• ベストアンサー

ファンレスのノートPC(古くてもOK)

sibachoの回答

  • sibacho
  • ベストアンサー率28% (65/228)
回答No.1

最新のLet'sNoteR3がファンレスです。 薄型のNoteならファンレス結構あります。 興味があればgoogleで 「ファンレス ノート」 で調べればヒットしますよ

shentihao
質問者

お礼

お返事を頂きありがとうございます。 最新の物なら私もレッツノートがほしいのですが。 いかんせん予算が。。。

関連するQ&A

  • HDDは、ファン付とファンレスのどちらがベター?

    HDDを新規購入のため機器選定中です。 ファン付きが良いと今まで考えていましたが、ファン付は電源部内臓、ファンレスは電源部内臓せず  となっています。電源部を内蔵しないで、且つファン付きの物が一番安全(故障が少ない)と思いますが、そのようなものは市販されていないようです。 それでは、ファン付き(電源部内臓)とファンレス(電源部内臓せず)のどちらが、故障が少ないでしょうか?  HDDの故障はファン付きか否かに関係なく、故障は有り得ることは承知しておりますが、ファンに着目したときに、上記のいづれが良いか、判らないのでよろしくお願いします。

  • slot1cpuのファンの回転数をコントローラーで下げて使ってます。何か不具合が起きるでしょうか?

    slot1ではPIII1GHZでもファンレスのものがあります。 socket370ではceleron366mhzでもファンレスのものは有りません。 消費電力も同じ速度ならばslot1のほうが3割ぐらい少なめです。ファンの直径も小さいようです。 slot1のヒートシンクはグラボのようなタイプで放熱板が少々熱くなってもダウンしないように見受けられるのです。 ところがファンの直径が小さい・・というところが難になって高音の回転音が非常に気になります。socket370用ファンの静かさとは雲泥の差です。 そこでPIII850mhzのcpuをファンコントローラーで回転数を下げて使っていますが今のところ静かで長時間使用しても何等差し支えないようです。放熱板を触ってみるとファンレスのグラボほども熱くなっていません。 このままずっと使い続けると寿命が縮むのでしょうか?

  • 怪しい?ジャンクノートPCを購入しようか悩んでいます?

    はじめまして。よろしくお願いしますm(_ _)m 今も在庫としてあるのかわかりませんが 木曜日に秋葉原に行った時に 某ジャンクショップに「DynaBook Satellite」が安価で売っていました。 内容(スペック)を見てみると BIOSにパスワードがかかっておりジャンク品だそうですが  Pen(3) 500Mhz メモリ 64M HDDなし ACアダプターなしのジャンク品だそうです。 デスクトップでしたら 何も考えずに購入するのですがノートの場合は 悩んでしまいます。というより なぜ?BIOSパスワード付き HDDなしで 売っているのでしょうか?何か 怪しい入荷経路なんでしょうか? 検索したら 東芝に持ち込めばBIOSクリアを有償でやってくれるそうです。 お店で売っていたので大丈夫とは思いますが・・・入荷経路に不安があると メーカーに持ち込むのも考えてしまいます。 皆さんでしたらBIOSパスワード付きノートでも再生を目指して購入検討しますか? よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 動画がスムーズに見れない

    satellite SA100P/4 pen3e1000mhz メモリ512mhz win XP home SP2 動画(gyao,yahooなど)を見ると音声は普通に聞こえますが映像がスムーズに見れません。(動きがコマ送りのような感じ) 回線速度は 26Mbpsと問題はありません。 Vram 8mbと少ないためなのでしょうか。 どなたかご回答、対処方法をお願いします。

  • インストール用PCについてヒントを頂けませんか。

    将来、Webページを公開したいと思っています。 実際に公開するときはホスティングを利用するつもりですが、準備のためにLinuxを勉強したいと考えています。Linuxは、実用ではありませんので、銘柄(?)やバージョンにはこだわらないつもりです。 ところが、勉強用にLinuxをインストールする適当なPCが見つかりません。 OSが入って入っていない比較的安価な(7~8万円程度の)PCをメーカーに問い合わせると、 「Linuxをサポートしていません。インストールできるかどうかは解りません。」と各社から断られます。 中古品購入も検討しましたが、短期に故障しないかと、踏み切れません。 残るは、手持ちの古いパソコンですが、 このSPECは、Pentium XXM233Mhz、メモリ64MB、HDD 4.0 GB、という程度です(東芝Satellite325)。 最近のLinux学習用の参考書も2~3冊購入しましたが、上記の東芝Satellite325ではとても能力不足 のようです。しかし、この東芝PCを何とか利用したいと思いますが、無理でしょうか。 何か良いアドバイスか、サジェスッションないしヒントを頂けませんか?

  • Mobile Celeron1.2GH

    ノートPCの購入を検討しています.中古のマシンで東芝のSatellite1850に興味を持っています.私はPCの騒音が大嫌いなので,それに関しての質問です. Mobile Celeron1.2GHはTualatinでしょうか? またTualatinだからといって飛躍的にファンの音が小さくなったなどということはあるのでしょうか? 以前,東芝のMobile Pentium800MHzマシンを使ったことがあって,その時やたらとうるさかったのを覚えているので非常に不安です. よろしくお願いします.

  • デスクトップPCからノートPCへ買い替え

    15年ぶりに転勤となり、今までデスクトップPCを使っていましたが、今後の移動や部屋の狭さを考えノートPCを購入しようかと考えてます。 今、使用している機種 NEC VALUESTAR VG30V(BTO購入)、HT-PEN4(3.0GHz) チップセットIntel82915GV、メモリ2GB、グラフィックはチップセット内蔵、HD300GB(SerialATA7200回転)です。 候補はエプソンEndeavor NT9500Proがいいかなと思ってます。 これは、今使っているデスクトップにくらべて上位?同等?ことでしょうか?今のPCは使っているとファンの音が気になってうるさいのと、モニターをスーパーシャインビューにしたので長時間使ってると目がしょぼしょぼしてくることです。 選択したエプソンの機種はCoreDuoらしいですが、CoreDuoはファンの音や熱が気にならないでしょうか?また、液晶が15.4(WUXGA)と15(SXGA+)の選択ですが、どちらがどうか良く違いがわかりません。(今のは1280×1024の19インチ、正直失敗したと思うモニターです) 使用しているソフトはOffice、Adobe系、VB、SonicStageでゲームはしません。パソコンでテレビは見ません。できれば、スピーカーをつなげてみたいです。持ち歩きはしません。(せいぜい、家の中での移動くらい) 長らく、NECを使ってきたのですが、NECからこれっていうノートが出てないのでこのたび雑誌でみてエプソンを選択してみました。アフターとかはいいですか?他にお薦めのノートPCがあれば教えてください。お願いします。

  • ノートパソコンが起動しない。

    東芝 Dynabook Satellite B451/ D 電源スイッチを入れると、電源ランプが点滅するのみで画面も真っ暗のままで起動しません。 (CPUファンは回転してしている。) ACアダプターのみの(バッテリーを外した状態)でも同じです。 PCの下に水をこぼしたまま気づかずに長時間使用した後に動かなくなったようです。 メモリーを外してみるとコネクターの接点あたりがさびているような状態でした。 清掃してみましたが状態は変わりません。 CPU故障、メモリー不良、マザーボード故障等、 どの様なことが原因と考えられるのか教えてください。 画面が真っ黒のままなのは何故なのか。 電源ランプは「緑2回、ダイダイ2回」の周期で点滅しています、これは何を意味するのでしょうか。 詳しい方教えてください。 メーカー修理は有償になるので出すつもりはありません。

  • 自作PCの水冷化

    こんにちは! 3年前に作成した自作PCの水冷化を検討しています。 毎年夏になると顕著になるのですが、とにかくCPUファンが煩くてたまりません! 画像処理等比較的CPUパワーを喰う処理をしている時などは、「こいつ飛んでくんじゃないのか?」という位の騒音wを発しています。 新しいPCを・・・とも考えたのですが、予算の関係もあるし、またCoreDuo等の行く末等をもう少し見極めてからにしたいので、あと1年程はこのままガマンして使い続けようと思っています。 そこで質問なのですが、比較的安価で効果の高い水冷化について以下についてご教示ください。 ・水冷化にあたっての注意点 ・水冷化の長所、短所 ・オススメ水冷化キット、メーカー 尚、こちらの環境ですがハード的には以下の通りになります。 ・CPU:Intel Pentium4 3.0GHz ・ケース:Cool Master フルサイズアルミケース(ドライブ面に扉のついているタイプ) ・DVD、CDドライブ各1機内蔵 ・HDDドライブ計2機内蔵 ・ファンレス ビデオモニタ ・ケーブルは空流を考慮してフラットから丸型?(すいません呼び方失念しました)ケーブルに交換済 ・ケースファンはケース付属のものそのまま ・電源は静音モデル 因みにケース自体もあまり空流については弱い気がしており、2つ余っている5"ベイに縦型?ファンも追加しようかとも考えています。 以上よろしくお願いします。

  • PC版のバイオハザード4・5・6について

    こんにちは。 現在、PC版のバイオハザード4・5・6が発売されていますが、 購入しようかどうか迷っています。 というのは、実際にプレイした人達のによると、 「頻繁に固まる」 「画質が荒すぎる」 といった問題が多いらしいからです。 僕の使っているPCの主なスペックを以下に記載しますので、 このスペックだと、上にあげたような問題が起こりそうかどうか、 教えて頂けないでしょうか? ------------------------------------------------------------ ・PCの型番 PC-VW770SG3E ・インストールOS 32Bit版 Windows Vista Home Premium (SP2) ・CPU CインテルCoreTM2 Duo プロセッサー E7400(2.80GHz) ・バスクロック システムバス:1066MHz メモリバス:800MHz ・メインメモリ 最大容量4GB (DDR2 SDRAM/SO-DIMM 2GB×2、PC2-6400対応、デュアルチャネル対応) ・ハードディスクドライブ 約500GB(Serial ATA、高速7200回転/分) ・ビデオチップセット NVIDIA GeForce 9300 ・グラフィックアクセラレータ NVIDIA GeForce 9300に内蔵 ・本体標準ディスプレイ表示色 最大約1677万色 (1440×900ドット、1024×768ドット、800×600ドット) ・通信機能 LAN:1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応 ワイヤレスLAN:高速Draft 11n対応ワイヤレスLAN本体内蔵 (IEEE802.11n Draft 2.0、IEEE802.11a/b/g準拠) ------------------------------------------------------------ 長くなって恐縮ですが、よろしくお願い致します。