• 締切済み

スナイドル銃の弾

幕末から明治にかけて国内で活躍したスナイドル銃の弾を、戦争中、兵はどうやって持ち歩いていたのでしょう? 単発銃ですから、1人1人が結構な量の弾を持ち、戦に臨まないといけないと思うのですが・・・。 映画「ラストサムライ」の冒頭シーンでは、主人公が上着のポケットから弾を取り出して銃に装填する(映画はスナイドルではなく、スペンサー銃でしたが・・)という描写がありましたが、そんな風にポケットに「直に」入れていたのでしょうか?

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数7

みんなの回答

回答No.2

 一兵卒は自分の持っているすべての弾を身に付けておく、なくなったら、もしくは指揮官がなくなったと判断したり、「明日はたくさん撃ちそうだ」と判断した場合には、別にまとめて運ばせた荷物のなかから取出してみんなに配る(だから軍隊は集団行動がだいじ)、というシステムです。これは基本的に日露戦争ごろまでかわりません。一回に持運べる量は、弾丸の小型化などで多くなってゆきますが、基本的には「後方からまとめて運んできて、それを前線で必要に応じて配る」というふうになっています。弾丸のほか、食料、医薬品、武器、軍服等々、すべて同じです。こういうものを国内から前線に運ぶ仕事が所謂兵站です。  ちなみに、維新時、洋服を着ていたのはごく一部の兵隊だけでしたので、多くの場合、袋などに入れて腰にくくっていたようです。

EU2004
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • relaxador
  • ベストアンサー率42% (91/214)
回答No.1

こんにちは。 スナイドル銃は弾を小型にし、火薬と弾丸を一つにしたところに革新性と特徴があるようです。 火縄銃のように火薬をつめ弾を込めという感じではないので、弾をポケットにも入れられたということでしょう。 もちろん弾丸ベルトというものもあります。19世紀、つまりスナイドル銃のこの時期に、武器汎用性を高めるために、サイズの統一というものをフランスのグリボーバル将軍などが図っていました。 ベルトもこの時期からという感じなのでしょう。 答えになっていないかもしれませんが、ご参考まで。

参考URL:
http://ww1.m78.com/topix-2/snider.html
EU2004
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 実銃を放置したらどうなるの?

    銃について質問です。 銃は使用後のクリーニングをするべき、という話を聞きました。オーバーホールだと全パーツばらして交換もするそうですが。では具体的にクリーニングせず、実銃AK47などの、黒染め処理+木製素材部分のある銃をメンテナンスせず放置したらどうなるのでしょうか。 状況) ・箱型弾倉を使用するセミ・フル射撃可能な銃で本体に木製素材も使用(例:AK47や猟銃等) ・ある程度使用していて黒染めが一部剥げており、傷もあり、土埃汚れもある程度付着状態 ・上記を、マガジンフル装填状態で高温多湿(錆び易い状況)で1・2年放置 これで各所はどうなるのでしょう。個人の推察では、 ・塗装の剥げた箇所やレシーバー内部で錆が見られる ・木製部分は腐食が起こり変色 ・コッキング、トリガー等も多少硬くはなる ・しかし(銃にもよるが)使用には問題ない(発砲可能)。ただしマガジンスプリングがへたって給弾不良は起こるかも と思います。こうして考えて、銃身内はさすがに掃除すべきかと思いますが、そこまでクリーニング、メンテナンス徹底の必要を感じないです。乾燥しているアメリカだとメンテしなくても錆びず、何十年も動くみたいな話も聞きました。 映画なんかでも、倉庫や部屋にずらっと並べて何年も保存していたような描写があります。実はそんなに錆びたりなどはせず、猟銃所持している方も厳格な管理はしていないのでしょうか。

  • 銃で撃たれても死なないもんですか(レッドドラゴンをみて)

    以前から疑問だったのですが、昨晩レッドドラゴン観て改めて感じたのでこのカテゴリで質問します。作品では冒頭と最後に別の主要人物が撃たれますがその後元気に回復します。映画では明らかに上半身に(複数?)被弾しているようですが、あの距離で、銃の種類が場面にふさわしいものとして、「急所」さえ外せば(肺に当たっても?)、そしてすぐ手当すれば助かるものなのでしょうか?(作品のリアリティとして? 映画やTVでは撃たれても死なないケースは多いですよね。) また、一般的に急所や主動脈を外せば結構助かるのですか? 以前に警察長官が至近距離からかなり被弾したけど助かりましたね(犯人未逮捕でしたっけ?)。また頭も頭蓋骨に弾が止まれば助かると聞いたこともありますが。その一方で結構簡単に(?)死にも至りますよね。(前橋?) 実際のところはどうなんでしょうか。

  • 日本の戦国時代~江戸時代初期・明治維新までの砲弾

    戦国時代の大砲(大筒)の弾って、今で言う所の徹甲弾(攻城用弾)だと思うのですが、時代劇や大河ドラマでは、砲弾の対地着弾付近の侍・武士・兵士が吹き飛ばされて死傷する描写が多数見られます。 また、幕末の外国船の砲弾も、鉄球弾であり、榴弾ではなかったと思います。 しかし、炸薬が内蔵されていない鉄球である砲弾が近くに落ちても、大したことないと思います。 実際は、榴弾やそれに近い炸薬の内装された砲弾だったのでしょうか?

  • 銃の弾って湿気ることはあるのでしょうか?

    銃の弾(リボルバー系)って何年くらいで使えなくなるのでしょうか? そもそも湿気たりするものなのか是非教えてください。 花火も湿気たら火つかないからやっぱり使えなくなるとは思っているんですが、確証がほしいのです。 また、湿気る場合、その弾を使って発砲すると どうなるのでしょうか? 弾は出ないで内部にそのままとどまるのか ちょっとは飛び出すのか知りたいです。 情報よろしくお願いいたします。

  • 絶対絶命大ピンチの映画

    映画でこれ以上ないような状況で、絶対絶命のピンチから抜け出るシーンのある映画がどれか?を状況と共に教えて欲しい。B級作品じゃなく、なるだけメジャーな映画で。 貴方にとって、絶対絶命の映画とは? 私的には、「ディア・ハンター」のベトコンに囚われたロバート・デニーロとクリストファー・ウォーケンらが扮する。マイケルとニックとスチーブンが水監獄?から脱出するシーンが一番です。本当に絶対絶命なシーンで、ハラハラドキドキ、手に汗を握ります。 状況は、 周りは銃を構えたベトコンで逃げられない。死んだ捕虜が川へ投げ捨てられる。正に地獄。 3人の番がきて、スチーブンは発狂寸前だった。マイケル(デニーロ)はニック(ウォーケン)と向き合った。お互い1発づつ撃って弾は幸運にも発射しなかった。マイケルは自分の番の時、もう少し弾を増やせと身振りで示すと敵に要求した。3発、4発、ベトコン側は面白がって弾を込めマイケルに渡した。周りの兵も身構えた。はたしてそんな状況から脱出ができるのか? というようなところです。

  • 歩兵の戦術について

    歩兵の戦術の歴史について無知なので詳しい方教えてもらいたいんですが。 南北戦争の動画を見たんですが、ピケットの突撃で南軍は横陣形でゆっくり歩いていきますよね? どれほど兵が死のうとも。あと独立戦争でも同様ですよね?何故日本軍みたいに銃剣突撃でワッといかないのかほんとに不思議です。当時は砲弾の命中率が低かったり、傭兵が多くて逃亡の恐れがあったとか背景は分かるんですが、命中率の低いライフルや大砲を使うより大軍で敵陣に向かい駆け足で突撃して切り殺したほうが効果的じゃないですか?白兵戦の訓練受けてなかったんですか? まして当時は機関銃はなくてライフルの装填も時間がかかりますから、日露戦争の日本軍はロシア軍の機関銃でだいぶやられましたけど、ライフルと大砲の単発射撃だけならたとえ逃亡兵が出ても白兵突撃の効果は絶大だと思ったんですが。ゆっくり行進していては何のための剣なのかと思いました。 当時の軍人は白兵突撃は思いつかなかったんですか?皆逃亡する可能性があったということですか? 両軍ともいつもあのような戦い方をしていたのですか? あともし逃亡の恐れの無い正規軍なら白兵突撃してましたか? 無知ですみませんが率直に疑問に思ったもので お答えいただけるとありがたいです。

  • ライオットシールドの防弾性について

    映画や漫画などで機動隊の皆さんが持っている盾をライオットシールドというらしい (迷惑探偵コナン、悪の経典など) のですが、コレに防弾性能があるような描写をされています。 しかし、通販サイトで見てみると防弾性能はありません、と書かれています。 実際はどうなのでしょう? 街角をスケボーで走り回る迷惑な探偵コナンでは、銃弾(それも車のトランクを貫通する弾) を3発防いでいますし、 悪の経典では、シールドを片手に散弾銃を持っている教師と戦い、シールドで散弾を 防いでいます。 実際には可能なのでしょうか? 実際に試すわけに行かないのですが、まぁ機動隊や、学校関係者に発砲する予定が あるわけではありませんから(笑)暇な時にでも。 それにしても公道をスケボーで走り回る描写はやめていただきたいものだ・・。 本当に迷惑です。

  • 銃の弾についての質問です

    未使用で、銃に入っていない銃の弾だけを地面に落とした場合、 発射される可能性はありますか? また、地面に尖った石があり、そこに銃の弾が落ちた場合の可能性も教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 散弾銃の弾について

    銃(散弾銃)に詳しい方、教えてください。 時代は南北戦争終戦から十数年後、19世紀後半です。 店で客が 「Two boxes twelve gauge, brass shell cases.」 と注文します。 これを日本語にすると 「12番口径、真鍮薬莢の装弾を2箱くれ」 これでおかしくないでしょうか。 どなたかアドバイスください!よろしくお願いします。

  • 銃で撃った弾の行方は?

    誠に稚拙な質問で恥ずかしく恐縮なのですが、もう何年も疑問であり今更誰かに面と向かって聞く状況でもないのでお願いいたします。  よく西部劇などで、室内(酒場など)や屋外で、始まった喧嘩を鎮める為に銃を上に向けて発砲するシーンがありますね。  あの弾はどうなってしまうのでしょうか?室内の場合は多分どこか天井などにめり込むか、穴をあけて屋根のどこかにあるのでしょうが、屋外の場合は上に向かって発砲したら、もどって来た時に危なくはないのでしょうか?  確か小中学校あたりで上に投げたボールの計算などの勉強をした覚えもあるのですが・・・  教えてください。(式ではなく結果をです。)いずれ孫でも生まれ聞かれた時に科学に興味を持つきっかけになるような返事ができたら良いな、と思います。どなたか宜しくお願いいたします。