• ベストアンサー

新横浜駅~パシフィコ横浜までの経路

ruru-po2の回答

  • ruru-po2
  • ベストアンサー率18% (96/508)
回答No.1

9:57新横浜駅発の横浜線(JR)に乗れば、乗換えなしで桜木町までいくことができます(10:13着)。 桜木町からパシフィコまでは歩いて15分はかかるでしょうか? タクシーなら数分です。 それほど迷うとこもないと思いますが、一応、桜木町からの地図などは見ておいて下さいね。

参考URL:
http://www.doconavi.com/cgi-bin/trinf.cgi/route/trinf?ST1=23212&ST2=23180&TR=33430
indiaa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 桜木町からタクシーですか。思いつきませんでした。 インターネットで調べても徒歩15分とあったので、近道ないかなと思ったんです(^^)。 タクシー利用、検討します。

関連するQ&A

  • 埼玉・大宮駅~新横浜駅までの経路

    今週末、大宮へいくことになったのですが、その後新横浜駅までいかなければ ならないのですが、経路がよくわかりません。どのような経路で行けばいいのでしょうか。教えていただけると助かります。

  • 新横浜駅に「ひかり号」が停車しなかった頃の京都・修学旅行

    1976年以前に修学旅行で京都に行くのに、新横浜駅から新幹線に乗った人に質問します。 「ひかり号」が新横浜駅に停車するようになったのは1976年だと聞きました。今では新横浜駅から乗る場合は、「のぞみ号」や「ひかり号」を使用するのは当たり前ですが、新横浜駅に「こだま号」しか停車しなかった頃は、どのように新幹線で移動していたんですか? 個人的にはこの4つのいずれかとは思うんですけど… 1.東京駅まで戻って、東京駅~京都駅間「ひかり号」に乗った。 2.新横浜駅~名古屋駅間「こだま号」、名古屋駅~京都駅間「ひかり号」に乗った。 3.新横浜駅~京都駅間「こだま号」に乗った。 4.修学旅行のための臨時列車に乗った。 解答お願いします。この4つの中に答えはありましたでしょうか?

  • 新横浜駅 新幹線→JR横浜線への乗り換え

    新幹線で新横浜駅に到着後、 JR横浜線に乗り換えるのですが、 乗り換え時間が8分しかありません。 新幹線ホームからJR横浜線(町田行き)へのホームは どのくらい離れているのでしょうか? 8分で乗り換えは可能でしょうか? 教えて下さい!

  • 横浜駅から広尾までの最適な通勤経路

    今後広尾勤務になる可能性が高いのですが、どのような経路で行くのがベストでしょうか??? 湘南新宿ラインを使うか、東横線を使うかのどちらかだと思うのですが、乗換えが簡単で出来るだけ空いている・・・・のであれば 少し時間がかかってもいいと思っています。 今考えているのは横浜から東横線で菊名まで行って、そこから日比谷線直通の各駅停車に乗るか・・・・ということなんですけれども、もしもっといい乗換え駅や経路があればアドバイスして頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 新横浜駅で新幹線に乗り換える時間について

    まずは、添付画像をご覧ください。 これは一例なんですけれど・・・ 関内駅からブルーラインで新横浜駅に行きます。 そこから、小田原に行くため新幹線に乗り換えようと思います。 乗換案内で検索すると、その乗換時間が11分しかありません。 私は、新横浜駅を利用するのは初めてになります。 そんな人が、ブルーラインからJRの新幹線のりばに移動して、切符を買って、新幹線に乗り込むのを11分間で行なうのは現実的に可能なのでしょうか? 私は男性で、荷物もリュックだけの身軽です。 乗り物にはSuicaを利用します。新幹線切符もSuicaで買いたいと考えています。 新横浜駅構内がどうなってるのかよく解らないので、全く判断付きません。 新横浜駅をよく利用されている方ならおおよそ判断できるのではないかと思い質問させていただきました。 お考えをお聞かせください。

  • 京都駅までの経路

    京都駅までの経路 京都駅まで通勤する場合どの経路が楽なのでしょうか? 阪急神戸沿線の駅から乗車しています。 1.十三乗り換えで阪急京都線烏丸経由、京都市営地下鉄で京都駅 メリット ・金額が安く済む デメリット ・時間がかかる ・乗り換えが2回 ・時間によっては座れない 2.阪急梅田経由JR大阪駅から京都駅 メリット ・大阪駅から座れることが多い ・乗り換えが1回 ・1より早く到着する デメリット ・1より高くつく ・阪急梅田~JR大阪の乗り換えに時間がかかる 他にメリット・デメリットがあれば教えてください。 また実際に同じようなルートを利用している方の意見もお願いします。 それぞれにメリット・デメリットがありますが・・・。 また他にも便利なルートがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 地下鉄新横浜駅⇒横浜線乗り換え所要時間

    お世話になります。 地下鉄新横浜駅から、朝8:30前後に横浜線へ乗り換え、 八王子へ行く予定なのですが、路線検索でひくと待ち時間が 6分しかありません。 この6分で、上記の移動・乗り換えは可能でしょうか? ラッシュの方もコミで、教えていただけると助かります。

  • 新横浜駅で、在来線から新幹線乗り場まで

    新横浜駅の在来線(横浜線)から、新幹線乗り場までの行き方を教えてください。 乗り換え時間があまりないので、困っています。

  • 新横浜駅のコインロッカーと切符について

    今週新横浜駅の横浜アリーナでのコンサートについてお聞きしたいことがあります。いつも新横浜駅を利用してる方、またはご存知の方いましたら教えて下さい。 いつも行く代々木体育館でコンサートをやって終わった後原宿駅で乗り降りする場合、会場から駅に乗り込むまで通常徒歩5分でいけるところ、人ごみの列で15分~30分位かかった経験があります。新横浜は初めての駅なのですが、終わって会場から新横浜駅(地下鉄のブルーライン)に乗り込むまで同じ可能性はありますか? そして新横浜駅にあるコインロッカーはコンサートがある場合、皆使って使えない状態が多いでしょうか?(横アリにもあるらしいですが、満員になって使えないことが多いとネットで調べました)帰りが終電ギリギリなので、荷物をデパートのコインロッカーに置く余裕はありません・・。 行きは横浜線の新横浜駅を利用する予定なんですが、駅が少し離れてるみたいなので帰りの分の切符を先に買っておきたいと思ったのですが、もしかしたら買う時間があるか微妙なラインです。なので、前日新横浜駅に行く用があるので、前日に次の日の分の帰りの切符を買っておくことは可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 新幹線への乗換で姫路駅と新大阪では初心者は姫路駅の方が安全でしょうか?

    新幹線への乗換で姫路駅と新大阪では初心者は姫路駅の方が安全でしょうか? すいません。新幹線に初めて乗ります。 (1)鳥取18:40発(スーパーはくと)→20:09姫路着(のぞみ64号)20:29発→21:50名古屋着(こだま694)22:14発→東京方面 (2)鳥取18:40発(スーパーはくと)→21:10新大阪着(のぞみ66号)21:20発→22:09名古屋着(こだま694)22:14発→東京方面 初心者は(1)と(2)でどちらが安全でしょうか? (1)はスーパーはくとから新幹線に乗りかえるのに20分あります。 (2)は10分しかありません。駅は(2)新大阪の方が大きいのですよね。それで10分。不安です。 (1)(2)ともに鳥取発時間が同じで、また経路は違っても、ともに最後の乗換地点の名古屋発は同じ時間 なので、最終的には同じ時間に目的地に着となります。 ですがトータル料金は(1)の方が(2)より高いです。2名で計1,000くらい割高です。 よろしくお願いします。