• 締切済み

立会演説会

今度立会演説会があるのですが、その原稿を書かなくてはなりません。(私は立候補者です) しかし、原稿の出だしがどうもうまく書けません。 どんな風に始めたらみんなが「おっ!」と思ってくれるでしょうか。

みんなの回答

  • jyo1524
  • ベストアンサー率0% (0/8)
回答No.3

 ぼくもこの前立会演説会に出ました。(立候補で)  ぼくの場合とてもシンプルに自分の気持ちを伝えました。  こんな感じです。    ・このたび立候補した○○○○(名前)です。ぼくはこの学校には、まだ○○○○○(合唱や清掃、挨拶‥)が足りないと、思います。ですのでぼくが○○○○(役職)になったらこの学校を変えて見せます。    シンプル・ザ・ベストです。 まあぼくの場合名前が長く、普通に言ったつもりでも変なイントネーションだったそうで、とてもインパクトがあったそうです

  • kiri62
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.2

私も#1さんの考えと同じく、始めにインパクトを与えなければ聞いているほうとしては飽きてしまいます。 また、本番では原稿を見ながら演説してはダメです。 せっかくいい原稿に仕上がっても、原稿を見ながらの演説では、「自分の公約も頭に入ってないのか?」などと思われてもおかしくありませんし、自分の頭に叩き込むくらいの練習をしないと本番では厳しいと思います。 では、演説会がんばってください。

回答No.1

中学校の国語の教員をしています。 出だしは、ひじょーに重要ですね。 どんな場合でもポイントになります。 冒頭を聞けば、その演説の質が分かるものです。 ましてや本心では「つまんねえな。早く終わらないかな。」などと思いながらを聞く生徒の興味を、はっと、とらえるためには、冒頭の工夫に懸かっていると言えるでしょう。 自己紹介のようなことをくどくど述べるのは、絶対にやめましょう。立候補したのですから、説明は要りません。「公約(生徒会役員として実行したいこと)」のみで、勝負です。 A この度、○○に立候補した○○です。私がこの選挙に立候補しようと思ったのは… B 部活の帰りのことでした。友人が突然「私、学校なんか大嫌い」とつぶやきました。驚いた私は… 前者はいかにも前置きって感じ。後者の方が、話の内容が見えない分、「何?どういうこと?」と続きを読んでしまいたくなるような・・・・。 そう、出だしは謎だらけのほうが、面白いんです。 だから、冒頭に具体的な話を持ってくるのは有効です。 そこから先はミステリーと一緒。 謎を解いていく訳です。 私は何故、そのように思ったのか、と。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう