• 締切済み

格闘技の種類を教えてください。

abeg079fの回答

  • abeg079f
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.4

実践的となるとやはり総合格闘技でしょう。打撃だけ練習してても相手が組み付いてきたら生かせないですからね。もしくは柔術が有効だと思います。両方とも近年は道場が増えています。 でも基本的にケンカと格闘技は別物と考えた方が良いかもしれません。相手が目に指を突っ込んできたり、髪を引っ張ったり、急所を握りつぶそうとしたり、刃物を持っているかもしれない・・・そこまで教えてくれる道場はそうないですし、あったとしてもアテにできるほどの効果は得られないでしょう。(教える側もそういうことを頻繁に経験することはないため) やりすぎには気をつけましょう。

関連するQ&A

  • 一番実践的な格闘技はなんでしょうか?

    昔に比べ世の中が怖くなっているので自分の身は自分で守れるようにする為にできるだけ実践的な格闘技をしたいと思っています。 どの格闘技が一番実践的でしょうか? 私の年齢は20代前半で男です。

  • 格闘技

    自分は格闘技をしてやせようとおもっているのですが、 どういう格闘技をればいいのでしょうか? 私は、 ものすごくスポーツが好きなのですが、 高校でダンス部に入っているのですが、 なんかものたりなくほかのスポーツもしたいのですが、 周りにスポーツをいっしょにやれるひとがいなく、 なので、習い事で、格闘技をしたいとおもっています! ですが、 ものすごく筋肉がつくとかそういうのは さけたいです! ダイエット効果があり、 かつ、 めちゃマッチョにならない 格闘技をおしえてください┏● あと、 週に一回というのでも 大丈夫でしょうか? どのくらいやさるかも教えていただけると うれしいです(,,・ω・,,) よろしくおねがいします!!

  • 格闘技

    この時期になると、格闘技の2時間テレビ番組なんかがよくありますよね。 今まで格闘技なんて大嫌い!!ってかんじでみていなかったんですが、さんまの番組のボビーがみたくて、今回初めてみました。そして、ちょっとはまりつつあります。結構おもしろいですね。 でも、ルールや種類が全くわからず、みていていまいち楽しめないときがありました。なので、詳しくちょっと勉強したいな、と思うのですが。 K-1とかキックボクシングとか、なんかいろいろあるみたいですけど、現在、世の中に格闘技とはどんな種類のものがあるのでしょうか。また、それぞれのルールは何があるのでしょうか。また、その参考にしたいので、格闘家はそれぞれがどの種類で闘っているのか教えて頂けないでしょうか。(例えば、この人はK-1で、この人はボクシングで・・・、などなど)

  • 格闘技習うならどれがいいですか

    32歳男性です。 現在無職です。 昔から、非力な為、思春期に入ったころから、 対人恐怖症になってしまい、人とうまく接することができません。 自分に自信があまりありません。 思い返せば、ずっと格闘技を習うべきだったか否かと悩んでいたような気がします。 自分に少しでも自信を持ちたい。 少しでも、成長して社会でやっていきたい。 なんだか、気のせいかもしれませんが一人でいるとき、 なんか人から馬鹿にされている気持ちが入ってきたりもします。 格闘技として考えているのは空手、ボクシング、剣道、合気道くらいなもんです。 どれを習うのが一番いいのでしょうか? ただ、習っても大して強くなれない気もしますし、なまじ習ったら、 変に争いごとに巻き込まれたら、洒落にならないですし、 習うべきなのかどうかすら迷ってしまいます。 どれを習うのが一番ベストなのでしょうか? 私にはよくわかりませんが剣道が一番よいのではないかと思います。 なんたら3倍って言う言葉も聞きますし。 なんだか、文章にまとまりがないですが ご回答宜しくお願い致します。

  • 総合格闘技オタクの人たち

    今晩は なぜ未だに総合格闘技ファンの人たちは「総合こそ最も実践的で強い」と言う 幻想を抱いているのでしょうか。僕は総合もルールに思いっきり守られていると思うのですが。 皆さんどう思いますか?

  • 格闘技好きさんへ!!!

    最近格闘技に興味を持ち始めました! でもほんとにほやほやなので、色々教えてください♪ どんな種類があるとか、ルールとか、分かりやすく書いてあるHPとかありますか? あと、自分では空手かボクシングを習いたいと思っています。 でも、実際に戦うのではなく型を覚えたいのですが…型だけとか、教えてくれるところはありますか? 良いところがあれば教えてください♪

  • 格闘技をする理由とは

    自身も格闘技を学んでいますが、一般的に格闘技を学ぶ理由とは何でしょうか? 社会人になって、わざわざ他人と殴り合っているということが理解できない人も多いようですが。 ストレス発散、護身と人それぞれだと思いますが、皆さんの「理由」を教えていただけたらと思います。 また、何故その格闘技を選んだのかもとても興味があります。 ちなみに私はテコンドーをやっていますが、それは、強さとは美しさだと思うからです。強くなるだけであれば、極端な話し、ナイフでも拳銃でも持ってくれば、中途半端に格闘技をかじるよりも強くなれるし、相手を倒すだけなら金的一発のほうがよっぽど効果的でしょう。 しかしそれではただの暴力だと思うので、強さとは美しさだと思ってテコンドーを選びました。 みなさんは、何故その格闘技を選びましたか? 広い質問で申し訳ありませんが、暇つぶしにでも答えていただけると嬉しいです。

  • どのような格闘技がよいですか?

    質問します! 自分は格闘技をやりたいんですが、 皆さんの中でお勧めの格闘技を教えてください。 ちなみにいままででやったことがある格闘技は空手です。 3年配属していました。 極真ではありません。 極真がわからないという人は↓を見てください。 http://kyokushin-kansai.com/union/about_kyokushin.html

  • 格闘技においての体の柔軟性について。

    格闘技をするにあたって体の柔軟性はとても大切だと思うのですが(蹴りなどの股関節の筋肉など)自分はとても体が硬いです。だから柔らかくしたいのですが何か効果的な方法はないでしょうか?アドバイスをよろしくお願いします!!!

  • 大阪で広く、浅く、ぬるく格闘技をやりたい。

    大阪に住む30歳、会社員です。体格は身長165cm、体重61キロ小さ目で眼鏡かけてます。格闘技経験は伝統派の空手と合気道。学生の時に空手2年。合気道1年やってました。格闘技を再開したいと思うのですが、どの格闘技をするべきか悩んでいます。 やりたいこと。 ○打撃は全般的に手技、足技広く浅くやりたい。 ○打撃を捌けるようになりたい。 (空手だとかなり適当な大雑把な防御しか、教わらなかったので。ちゃんと教わりたい) ○投げ技を2,3種類ぐらい覚えたい。 (試合とかで決めれる様な掛けやすい奴。古流柔術で言う所の「腕返し」や「小手返し」も覚えれれば理想的) ○足関節やタックルが練習できる。 ○寝技から逃げれる最低限の技術が欲しい。 ○理想をまとめると、総合格闘技の立ち技中心のストライカー系になるのかな?これ? 条件に一番近いのが、総合格闘技ですが、ジムの数が多すぎる事。かなりお金がかかる事(入会金+月謝+専用の防具や服等) 何よりも正真正銘の実践格闘技なので会社員が趣味でやって支障がないのか?気になります。 (格闘技なので多少の怪我は仕方ありませんが、練習がきつ過ぎるのではないかと心配しています。) 他の候補としては 空手(大道塾の様な総合系か古武道寄りのイメージがある芦原流) テコンドー(アメリカにある様な他の格闘技とミックスさせた奴が理想) 中国拳法 長拳(武器術が覚えられるのはいいが、組み手は一切なさそう。それはそれでちょっと不満。詠春拳とかかっこいいけど、実践で使えるのか疑問) 柔術(アメリカ製の簡略化された柔術が理想。) いろいろ夢は広がりますが、年も年ですし、ダンスもやっているので余り手を広げる暇も金も体力もありません。 どれかひとつに絞りたいと思っています。 そこで皆さんに相談です。 和泉中央~なんば駅~梅田(駅を知らない人は南海本線、地下鉄御堂筋線と考えてください。)この周辺で安く、素人でもやっていける総合格闘技の道場はありますか? もしくは上記の条件に多く、当て嵌まりそうなお勧めの格闘技はありますか? 追伸 余談ですが、システマとか躰道(たいどう)とかは大阪に道場はあるんですか?