• 締切済み

人間の目

neuroの回答

  • neuro
  • ベストアンサー率43% (167/384)
回答No.3

#1のお礼に対する回答です。 >補色順応というのは同じ所をじっと見ている時でも時間の経過で起こることなのでしょうか?  補色順応ではなく補色残像ですが・・・。私自身の経験からすると時間経過で徐々に移り変わっていくようですから、恐らく色順応とその次に起こる補色残像が積み重なっているように思えます。 >補色順応で納得できるのが2色の色の移り変わりなのですが、3色変化するのもこれでしょうか?  原色ではないものは、三原色それぞれの錐体細胞の量的な組み合わせで見えるのでしょうから、変化の色数は色々あって(ダジャレではありません)もよいのではないでしょうか。 >補色順応で、錐体細胞のリセットとありますが、こういったときには、間の色は考えられないのですか?それとも各錐体細胞が何割かずつリセットされるのでしょうか? 上述したことだと私は考えています。 >それと、色順応というものがどういったものなのでしょうか?  たとえば、蛍光灯と白熱灯では照明色が違うので、両者に照らされた物体をみると違う色に見えるはずです。しかしながら、実際にはそれぞれの照明下では、白色の照明色と判断してものをみるようにできています。hyuugaさんのご質問の場合、直接照明を見ているのでちょっと複雑なのですが、黄→白という変化のところでもしかしたらこの色順応が起こっているのかなと考えた訳です。

関連するQ&A

  • エジソンが発明した白熱電球とは?

    白熱電球はエジソンが発明したことで有名ですが、ここで質問です。 どうして「白」熱電球なんですか?「黄」熱電球ではなかった、ということでしょうか?  私が小さい頃は電球は「黄色」で白は無かったと記憶しています。  もしかしたら最初は「白色」で光るのを発明し、その後「黄色」で光るのが普及していったのでしょうか?  あるいは「黄色」なら、どうして「白熱」という「白」という言葉を当てはめたのでしょうか?  下らないかもしれませんが、疑問に思ったので投稿しました。    よろしくお願い致します。

  • 色電球

    豆電球は通常だと黄色い光ですが、この色を変えるには単純に色電球を取りつければ良いのでしょうか? それとも色電球をつけても元々の光は変わらず、例えば青い電球だと黄色+青で緑色になったりしますか? 全くその辺の仕組みがわからないので是非教えて頂きたいです。 よろしくおねがいします。

  • 明るさと明るさ感 目の錯覚?

    光についてご教示願います。 市販されている蛍光灯には「昼光色:約6000K」、「昼日色:5000K」、「電球色:2700K」とがあり、ルーメン数lmは同じと把握しています。 個人的には昼光色>昼日色>電球色の順で明るく感じます。 また、自動車のライトも3000K>5000k>6700Kの順で明るく感じます。 この場合はW数が同じ場合、基本的にはケルビン数が大きくなるにつれlm数は低下します。 そして、アメリカのパトカーや消防車は赤色と青色が混合したパトライトを使っていますが、赤色(低ケルビン)よりも青色(高ケルビン)の方が明るく(眩しく)感じます。 ドイツの緊急車両のパトライトも青ですよね。 何で、電球色・赤色(低ケルビン)よりも昼光色・青色(高ケルビン)の方が眩しく・明るく感じるんでしょうか?目の錯覚?白(壁の色や白線)が際立つから? 信号は赤色>黄色>青色の順で目立ちやすい(注意力が強い)と聞いたことがあります。 日本の緊急車両のパトライトや車・電車のテール・ストップランプが赤色なのも上記の理由からだと聞いたことがあります。 長々なりましたが、昼光色・青色:6000K以上>昼日色・純正ヘッドライト:3500K~5000K>電球色・黄色・赤色:2700K以下の順で明るく・眩しく感じるんでしょうか?

  • 猫は目の強膜がいろんな色があるのは、なぜですか?

    猫は目の強膜がいろんな色があるのは、なぜですか? 人間は白ばかりが多いのに、猫は黄色とか青とか緑txt_化合って不思議です。

    • ベストアンサー
  • 白熱電球と蛍光灯とではどちらが目にやさしいのでしょうか?

    白熱電球は光量弱めのオレンジで、蛍光灯は光量強めの白ですよね。 どちらの方が目に負担をかけないで済むのでしょうか? 夜中に長時間パソコンや本に目を向けていることが多いので気になった次第です。

  • 蛍光灯の光による目の疲労

    蛍光灯の光による目の疲労は光の色の種類によって変わるのでしょうか。 読書や勉強には電球色蛍光色白熱色のどれがいいのでしょうか。

  • 目が色を検知するしくみ

    目が色を検知する仕組みを調べています。 以下のURLに「網膜の錐体細胞には,赤・緑・黄(または青)を感じる3種の要素があって...」と書いてありますが、これについての質問です。 http://www.ocular.net/jiten/jiten016.htm 質問1: 黄(または青)と書いてありますが、どう言う場合、錐体細胞が黄色を検知し、どういう場合に、青を検知するのでしょうか? 質問2: 錐体細胞3種または4種の色を検知するとしたら、この色以外の単色光が入ってきたら、どうやってその色を検知するのでしょうか?

  • あの色といえばコレ!

    次の色で連想してください (1)赤 (2)青 (3)黄色 (4)ピンク (5)水色 (6)緑 (7)黄緑 (8)オレンジ (9)黒 (10)紫 (11)白 (12)茶色 できれば食べ物以外でお願いしますm(_ _)m ひとつだけでもいいです^^

  • コロニーの色

    はじめ、ピンク色をしていたコロニーをとり、新しい培地で培養したところ白(半透明?)のコロニーとピンクの二色になったり、黄色など別の色のコロニーに変化しました。 これはどうしてなのでしょうか? はじめピンク色をしていたコロニーに何種類かの細菌があったのか・・それとも色が何らかの理由により変化したためなのでしょうか?

  • 千羽鶴の配色

    入院している友達の為に千羽鶴を折りました やっと 千羽折れて 次につなぎに 入りますが 色をどのように つなげていけば きれいに 見えるでしょうか?色は 赤.オレンジ.ピンク.緑.黄緑.黄色.紫.青.水色.白以上です