• ベストアンサー

掃除をされないで回送(返却)されていく列車

cacollの回答

  • cacoll
  • ベストアンサー率21% (253/1156)
回答No.1

詳しくは分かりませんが、熊本でホームでて線路上に止まってる寝台特急はやぶさを見たことがありますが、新幹線などホームで掃除をする時は直ぐに折り返しで運転する時だけで、はやぶさの場合は車庫で掃除をしてました。 ホームですると時間もかかるし、寝台特急は夜や次の日まで使わないのだからほかの電車に邪魔になるからそのままで回送としてだしてるんではないでしょうか?

toitoi777
質問者

お礼

回答をいただきありがとうございました。 次の日まで使わないという考えもあるかもしれませんね。 参考になりました。 質問をした後に気がついたのですが、掃除の費用はどこで負担するのでしょうか。 営業運転されない日の場合は所属元で負担でしょうか。 私の事例ですと、費用及び手間暇かけるのが負担になるので、そのまま送り 返しているのかなあとか・・・。 どうもそのことも絡んでくるように思うのですが。

関連するQ&A

  • 八甲田という列車はブルートレインとは違う?

    大分昔のことですが、八甲田という夜行列車で、上野から青森まで 旅行したことがあり、車体が青だったので、あれはブルートレインなのかな?とふと思いました。 全然ちがいますか? ちなみに全車両、向かい合い席の(角ばった席)客車だったと思います。

  • 一つの列車名で、電車と客車って

    鉄道に詳しい方教えてください 寝台特急「ゆうづる」等が一つの列車名に、客車列車と電車列車で運用していたことは知っているのですが、これは、1号と2号が客車列車で、3号と4号が電車列車であるように、「号」ごとに決まっていたと思います。つまり、曜日によって、客車列車と電車列車が決まっていたわけでないはずです。 そこで、質問なのですが、月・水・金・日が客車列車で、火・木・土が電車列車のように、曜日によって、変更する列車というのは過去運用されていたことはあるのでしょうか? ないと思いますけど、お教えください。お願いします。

  • 急行なつかしの津軽号について

     12/29上野発、1/3青森発の急行なつかしの津軽号に使用された、客車や機関車の形式と車番、自動放送の動き(どの様に案内していた、等)をわかる範囲で教えてください。  こちらで把握しているのが牽引機が上野~黒磯?がEF58 61、新庄?~青森がEF75 777のようですが、そのほかの情報が何かありましたらお願いいたします。

  • 東北・上越新幹線新幹線開業時の485系の転属回送について

    先日、昔の某鉄道誌を読んでいたところ、東北新幹線先行開業から上越新幹線開業までの前後の期間に、東北の485系を中心に各地に転属してゆく記事がありました。 かなり大規模な転配が行われたそうです。 ところで東北から東海道線を経由して九州に転属してゆく回送列車のパターンは何本か運転されたようですが、そのほとんどの回送列車が先頭車に当時の特急「ひばり」号のマークを掲出して回送されたようです。 もちろんその写真も出ていました。 回送ですから「回送」や無地が普通だと思うのですが、わざわざ「ひばり」号のマークを掲出させた訳は何なのでしょうか? 繰り返しますが、この回送は1回限りではなく、何本か運転されています。 ですので単に巻取りをしなかったとか表示機の故障とは考えられません。 大げさなのですが当時の国鉄の車両担当部署内での何かの暗号(?)みたいなものとか??? いろいろ考えても、「ひばり」号のマークを表示する意味がわからず、すっきりしません。 ちなみに他の回送パターン(例えば青森から日本海ルートで金沢への転配など)では「回送」や無地表示がほとんどだったようです。 古い話ですが何かご存知でしたら教えてください。

  • 青森・弘前 ストーブ列車に乗車、1泊2日の行程で悩んでいます

    青森・弘前 ストーブ列車に乗車、1泊2日の行程で悩んでいます BSの鉄道番組で、津軽鉄道の「ストーブ列車」が郷愁があっていいなということで、 この冬(2・3月)に行こうと思っています。 鉄道が好きなので、埼玉から鉄道での往復を考えており、以下の行程を考えたのですが、何だか、効率が悪そうで、もっといい方法はないかと悩んでいます。 仕事の関係で、平日の1泊2日かなと。2泊3日なら、もう少し融通が利くと思いますが。 ■1日目 大宮(9:22)→(はやて9号)→(12:03)八戸(12:16)→(スーパー白鳥9号)→(13:15)青森  *「三内丸山遺跡」「古川市場」など市内散策 青森(16:09)→(つがる17号)→(16:45)弘前  *弘前市内泊(ドーミーイン予定)  *弘前城など夜散策 ■2日目 弘前(9:24)→(10:10)五所川原(10:31)→(10:54)金木  *斜陽館など見学 金木(13:07)→(ストーブ列車)→(13:32)五所川原(14:00)→(弘南バス)→(15:08)青森(15:47)→白鳥&はやてにて、大宮へ 上記で、いいかなという気もしますが、以下が心残りです。 ・津軽鉄道は、終点の津軽中里まで行き、十三湖にも行ってみたかった(シジミが食べたかった) ・弘前市内観光で、「最勝院五重塔」参拝など弘前市内が手薄ではないか ・五能線の「不老不死温泉」「千畳敷」なども見てみたかった などがありますが、列車の接続が思いのほか悪く、意外と時間がかかるもので。 青森県内で、こんなBUSを使えばショートカットになるよとか、弘前市内のここは行くべきなど、アドバイスをいただければうれしいです。レンタカー利用は、想定していません。 宜しくお願いします。

  • 東北新幹線の新青森駅開通後と函館方面特急

    東北新幹線が新青森駅まで開通、その何年か後に北海道新幹線が開通するまでのことで質問します。 新青森駅から津軽線への短絡線などは建設されるとも思えないので 現在のスーパー白鳥・白鳥号にあたる特急で下り列車の場合、 青森駅→新青森駅→青森駅→津軽線という運転になるのでしょうか? それとも弘前方面と函館を結ぶというかたちになるのでしょうか?

  • 工場入、出場や乗務員訓練列車の運転日、ダイヤ

    私はEL&PCの組み合わせが好きで写真撮影をたまにします。そこで質問なのですが? 最近JR東日本内で、EL&24系、12系、旧型客車を使用した乗務員訓練や、EF64牽引の209系の工場入、出場列車が多数運転され雑誌などで紹介されていますが、このような列車の運転日やダイヤなどをみなさんはどのようにして入手しているのですか? また、カシオペアや北斗星などが機関車故障で他形式の機関車が代走などの情報はどこから入手しているのか不思議でなりません。(例 カシオペア、富士はやぶさをEF65PFが牽引など) あと、東北方面からの臨時客車列車の牽引機(EF81スルーorED75&直流機)が何なのか?事前に牽引機が分かる方法などもお教えいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。 車両メーカーからの甲種回送等は「DJ」に載っているのは知っております。

  • 寝台列車あけぼの

    皆様こんにちは。 夫婦で青森一周旅行の計画を立てており、上野駅から青森駅まで寝台列車あけぼの号で行くことにしております。 憧れの寝台列車での旅行楽しみですが初めてなので当然のことながら不安もあります。 いろいろ調べてみたのですが、わからないことがあるので皆様のお知恵を拝借させていただきたいです。 ハッキリした料金が解らないためA寝台かB寝台か迷ってます。 質問を箇条書きにしてみましたので、お解りなる範囲で結構ですのでご教授お願いします。HP添付でも結構です。 (1)A寝台個室は二人でも利用可とのことですが、料金は二人で特急料金等含め全部でいくらになるのでしょうか? (2)B寝台個室は二人での利用は出来ないですか?(補助ベッドがないのでしょうか?) (3)B寝台開放式を利用する場合、貴重品はどうなるのですか? (4)A寝台を二人で利用するよりB寝台個室を二部屋利用したほうが安いですか? (5)また、他に青森駅着の東京周辺発の寝台列車があればそれでも結構です。  以上、よろしくお願いします。

  • -------好きな急行列車!-------

    鉄道に関する事ですが、お気楽にお答え願えればと思いアンケートさせて頂きます。 1. 皆様方の好きな(或いは思い入れのある、想い出深い)「急行列車」の名称は何ですか・・・? 注意)「特急列車」ではなくて「急行列車」です。 (お間違いの無きように! 但し、今は「特急」に昇格してしまったけれど以前は「急行」で運用されていた列車ならば構いません!) 2. その列車のどのようなところが好き(思い入れがある、想い出深い)なのか簡単な理由を添えて頂けると幸甚です・・・! 3. その列車の想い出に関するエピソードなどありましたらば、差し障りのない範囲でご紹介頂けますと幸いです。 --------------------- 因みに当方の場合・・・、牽引機関車が好きだったと言う理由で・・・、 1# 東北本線急行「津軽」(上野-青森) 1## 東海道本線急行「高千穂・霧島」(東京-西鹿児島(=>現鹿児島中央)) 2# 牽引機関車:EF57 ;(デッキのついた旧型機関車だったが、冬には雪を戴いた状態で入線する事が多く、いかにも北の大地からの列車であった!降車してくる人たちも、とても印象深かった!) 2## 牽引機関車:EF58(たった一度だけEF61で運用されたのを見かけた記憶がある!?大変珍しく、当方が好きな機関車の一型式でもあった! また、20数時間以上掛けて走行する異例の長距離列車でもあった!) 残念ながら、当方は何れの列車にも乗車の機会を得ることなく今日を迎えてしまった・・! なので尚更憧れてしまう・・・!(もう此の様な旅客列車の運用はあり得ないだろうとは思うが・・・!) 当方の知識不足でリアクション出来ない場合もあり得るとは思いますが、その折はご容赦願います。 それでは宜しくお願い致します。

  • 上野行、上野始発の上越新幹線の定期列車って何のため

    例えば 高崎始発の7時17分発のたにがわ474号の上野行 その3分前に高崎をでるとき300号と同じ停車駅なのに わずか3分後に高崎始発で運転。 東京駅に偏らない為の分散? そもそもこの5分後にも7時22分発の同じく高崎始発の東京行のたにがわ476号がありますね こちらは本庄早稲田にもとまる各駅タイプだけど。 下りも 上野18時52分発の上野始発のたにがわ473号の高崎行があります、しかし、こちらもわずか6分後に上野18時58分発(こちらは東京始発)高崎までは各駅にとまるとき341号がありますね。 この上野行と上野始発の列車はなんのためにあるんですか? とき300号には詰め込みがきかないってことですか?