデータ領域?)と思われる二つのパーティションをすでに使っており、合計一つのHDDですでに4つのパーティションが使われていました。新しいディスクは容量が大きい分(ディスクの管理で見てみると)、4つのパーティション以外に「未割り当て」で非常に大きなスペースがあるようなのですが、この部分に領域を作ってフォーマットすることは5つ目のパーティションになるので無理と思いますが、現在あるCドライブかDドライブの容量を、(未割り当て領域の容量を減らす分と同じだけ) 増やすことは無理でしょうか?OSを再インストールせずに「パーティションマジック」のような市販のソフトで可能ならばそのほうが良いのですが。

  • パーティション分割について

    btoでデスクトップパソコンを注文しようと思っているのですが、 カスタマイズする際にいくつか疑問が出てきたので質問させていただきました。 一つ目は、パーティション分割(以下分割とします)と追加HDDの違いについてです。 OS用とデータ用で、二つのドライブを設けようとしているのですが、 例えば、500GBのハードディスクを半分に分割するのと、 250GBのハードディスク + 追加ハードディスク250GBとするのでは何が違うのでしょうか? 二つ目は、少しカテゴリが違うかもしれませんが、 windows7 とUbuntuでデュアルブートにしようとしているのですが、 SSDを分割してそれぞれにインストールする場合、容量は何GB必要でしょうか? (また、windows ?GB, Ubuntu ?GB のように書いていただけると助かります) 片方の質問だけでも結構なのでよろしくお願いします。

  • パーティション分割

    基本的な話だと思うのですが (Linuxあまり詳しくありません) HDD全体にUbuntuインストール済み環境にWindowsOSをインストール(デュアルブート環境構築) しようとしているのですがHDDのパーティション分割方法がよく分からずに悩んでいます LiveCDでUbuntuの再インストール処理を行いそこでHDD分割できることは確認したのですが もっと簡単にできないのでしょうか? パーティション管理ソフト(GParted)での操作も変更行えません    Linuxインストールしてあるパーティションに対しての操作不可?のように感じられます    添付画像の /dev/sda1 の領域を変更したいのですができません    未割当の部分に対しての変更操作はできます fdisk でできるのかなと思ったのですが コマンドがよくわかりませんでした

  • 不明なパーティションからデータを使いたい。

    現在、「ディスクの管理」で確認したところ、ハードディスクの中に「正常(不明なパーティション)」(NTFS)とWindowsXP(Professional)が2つ入っています。 「不明なパーティション」は以前、データのみが入っていて見ることが出来ました。 今は違うパソコンに積むためにハードディスクを分割して、データの入っていない場所を作り、フォーマットしてXPをインストールしました。 XPも使いながら「不明なパーティション」に入っているデータを使いたいのですが、 どうすれば良いか教えてください。 よろしくお願いします。