• 締切済み

本当に馬鹿なんだよね。。

_hana_の回答

  • _hana_
  • ベストアンサー率7% (1/13)
回答No.1

学校に偏差値の本が置いてないでしょうか? よく学校や図書館にはあるのか わからないのですが、 本があると思います。 そこで、自分が通える所と偏差値を見て 決めるのはどうでしょうか? もう何年も前なので、覚えていないのですが、試験日というのと合格発表日があります。 偏差値でなくても、内申書等で、推薦も受けることができるかもしれません。 とにかく、合格発表と試験日がずれている学校を選び、 受けてみて、最後は、2次試験を見るという形にするのはどうでしょうか? 定時制とかに詳しくないので わからないのですが 定時制も 試験日は遅いのではないかと思います。 試験日が遅ければ、受験だけを考えて、最初からそこを選ぶ必要はないのではないでしょうか? また、学校以外でも、トリマーの資格をとることや、美容師の学校に行くことだってできます。 人生には道は沢山あるということと、本当に勉強したければ、学校に落ちても、また勉強する道を探すこともできるので、じっくりと構えた方がいいと思います。 うまくいくことを応援しています。

a8g4ay777
質問者

お礼

一応自分で高校の本は買いました。 偏差値低めな所を何校かは有るので、 調べて色々聞いてます。 もう時間も無いのでちゃんと考えます。 色々アドバイス有難う御座いました。 頑張ろうと思います・。

関連するQ&A

  • 埼玉県 内申点について

    埼玉県の公立中3年の娘の母です。 内申点についてお伺いしたいことがあります。 埼玉県の高校(公立・私立問わず)では内申点の内容を重視しますか?それとも合計点だけを見るのでしょうか? たとえば英語、数学ともに3の場合も英語が4、数学が2の場合も2教科の合計は同じ6です。 合計点が同じでも2の教科があるパターンのほうが不利になりますか? 私立高校によっては内申点に2がないことが望ましい、という記載がある高校もあります。内申点に2がある場合には受験するのは無謀でしょうか? また、娘は4教科の合計が悪いのでその点も気になっています。主要5教科より残り4教科の点数を重視するのでしょうか。 どなたか詳しい方、ぜひ回答をお願いいたします。

  • 引越しせずに転校できる?

    高校2年生です。東京の通信制高校に通ってます。 第3学年から、今通っている私立通信制高校から田舎のほうの公立定時制高校に転校しようと思ってます。 東京の私立通信制高校から田舎の公立定時制高校な転校することって可能ですか? また、引っ越しではなく下宿しながら通いたいんですが、引っ越しじゃないのに転校することはできますか? 回答よろしくお願いします。

  • 神奈川県私立高校、定時制、通信制について

    中2の娘を持つ母です。 成績が悪くオール2です。 不登校、学習障害、授業態度が悪いわけではありません。 (テストの点数が取れず提出物でやっと2をもらっている感じです) この前の中間結果で、1がつきそうな科目がありました。 今の時点では、公立は半ばあきらめています。 通信制や定時制は、考えていません。 私立を受験するにしてもある程度内申がないとダメと聞いています・。 娘のような状況で行ける私立はありますか? また定時制通信制だっていいじゃないと、気持ちを切り替えられたご両親がいたらお話ください。 今まで娘のやる気が出るよう、続くよう色々試しましたが(勉強の事、将来の事・・・)ダメでした。 勉強がわからないのではなくやらないのです。 個別塾、学校でも指導を受けていますがスイッチが入らないのです。 99.8%の中学生が高校に行くと学年集会で言われたようで、今のままでも高校へ行けると思っています。

  • 高校進学・・・。成績が・・・

    中学3年生の受験生です。 あと半年後には受験を控えています。 親は公立に行けと言うのですが、公立に行くには内申もテストの点数も足りません。 前回のテストでは5計111点という最悪の点数を取ってしまい、つい最近眉毛を全剃りして怒られてしまう始末。 私自身ではもう公立は諦めています。 どちらにしろ私立は受けなければならないのですが今の成績では私立も危ないです。 諦めて通信制。定時制に通ってアルバイト生活か、頑張って勉強して私立受験をするか。どちらがいいのでしょうか? 私立高校受験ならいい勉強方法などはありますか? アドバイス下さい。

  • 東京でおすすめの私立(公立)高校

    私は今受験生で、高校選びに悩んでいます。 今まで公立の進学校に行こうと思っていたのですが、ふつうより内申点が思わしくありません(長くなるので理由は書きませんが)。 そんなことなので「この内申では公立進学校は無理じゃないか」と言わており、内申はあまり影響しない私立校を薦められています。 そこで、おすすめの進学私立高校を教えて頂きたいです。 場所は東京圏内でお願いします。 希望としては、とにかく自由な感じで、イジメや教師先輩からのシバキやシゴキなどが無縁の学校が良いです。 もっと言えば、学校自体も、従来の小中学校のような不潔な感じではなく、清潔感があり綺麗で、進学実績もそれなりにあるという所を望みます。 あと、男子校も評判が高い所もあるそうですが、学校生活は楽しいものでしょうか? 共学でない所は、ただ男だけで(もしくは女だけで)一心不乱に勉強...というイメージがなぜかあるんですよね。 あと私立だけでなく、内申はそれほど影響せず、主に学力で決める公立の高校もあったら教えて頂きたいです。 また上記と同じく自由な校風で清潔感がある学校を希望します。 いちおう一通り目を通して、その中で良さそうだと思っている公立高が、西高校、戸山高校、青山高校、新宿高校、日比谷高校です。 私立では、 春日の中央大学高等学校が良いと聞きました。 これらの学校の情報等もご存知でしたらお願いします。 あと、私立と公立を併願しようとも考えていますが、私立の場合は主要3教科で公立は5教科だということなので、それによって今後の勉強状況が変わってきます。 単願と併願、どちらが無難でしょうか。 参考程度に言いますと、主要5教科テストは1年の頃から、500点満点中400~450点の間がほとんどです。 ご回答アドバイスよろしくお願いします。

  • 千葉県の高校 選択

    今年で私は中3生 とうとう先生に進路希望を聞かれるようになってしまいました。 私は将来、先生になりたいので四年生の教育学部のある大学を目指しています。 そこでなるべく、レベルのいい高校に行きたいのですが選択に困っています。 偏差値は3教科62(英語は64)。5教科は54といった感じの成績を常にとっているのですが、恥ずかしながら一年生からずっと、通知表の方は音楽以外オール3です。 本当は着実に上がってきている3教科を中心に頑張り、そこそこの私立高校に行きたいのですが、この成績じゃどうも推薦が厳しく・・。 尚、公立は偏差値からしても、内申(千葉の場合は三年間関わる)にしても不利だといわれました。 塾の先生からも実力だけでいけば、良いところにいけるのにといわれています。 三教科の点は確実にどんどん良くなっているのですが・・。 公立、私立は、勉強の対策法も違います・・。 思い切って私立の一般にかけてしまうか、いける限りの公立に行くか迷っています けれどこの内申では、公立ではろくな所にいけないといわれてしまいました・・。 本気で迷っています アドバイスください!!

  • 埼玉か東京の高校で、サイクリング部がある所

    埼玉か東京の高校で、サイクリング部がある所はありますか? 公立・私立どちらでもいいです。 お時間があれば、お答え下さい。

  • 埼玉県私立高校受験の確約

    埼玉県在住の中3母です。私立高校を併願で考えており2校程個別相談に行きましたが やはり確約は頂けませんでした。 というのも5科以外の教科で1があるからです。 提出物も全て出し、授業にもきちんと出席していたのですが どうにも苦手科目だったらしく1がつきました。 第一志望の公立高校は一応合格ラインは越えているものの余裕がある訳では無く 親としては私立の確約を一つでも頂き安心して第一志望の受験を迎えさせてあけたいのですが…。 本人も頑張っていて 成績も徐々に上がって来ています。 私立高校確約は9科に1がない事とうたっている所が多く 個別相談も駄目もとで行きました。 どなたか通信簿に1があっても確約を貰えたと言う方、または情報をお持ちの方教えて頂けると助かります。具体的に高校名を記して頂けるとありがたいです。 偏差値は60弱です。 よろしくお願いします。

  • 高校入試の内申点について・・・

    私は春から受験生になる中2です。 だんだん進路のことを考えなくてはならない時期になっていますが、内申点について疑問に感じることがあります。 それは、9教科の評定なのですがいわゆる公立の進学校の内申の合格目安(?)などで9科45、44だとかありますが主要5教科以外の体育や美術なんかも5つまりほぼ全科目オール5ということですよね? 私の学校では成績が良くても実技が駄目だったり実技が得意で成績が悪いという人がほとんどですが、公立の進学校へ受験する人(特に推薦)はオールマイティの成績の人ばかりなのでしょうか? ※一般的に私立よりも公立の方が内申重視のようなので公立の進学校としました。 長ったらしい文章ですがこの私の疑問に答えていただけたら嬉しいです。 御回答お待ちしております。

  • 現在埼玉県の私立高校に通っているのですが、公立高校に編入したいと考えて

    現在埼玉県の私立高校に通っているのですが、公立高校に編入したいと考えています。 でも編入試験がある時期ではないですよね? 今の時期に編入などはできないのでしょうか? 経済的にも厳しいので転校できるのであれば9月の修学旅行前がいいと思っています。 通信や定時ではなく全日制の公立高校がいいです。 回答お願いします。