• ベストアンサー

国内初モノの販売メーカーを教えて下さい!

宜しくお願い致します! 国内初モノの販売(開発・製造・生産など)メーカーを知りたいのです。 つまりは、デジタルカメラはカシオが国内初。 洗濯機はサンヨーが国内初。といったかたちです。 また、こういった検索サイトをご存知の方々、 是非ともご協力を頂き、お教え願いたいと思います。 では、早速! 掃除機。テレビ(モノクロ・カラー・プラズマ・液晶)。デジタルハンディカム。電気ひげそり。です。 どうか、よろしくおねがいいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#122392
noname#122392
回答No.2

国産初(発売)としては、 電気掃除機 1931(昭和6)年 東芝 モノクロテレビ 1953(昭和28)年 シャープ カラーテレビ 1960(昭和35)年 東芝 プラズマテレビ 1997(平成9)年 パイオニア 液晶テレビ 1988(昭和63年) シャープ (ただし、(当時の)大画面14型のTFTとして。小型・白黒のものでは、カシオが1983年。) デジタルハンディカム 1995(平成7年) ソニー (デジタルハンディカムは、ソニーの商品名ですね) 電気カミソリ 1949(昭和24)年 といったところでしょうか。 他には、以前調べた中で、例えば、 1924(大正13)年 ラジオ受信機 (東芝) 1940(昭和15)年 蛍光灯 (東芝) 1953(昭和28)年 噴流式洗濯機 (三洋電機、28,500円)  〃          ルームエアコン (東芝) 1955(昭和30)年 自動式電気釜 (東芝、3200円) 〃          トランジスタラジオ (ソニー) 1962(昭和37)年 電子レンジ (シャープ、540,000円) 1964(昭和39)年 世界初のオールトランジスタダイオードによる電子式卓上計算機 (シャープ、535,000円) 1965(昭和40)年 世界初の家庭用VTR (ソニー。ただし、カセット型は1969年) 1978(昭和53)年 日本語ワープロ (東芝)  1979(昭和54)年 ウオークマン (ソニー:商品名) 1982(昭和57)年 世界初のCDプレーヤー (ソニー) 1987(昭和62)年 S-VHSビデオレコーダ (ビクター) 1991(平成3)年 世界初の液晶ハイビジョン (シャープ、8,000,000円) 1992(平成4)年 MDプレーヤー (ソニー) 1996(平成8)年 DVDプレーヤー (東芝)  2001(平成13)年 世界初のHDD&DVDビデオレコーダー(東芝) なお、発売ではなく「開発」などとなると、各メーカーの社史のHPを参考にするといいでしょう。

vaiomax2002
質問者

お礼

ものすごく参考になりました。いや、参考を超えて知りたかったことが全てありました。丁寧なご回答、本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#53337
noname#53337
回答No.1

テレビのモノクロは1953年にシャープが14型で、 カラーテレビは1960年に東芝が発売されました。 デジタルハンディカムは1995年にソニーがいきなり3CCDの最上位機でした。

関連するQ&A

  • 国内製が一番かな・・・

    サンヨーの地上デジタルチューナー内蔵の17型液晶TV¥68000を買おうと思って、今日、下見に行ってきたのですが、ケーブルの穴(DVDやプレステつなげる口)が赤黄白のが一セットしかついてません・・・ ちなみにDVDレコーダー(東芝RD-XS38 デジタル非対応)を持っていてこちらにはたくさん穴があります(3セットはあるはず) そこで質問なのですが、TVにはレコーダーをつなげて、レコーダーにプレステ、ビデオなどつなげてTVの画面にはちゃんと接続出来て映りますか?? ちなみにもう一つ迷ってるのがデジタル内蔵でないけど同じく韓国製17型のDVD再生機内蔵液晶TV¥38000(テレDVD)ですがやっぱデジタルの国内製がお勧めですか? でも2011年までに買い換えそうだから(小さいTVで6畳間用で安いし…)デジタルは2010年頃にして安いアナログ韓国製でもいいかな? 第三者の意見も参考にしたいと思います。(レコーダーあるならテレDVDはいらなくね?と突っ込まれそうだが、一体化が好きなんです… テレビデオ持ってるし…)

  • 家電購入時期

    来月1月末に新居へ引っ越すのですが、家電製品は現在の年末商戦で購入するのがいいのか、1月末に購入がいいのか教えてください。ちなみに購入予定商品はパナソニックプラズマ37型TH37PX600、ビクター液晶32型LC32LC85、パナソニックDVDレコーダーDMRXW30、サンヨー洗濯機アクアAWDAQ1です。よろしくお願いします。

  • 生産技術

    こんばんは。 東芝のホームページに次のような記述がありました。 ------------------------------------------------------------ モノづくりの原点である加工・成形技術、精密機械要素を研究開発しています。これらの部品加工技術を使って、より高精度で、より複雑な部品を提供します。また、シミュレーション技術、CAD、CAM、CATなどの設計・製造支援技術を使い、開発・製造にかかる時間を短縮します。 携帯電話やパソコンなど情報機器に広く使用されている半導体デバイス(メモリ、ロジックLSI)や液晶ディスプレイなど電子デバイスの高集積化(大容量、高精細)、高速化を実現するための薄膜プロセス技術の研究開発を行っています。これらデバイスを作る上で必要なプラズマ生成、診断技術、プロセスシミュレーション技術、洗浄技術、薄膜塗布技術などの製造プロセス技術の研究開発を進め、製品の早期量産化や生産性向上に寄与しております。 ------------------------------------------------------------ 驚いたのは生産技術という部門でもCADをつかったり、実際に研究したりすることでした。それでは生産技術と開発の違いとは・・・。 何かいまいちわかりません。生産率を上げるためには形状の最適化、や表面の荒さ精度の確保は不可欠。ってことは生産技術者も研究や開発からは必然的に避けられないということですか。

  • モジュラージャックの将来性

    モジュラージャックは消えますか?それとも、インターネットコネクタの要として、あと10年は生産されますか? レコード盤、カセットテープ、VHSは消えました。DVDやハードディスクやフラッシュメモリーなどを使えば済むからです。ブラウン管テレビは消えました。液晶やプラズマなどの薄型テレビがあれば済むからです。ポケットベルは消えました。楽々フォンの電子メールの方が便利だからです。 モジュラージャックが消えても、USBがあれば済むのでは?どちらも値段は百円くらいでしょうか? 雑巾は今も使われています。サイクロン掃除機という便利な機械がありますが、窓拭きなどは雑巾の方が有利だからです。

  • PCモニタ、ブラウン管の製造と生産の今後。

    最近ではテレビやPCモニタが液晶やらプラズマが主流になってきています。 この質問の主旨は主にPC用のモニタとして使用するブラウン管のモニタについての内容です。 まず、ブラウン管のメリットとして挙げられるのはやはり低価格であるという事と何より処理、画質、共に良好である事。 場所を取る事以外は特に悪い点は上げられません。 その点液晶やプラズマは値段が高く処理や画質も昔よりはいくらか改善されたようですが、 例え解像度が高くとも処理が遅い為か、動的な画面処理が行われた場合、 現段階では画質がプラウン管より良く感じる事は絶対にあり得ません(少なくとも私は)。 私はブラウン管を使用していますが、モニタに結構動的な処理をさせる事が多いです、 その際画面の動きが激しい等の場合、液晶ではどうしても残像のような物を感じてしまいます。 又、斜めから見た際昔のように色が反転するなどはありませんがブラウン管に比べ若干不自然さを覚えます。 コストパフォーマンス的に見た場合、現在でも圧倒的にブラウン管が優位でしょう。 ですが最近、ブラウン管モニタは中古などでは見かけますが新品の製品は見る事が無くなりました、 このままブラウン管が無くなり液晶、プラズマのみになった場合現在のままではとても困ります。 質問1. 今後のブラウン管の製造、生産はどのような物になっていくのでしょう。 質問2. 仮に日本での生産が終了したとして他国のブラウン管モニタについてはどのような事が言えますか、 国産の物との価格の差はどれほどのものでしょうか、国産のようなパフォーマンスを得られるのでしょうか。 質問3. 他国のブラウン管が国産のブラウン管に劣るとした場合、国産の液晶モニタと比較した際およそどの程度差がありますか。 質問4. その様な他国のPC用ブラウン管ディスプレイが日本に入ってくる事は考えられますか。 質問5. 又、液晶モニタの今後についてですが、現在のブラウン管並の値段への価格降下、 画質の向上や処理の向上など、画面を自然に見れると感じる事が出来るようになる余地はあるのでしょうか。 全てに答えていただかなくとも構いません、 質問とは別の参考意見でも予想でも、お手数ですが回答頂けると幸いです、 思い付きで書いたに等しいので意図が見えないような質問も中にはあるかもしれませんが、何卒よろしくお願い致します。

  • 日本製で良いモノを作るメーカー

    これまで身につけるものを買う際、ブランド名などに着目して 買うことが多かったのですが、30代となり、精神面でも 大人になってきたので、そろそろ見栄ではなく、 本質的なモノの良さや機能性、費用対効果に着目した 買物をしたいと考えています。 以前使用していた財布はイタリアの某社のもので、 正規店で購入し、それなりの値段がしましたが、 本当に値段分の価値があるかと言われると正直、 微妙でした。日本製で同程度の値段の財布があれば、 そちらの方がモノの質としては良いように思います。 (もちろん、関税や送料が含まれている分、輸入品が 高いのはわかります。) また、現在使用している時計はスイスの某社の 機械式時計で、これもそれなりの値段はしましたが、 正確な時間を知るという本来の目的から考えると、 セイコーのソーラー電波時計の方が、値段は 半額以下ですが、優れていると思います。 車などでも、海外産の車では、加速が良かったり、 かなりのスピードが出る車がありますが、日本で 本当にそれが必要か疑問に思います。 上記のように、本来の目的の上で優れているモノを これから買うようにしたいと思っており、また震災が あったことから日本を応援する意味でも、日本製を 買うようにしたいと考えています。 そこで、普段身につける物や使う物で、日本製で 優れたモノがあれば教えていただけないでしょうか。 どのようなジャンルでも構いません。 よろしくお願いします。

  • 国内メーカーのパソコンならどのメーカー?

    あまりパソコンのことには詳しくないのですが、 どこのメーカーのパソコンは部品が粗悪品だとか、 初心者が手を出すメーカーではないとか、 そういう噂を耳にしますが、 みなさんが自作ではなく、メーカーでパソコンを選ぶとすれば、 どこのメーカー(複数でもいいです)を選びますか? またその理由も教えてください。 念のため、メーカーの誹謗とかにならないように、 嫌いなメーカーや良くないと思われるメーカーの場合、 会社名を伏せていただいて結構です。 よろしくお願いします。

  • 韓国向け 工作機械に使用する三相モータについて

    現在、会社で韓国輸出向けの工作機械を検討しているのですが、誘導電動機は高効率モータにしなくてはいけないということでどのように対応していいものか困っています。  現在考えている方法としては、 ?現在使用しているモータの仕様に近い高効率モータ(韓国製)を現地(韓国内)で調達してもらいユーザー様に取り付けてもらう。 ?当社で仕様に近い高効率モータ(日本製)を取り付けて出荷(輸出)する。 ?当社で仕様に近い高効率モータ(韓国製)を取り付けて出荷(輸出)する。 ただ、インターネットでいろいろ調べてみると 【韓国の認証機関の認証を受けたモータを使用する必要がある。認証対象者は「韓国国内の製造者または輸入者」】 という情報もありそれを踏まえると、上記の?、?はNGということになるのでしょうか? また、今回の発注元が国内メーカー様の海外生産拠点(韓国)ということなので、一度国内メーカー様の工場に置いたのち、移設(国内工場⇒海外工場)という用件で輸出の場合には、高効率モータに交換が不用になったりするのでしょうか?

  • HDfury3とHDブラウン管の接続について

    東芝の32dx100というハイビジョンブラウン管テレビを所有しています。 液晶に買い替えようと思ったのですが、画質面で上記機種を上回るテレビは、上位の液晶、プラズマしかないと思い。予算的に厳しいものがあります。 じゃあ、しばらく買い替えは控えようかと思っていたのですが。 「2014年以降製造の機器はアナログ出力がされない」という情報を聞き、HDDレコーダーに録って、時間がある時に見るというテレビライフを送っている自分としては、HDDレコーダーが2014年以降故障したら、D端子ブラウン管が使い物にならなくなる可能性があります。 さらに、ゲーム機兼BDプレーヤーとして、PS3の購入を考えているのですが、HDMI出力をD端子に接続したいと思っています。 そこで「HDfury3」を購入しようと思っているのですが、これはHDMI出力をD端子に接続する機器だという事は理解しているのですが、HDMIの音声はどうやってテレビに入力するのでしょうか、当方素人ですから、必要なケーブル等も教えて頂くと助かります。また、他にも良い方法がありましたらご教授下さい。

  • 赤カブの国内販売

    郵便配達用の赤いスーパーカブ類の中古車が、円高で輸出出来ずに溜まっているというニュースがありましたが、国内用に売らない理由は何故でしょうか。 色を塗り替えればマニアに売れると言う回答を見たことがありますが、赤いバイクは日本国内で走ってはいけないと言う交通法規かなんかがあるのでしょうか。 (旧)郵政省が自分のところで使っていたものと紛らわしいものが郵政職員以外の者が運転するのは怪しからんという、何の法的も根拠のない圧力をかけているからなのでしょうか。