• 締切済み

Help Me! 智恵をかしてください!

lesbrersの回答

  • lesbrers
  • ベストアンサー率48% (23/47)
回答No.1

直接の回答ではありませんが、インプロヴィゼーションという意味でのソロでないなら(要は即興でないなら)、あらかじめ「作曲」していけばいいと思います。 最初はメロディにフェイク(テンポをずらす、下降ラインを上昇ラインにしてみる)を入れる程度で作ってみてはいかがですか? 即興をしたいなら、大事なのはコード進行ではなく、キーとスケールの把握です。

asatortoise
質問者

補足

この曲はCメジャーの曲らしいです。 けど。それはどうやってわかるんですか? スケールはCを根音にしたドレミファソラシドのことですよね。 だけど、「だからどの音が使えるの?」がよくわからないんです。 本当は即興が望ましいんですけど、 そんなこと今からできないので、作っていこうって考えてます。

関連するQ&A

  • 浜田麻里のBorderのコード進行

    浜田麻里のBorder のコード進行を耳コピしようとしましたが、 難解でわかりません。 ドッペル・ドミナントが他に例を見ないくらい多用されていて、 Gbm-keyなのかEbm-keyなのかもよくわかりません。  ソロやCメロを含めて、 教えてくだされば幸いです。 ソロやサビのベースの降下も格好いいと思っています。 よろしくお願いします。 以下は、半音下げで耳コピしてみたものです。。 【イントロ】 F ・ Bb ・ C ・ Dm ・  G ・ C ・ F ・ Dm ・  Bb Am C Dm7?F ・ ・ ・  FM7?C F C  【Aメロ】 Dm ・ ・ ・ G ・ ・ ・ C ・ G ・ Am ・ ・ ・ Dm ・ ・ ・ G ・ ・ ・ Am ・ Am7?・ C ・ ・ ・ 【Bメロ】 F ・ ・ ・ FM7?・ ・ ・ Dm ・ ・ ・ F ・ FM7?・ Dm? ・ Am ・ Bb ・ ・ ・ F ・ ・ ・ C ・ ・ ・ 【サビ】 F ・ Bb ・ C ・ F F/E Dm Dm/C G/B ・ Bb ・ C ・ F ・ Bb ・ C ・ F ・ Dm ・ G ・ F ・ Dm ・ Bb Am C ? F ・ ・ ・ 【Cメロ】 Dm ・ ・ ・ DmM7(Dbaug?)・・・ F ・ ・ ・ G ・ ・ ・ Bb ・ ・ ・ F ・ Dm ・ Bb ・ ・ ・ C ・ ・ ・ C ・ ・ ・ 【ソロ】 F ・ Bb ・ C ・ F F/E Dm Dm/C G/B ・ Bb ・ C ・ F ・ Bb ・ C ・ Dm ・ Eb ・ ・ ・ Dm? ・ C? ・ Gm? ・ C ・

  • キーがCのときドレミ・・・をひいてみて。

    と、いわれました。 キーがCなら、C、Dm、Em、F、G7、Am、Bm7♭5、 これでいいのでしょうか? ならいはじめたばっかりなのですが、ダイナミックとか勉強しろといわれまして。。。なんとなくしかわかりません。 キーがCなら、C、Dm、Em、F、G7、Am、Bm7♭5、として・・ Bm7♭5のおさえかたもわかりません。。 だれかたすけてください。 また、理論書とかかえ、と師匠にいわれました。 本屋にいったらいっぱいあってわかりませんでした。 お勧めな本ありますか?

  • 難しいコードをカポを使って簡単に弾くには?

    ゆずの栄光の架橋という曲をアコースティックギターで弾きたいのですがコードの書いてある本を買いましたが難しいです。私のギターレベルは(A.A7.Am.B.Bm.B7.C.Cm.C7.D.D7.Dm.Dm7.E.Em.E7.F.Fm.F#.G.G7)程度が弾けるレベルです。カポをつけて自分の弾ける音域で弾きたいです。またはカポをつけずに全体的に音を下げて簡単なコードで弾きたいです。難しいコードをどう変換したらよいのでしょうか?

  • お友達コードについて

    Cは C Dm Em F G Am Bmで、Gは G Am Bm C D Em F#mといった具合にお友達コードというものがありますよね?CとGはわかるんですが他(D、E、F、A、B、)がわからないので教えてください。

  • トランペットのコードが知りたいです!

    トランペットのコードが知りたいです! 今年のニューサウンズの星に願いをのソロを任されたのですがコードがわかりません。 1小節目 CM7(9) 2小節目 A7(♭13・♭9) A7(♭9) 3小節目 DmM7(9) Dm6 4小節目 Dm7(11 9) 5小節目 G7(13 9) G7(9) 6小節目 Dm7onG G7(13 9) 7小節目 B7(13)onC CM7(9) 8小節目 C6 9小節目 CM7(9)onE C6onE 10小節目 E♭dim 11小節目 Dm7(11 9) Dm7 12小節目 Edim F6 これらのコードを教えてください! もしできればこのコードの音をどのように楽譜に生かすのかも教えていただけたら幸いです。

  • NHKラジオ第一放送で今朝7時40分頃デサフィナードの演奏者?

    今朝(3月25日)午前7時40分頃に、NHKラジオ第一放送で、「デサフィナード」というボサノバの曲が流れていました。トランペットのソロで演奏されていましたが、演奏者に関するアナウンスを聞き逃してしまいました。 トランペット奏者の名前でもバンドの名前でも結構ですので、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • この曲のアナライズを教えてください

    今、理論を勉強し始めて曲のコードとキーを拾うことができるかチャレンジしてるのですが 下記の分析で精一杯です。 サビから転調してるとおもったのですがコードからAm/Cのキーのままなのかと思いました。 おそらく根本的な分析が間違ってると思うのでアドバイスよろしくお願いいたします。 すみませんです。ギターで半音下げしてでのコードです。 すべてこちらから半音♭です keyはAm Aメロ 0:22~ Am Em Dm F G G# Am Em Dm Bメロ 0:38~ F G G# F G 0:48~ Em サビ0:53~ C F Am G F A# C BonC Am G F A# 1:13~ F G Am 大変お手数と思いますがよろしくお願いいたします。

  • 転調について

    ダイアトニック・アプローチによる転調について教えてください。 以前から、気になっていたのですが。。。^^ (1) (原調)G7-C- Em7-FM7 -★Gm7-C7-F(新調) ・C調からF調に転調します。 ・G7-Cは、C調の終止。 ・Em7-FM7は、C調のダイアトニックの2度並行進行。 ・Gm7-C7-Fは、F調のII-V-Iです。 【質問】です。 ・FM7とGm7の連結できる理由がわかりません。 ・ルートが、C調のミ(E)-ファ(F)-ソ(G)。であることは理解できます。 しかし、なぜ、 「FM7-Gm7」と連結できるのか? わかりません。(調性も違うし) ----------------------------------------------------------- (2) (原調)G7-C- Em7-Dm7 -★Cm7-F7-Bb(新調) ・C調からBb調に転調します。 ・G7-Cは、C調の終止。 ・Em7-Dm7は、C調のダイアトニックの2度並行進行。 ・Cm7-F7-Bbは、F調のII-V-Iです。 【質問】です。 ・Dm7とCm7の連結できる理由がわかりません。 ・ルートが、C調のミ(E)-レ(D)-ド(C)。であることは理解できます。 しかし、なぜ、 「Dm7-Cm7」と連結できるのか? わかりません。(調性も違うし) ------------------------------------------------------------- ちなみに、★「m7」のコードが、特殊な解釈をしているようです。 この「m7」は、「ファジー」な特徴を持ち、その「あいまいさ」を利用して、 連結する。。。ようなんですが。たぶん・・・ この辺のとこ、もう少し、説明していただけるとありがたいのですが よろしくお願いいたします。

  • ダイアトニックコードについて教えてください。

    お世話になります。 ギターを勉強しているのですが、ダイアトニックコードについて分からないことがあります。 このページを見て頂きたいのですが、http://thepocketguitar.com/archives/2592#comments ここに、それぞれキーCとキーGのダイアトニックコードが書かれていて、 C Dm Em F G Am Bdim C G Am Bm C D Em F#dim G と書かれています。 両方とも、三度上の音を重ねたと書いてあるのですが、なぜ同じ様に三度上の音を重ねたにも関わらず、Dの音が、キーCではDmに、キーGではDとなっているのでしょうか。 なぜ構成音のFが片方だけシャープになっているんですか? 両方ともDEFと並んでいるので、三度上はFとなり、キーGの場合でもDのダイアトニックコードはDmになるのではないでしょうか。 不思議です! 分かりやすく説明していただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • マイナーキーのコード進行について

    メジャーキーのコード進行にはC→F→Gみたいな流れというものがありますよね。Cがトニック、Fがサブドミナント、Gがドミナントというような感じで。マイナーキーにもこのメジャーキーと同じ法則があてはまるのでしょうか?たとえばAmキーだったら、AmがトニックでDmがサブドミナントになって、Emがドミナントになり、Am→Dm→Emというようにメジャーキーと同じ流れでコード進行がなりたつのでしょうか?それともマイナーキー独自のコード進行の法則があるのでしょうか?教えてください。