• 締切済み

ホルンの高音

ma---の回答

  • ma---
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.1

高い音をきれいに出すには、マウスピースの息を入れる場所や、唇の形、口の周りの筋肉の使い方など、注意する点がいくつかあります。 ロングトーンを練習してみてください!きっと出来るはず!その他に いきなり高い音を出さずに徐々に高い音を練習してみてはいかがでしょうか? 頑張ってください^0^

関連するQ&A

  • ホルン 高音の出し方

    現在高1で吹奏楽部でホルンを吹いています。 吹奏楽は高校から始めました。 題名通り、高音が出ません(T_T) それもチューニングB♭の少し上のFの時点で出ません(T_T) しかし低音はペダルB♭付近まで出ます。 リップスラーを最近がんばっていますが、ほかにどのようなことに気をつければよいでしょうか? あと僕は歯並びが悪く(いわゆる出っ歯)、これも関係してくるのでしょうか?

  • ホルン 高音

    ホルンを始めて、3年目です。 ですが最近マウスピースの位置を変えたせいなのか、高音(それもFぐらいから・・・)が思うようにでず、ピッチもすごく高いです。 なにかFぐらいから境界線?を感じ、今まで普通に出ていた音なのに、今は思うように吹けません。 高音がしっかり鳴るにはどのような練習が必要でしょうか? よろしくお願いします。

  • ホルンのCDについて

    私は吹奏楽部でホルンを吹いています。 オーケストラや吹奏楽のCDを聞いたりはしますが ホルンがメインのCDを聞いたことがなかったので 聞いてみようと思い探しています。 なにかおすすめのものがあったら教えてください。

  • ホルンの高音域が出なくて困っています。

    私は中学生の吹奏楽部でホルンを吹いています。 最近の悩みなのですが、ホルンの高音域が 出なくなってしまったのです。夏には高い音も 汚いですが音は鳴っていました。ですが今この時期になって 出なくなっていることに気づきました。 それは、ブレスが浅くなってしまったからなのでしょうか? アンブッシュアが知らない間に変わっていってしまったからでしょうか? それとも寒いから出なくなってしまったのでしょうか? このような経験をされたことがある方、 又高い音を出すコツがわかる方 アドバイスをお願いします。

  • ホルンの息の入れ方,響き?

    1年前に3年間やっていたトランペットから、ホルンに楽器をコンバートした現役吹奏楽部員です。 現在ホルン1年目ですが、音量を出そうと思ってもなかなか出せず、 出せたとしても響きのない、乱雑な音になりがちです。 うまく息を入れるコツ、響かせるコツがあったら教えてください。 また、タンギングでスタッカートで音を短く切ろうとすると、 アクセント気味になってしまい、立ち上がりが不明瞭になりがちです。 うまくタンギングするコツもあれば教えてください。 あと、おすすめのホルンのCDがあったら教えてください。 お願いします。

  • フリューゲルホルンについて

    私は高校生で吹奏楽部に入っています フリューゲルホルンという楽器について聞きたいんですが、 今度吹奏楽コンクールでそれを 吹くことになったのですが まだ一回も吹いたことがありません どういう練習をすればいいか、など フリューゲルホルンについて 教えてほしいです

  • ホルンになって・・・

    私は吹奏楽部に入り、希望通りホルンのパートになれました。 でもホルンは肺活量が多くないと私は息がすぐに切れて続きません・・・ どうしたら肺活量を増やすことができますか? ホルンはギネスに入るほど難しいみたいです。 先生が言うには伸ばすとかなり長いパイプ(?)らしいので・・・ 知ってることがあれば回答お願いします!

  • ホルンの演奏法

     私は中二のホルン吹きです。  それで、吹奏楽部で『亡き王女のためのパヴァーヌ』を練習しています。冒頭では、ホルンのソロがあります。そういっても、ソロではありませんが...。その楽譜の中に高いラの音があります。私は、練習不足のせいか、ラの音がでません。  そこでですが、高い音を吹くこつを教えていただけませんか。

  • ホルンと自分の相性について。

    私は、中3です。 私は、中2の夏頃に吹奏楽部で同期とのトラブルで退部しました… それから、ホルンを吹く楽しみが忘れられなくて市の吹奏楽団ジュニアバンドに入団しました… それからは、楽しくホルンを演奏しています。 ですが、やはり今でも吹奏楽部の子の私を見る目は、とても怖いです… やはり、私はホルンを吹く資格などないのでしょうか… しょうもない話ですが、アドレスがあれば教えてください。

  • ホルンの高音について

    中学2年で吹奏楽部でホルンを担当しています。 今年のアンサンブルコンテストの曲でチューニングのB♭より1オクターブ高いB♭・Cの音が出てくる曲を演奏します。 ですが音がでません・・・(泣 高いB♭は出ても汚い音になってしまいます。 しかもその部分はメロディで、私しか吹く人がいません。 本来なら2ndも同じメロディがあるのですが、後輩はいなく、先輩ももう引退してしまっています。 受験生の先輩に無理を言って教えてもらうのも申し訳ないので友達などにアドバイスをもらっているのですがなかなかうまくいかなくて困っています。 練習時間は 朝(自主的に)30分程度 部活     平日2~3時間程度        土曜日3~3時間30分程度  です。 大会も近くとても焦っています;; アドバイスよろしくお願いします!