• ベストアンサー

パナソニックのDVDレコーダー

noname#8634の回答

noname#8634
noname#8634
回答No.1

別におかしくありません。パナソニックは1998年から旧DVD-RAM規格から開発、販売に取り組んでいて、建前上はRWはライバル規格なので採用していません。(旧規格はPDドライブ兼用だったものです。) しかし、搭載ドライブは松下寿電子製で、RWの書き込みにも対応しているはずです。意図的にRW機能は使えなくしている、と推測します。 パソコン用の同社製造ドライブはちゃんとRWの書き込みにも対応しているので、家電製品でも不可能なはずはありません。今のところ、搭載する気がないだけでしょう。 すべて憶測ですので、自信なし、です。

noname#110252
質問者

お礼

ありがとうございました。 とはいうものの、それなら日本ではRAMばっかりになってRWは消えるのでしょうか…

関連するQ&A

  • PanasonicのDVDレコーダーについて

    PanasonicのDVDレコーダーは人気が高いようで、この質問でもお勧めのDVDレコーダーはPanasonicという意見を多数見かけました。 が、私にはどうもPanaのレコーダーはあまり好きではありません。というのもDVD-RWへの記録はビデオレコーディングでは行えず、製品によってはデジタル放送への記録はDVD-RAMにしか記録できないケースも多いからです。 DVD-RAMの読み出しに対応していないドライブやプレーヤーでも再生ができるように(VRやCPRM対応でもRAM非対応の機種もある)、互換性の高いDVD-RW中心で選びたいので、できればマルチで使える東芝やビクターが良いと思っています。しかし東芝とかは壊れやすいという話もあって気になります。 こんな私には、どこのメーカーがお勧めですか?

  • DVDレコーダでソニーは。。。

    最近のレコーダはマルチメディア(RAM・RW・R)対応なのに ソニーだけはRAM対応が出ないのでしょうか?。 確かに、ソニーはRAM規格を嫌がって勝手にRW規格を 推進したからなのでしょうか?。 RAMを採用しないソニーに勝ち目(シェアのアップ)は無いと思うのですが。 そんな事はありませんかね。 いっつも、不思議でなりませんでした。 事情を知ってる方がいれば、教えて頂きたいなと思います。

  • DVDレコーダーについて

    現在、東芝RD-X53とソニーRDR-VD60を使用しています。 東芝についてはDVD-Rの相性が悪いためTVや動画をハードディスク録画、保存は編集後、相性の良いDVD-RWに焼付け、焼付けたDVD-RWを格安のDVD-Rにパソコンでコピーし、ソニーRDR-VD60で再生することを前提に保存しております。東芝のRD-X53が格安DVD-Rとの相性がよければこんな面倒な使用をしなくても良いのですが。しかし、東芝の編集機能がすばらしく地上波対応DVD-レコーダーも東芝にしたいと思っていますが最近の東芝製DVDレコーダーは他メーカーに比べてDVD-Rの相性が悪いのでしょうか。東芝製品お使いの方、またこの種のことに詳しい方教えてください。

  • DVDレコーダーについて

    DVDレコーダーにはいろいろありますが、すべてのメディアに対応したレコーダーや、2層メディアに対応したレコーダーは出ていません。 -R/-RWにも+R/+RWにもRAMにも対応したDVDレコーダーはなぜでないのでしょうか?また2層メディア対応のDVDレコーダーは登場の見込みはありますか?

  • SONYのDVDレコーダーからPANASONICのDVDレコーダーへの移行法

    現在SONYのDVDレコーダーのハードに録画保存してある映像をPANASONICのDVDレコーダーへ移したいのですが、繰り返し録画が可能なRAMはソニーの機種では使えません。双方で使用可能なDVD-Rですと1回の録画しか可能ではなくその後のアレンジも出来ません。この2社の機種に対応し、且つダビングなどが可能なソフト(CD)はあるのでしょうか・・・。ご存知の方、アドバイス宜しくお願い致します。

  • パナソニックのDVDレコーダで、DVD-RWは使えますか?

    パナソニックのDVDレコーダで、DVD-RWは使えるのでしょうか? DVD-RWではなく、DVD-Rと認識されるという情報がありますが、その際、そのままDVD-Rとして書き込みを行い、PCでフォーマットを行うと、再度、DVDレコーダでDVD-Rとして書き込みが可能となるのでしょうか? 経験者の方、よろしくお教えください。

  • DVDレコーダーの「+、-」について。

    私が所有しているDVDレコーダーは、DVD-R/RWというやつです。 最近になり、DVD±R/RW(RAM)などといった機種が出てきています。DVDディスクにもDVD+RというのやDVD+RWというのが出てきているようです。 DVD-R/RWと、DVD+R/RWの違いは何でしょうか? また、どちらの方が、どういったときにメリットがあるのでしょうか?

  • パナソニックのレコーダーはDVD-Rにダビングでき

    Amazonのレビューを見てたら、パナソニック製のレコーダーはDVD-RAMにしか焼けないので、仕方なく買ったとありました。 おそらく一回だけ録画可能な番組のことを言ってるんだと思いますが、今の最新の物も同じなでしょうか? パナソニックはやたらとDVD-RAMにこだわっていますが、未だにCPRM付きのDVD-Rにでも焼けないんですか?

  • 何でスーパーマルチDVDレコーダーは出ないのでしょうか?

    DVDレコーダーはDVD-R/RWタイプ、DVD-R/RW/RAMタイプ・DVD-R/RW&DVD+R/RWタイプなどいろいろありますが、今のところどのメーカーからもDVD-R/RW/RAMとDVD+R/RWに対応した、いわゆる「スーパーマルチDVDレコーダー」はまだ発売されていません。 パソコンのDVDドライブではスーパーマルチドライブが数多く存在するのにもかかわらず、なぜスーパーマルチDVDレコーダーは1台もないのでしょうか?

  • HDD+DVDレコーダー購入のポイントを教えて!

    現在、パナソニックのDIGA のE100Hを買おうと思っています。DVD-RAMとDVD-R対応なんですが、DVDを借りる友人の機種はRWとR対応です。RWにも対応していないと再生できないのでしょうか? 電気屋さんには東芝のものは全て可能だから、東芝にすれば?と言われ、そうしようと思いましたが、更に掲示板など見ていると、「東芝はメディアを選ぶ」「パナソニックの方が初心者向けで扱いやすい」とのことで、迷っています。 主な使い途とポイントは、 (1)友人の録り貯めたDVDをHDDに写してからDVDにコピーする。 (2)子供が使うこともあるので、RAMのケースは安心。 (3)DV入力端子があればDVテープを編集できるのでDV入力端子は必要。 (4)初心者なので操作がある程度簡単な方がよい。 と言ったところです。 同様に迷われた方、いらしたら「私はこうしました」など、教えてください。 業者の方でも構いませんので、よろしくお願い申し上げます。