• ベストアンサー

タミータブ使ったことありますか?

beekoの回答

  • beeko
  • ベストアンサー率33% (9/27)
回答No.2

現在11ヶ月の子供がいます。 タミータブは、出産後から使い始めましたが、やはり首がすわらない子供を入浴させるには、カナリ大変でした。HPに書かれている様なスマートな沐浴をイメージして購入しましたが、最初は冷や汗の連続でした。 ただ、寒い時期だったのでキッチンのシンクに楽々入るのは便利でした。 家の子は3ヶ月位からタミータブに入るのを嫌がり、仕方ないので秋口まで放置していましたが、寒くなり裸でバスチェアーに座らせておくのもかわいそうになり、試しにタミータブに入浴させたところ嬉しそうに立ったり座ったりして、やっと使えた!!って感じです。 私は寝かせて入れるベビーバスを使ったことがないので何とも言えませんが、どちらも慣れなのかな?と思います。

noname#12680
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私もタミータブは首が据わらないとどうしても怖いので、横に寝かせるベビーバスにしようと思いました。 私は来月出産ですので、beekoさんと約1年違いですね。台所用のはサイズがあるんですよね?ベビーバスはレンタルにしようと思います!

関連するQ&A

  • タミータブへの上手な入れ方

    もうすぐ5ヶ月になる子供を持つ母親です。 知人からタミータブというバケツ型のお風呂をもらいましたが、うまく使えません。 タミータブに赤ちゃんを入れておけば自分の体も洗えるということで、ぜひとも使いたいのですが、 赤ちゃんをタミータブに出し入れするたびに、 手足がタミータブにギギギとすれて痛そうなのと、 入れることができても抜けなくなりそうで怖いのです。 実際何度か抜けなくなるのではないかとあせりました。 使っておられる方がいらっしゃいましたら、 タミータブにうまく入れる方法と、何歳くらいまで使えるのか教えていただけますか? ※公には2歳まで使えると書いてありますが、本当に抜けなくなることはないのでしょうか?

  • 出産後の赤ちゃんの入浴

    11月に初出産を控えています。 10月には里帰りをする予定なのですが、出産後の赤ちゃんの入浴についてお聞きしたいのです。 私には姉がいて、2人の子供がいます。 2人共ベビーバスでお風呂に入れていたのですが、私の実母には それが理解できないようです。 昔は、普通に大人が入るお風呂の一番風呂に入れて、赤ちゃんの体の芯まで暖めて入れてあげていたのに、何故ベビーバスで入れなきゃいけないのか?どうして普通のお風呂ではいけないのか? 里帰り先の実家の冬は雪は降りませんが、冷え込みが厳しく確かに寒いです。なので、余計に母もそう言うのでしょうが、部屋を暖めたりしても それ以上にお風呂に入れた方が良いはず!っという考えです。 「私もすぐにはお風呂に入れないかもしれないし…」「子供も疲れるみたいだし」「細菌とかも…」等 理由をつけてみるのですが、「あなたが入れられなくても私でも入れられる」とか「昔は細菌とか言わなかった」とか、どうも納得してもらえません。 私は どちらでも良いのですが、姉をはじめ 周りの人は生後一ヶ月くらいは やはりベビーバスで入れている人が多いです。 皆さん、やはり何か理由があるのでしょうか?? 姉が出産した時の様子を見て「きっと私の時も言われるだろうな…」っと思っていた事が現実になってきました。 文句を言われながら、産後を過ごすのも嫌です。 里帰り後、自宅に戻ってからは主人は仕事のため、帰宅が遅いので一人でお風呂に入れたり…っとなる事も考えると、ベビーバスの方が楽なのかな?(アパートの風呂桶が結構深いので、子供を抱いて入るのが少し不安です)っと思いますが、母には通用しません。 ベビーバスの利点・意味、普通のお風呂の利点、意味など もしありましたら、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 乳児用浴槽 タミータブ

    乳児用浴槽 タミータブを使われている方に質問です。使ってみてどうですか?何歳まで使われているのでしょうか?よろしくお願いします。少し値段が張るのでバケツで代用はやはりかわいそうでしょうか・・・。

  • 子宮底長が長いのですが…。

     こんにちは。2週間後に出産予定日を控えた妊婦(現在38W)です。  昨日検診に行ったら、子宮底が35センチもありました。普通、子宮底が35センチあったら大体3500グラムくらいの赤ちゃんが産まれるらしいのですが、先生が赤ちゃんの大きさを超音波で調べてくれたら平均より少し大きいくらい(3000グラム)とのことでした。羊水の量も多くなく、子宮筋腫もないらしいのですが、なぜか子宮底が長いのです。先生にも理由はよく分からないようです。そんなことってあるのでしょうか?  超音波での赤ちゃんの体重測定は誤差があるということをよく聞きます。やっぱり赤ちゃんは普通より大きめなのでしょうか。それとも子宮底が長くても普通のサイズの赤ちゃんが生まれるというケースもあるのでしょうか。もしかしたら、人一倍胎動が激しかったので、おなかの中で動き回ることで子宮底を広げてしまっただけとか。(それなら嬉しいんですけど…)  ただでさえ出産に対して不安感を持っているのに赤ちゃんが普通より大きいのかと思うとますます不安に感じてしまいます。  それに赤ちゃんはもう下に下がっているようなのですがなぜ子宮底が増えつづけるのかも不思議なのです。(減るということは聞いたことがあるのですが…)  私が通っている病院では陣痛促進剤を使う人が7割ほどいるらしく(最近陣痛がこない人が多いらしいです)、気になるようなら予定日よりも早く出産してもいいですよ、と先生に言われました。でも、せっかく居心地のいいおなかの中から無理やり追い出すようで何となく赤ちゃんがかわいそうな気もするし、私自身もお薬を使ってまで早く出産するのには抵抗があります。でもこのまま出産日まで待っていてもしも巨大児になってしまったら、私はもちろん、おなかの中の赤ちゃんだってしんどいんだろうな…、と正直迷っています。  アドバイスをよろしくお願いします。

  • 赤ちゃんグッズを揃える前に・・

    1月に出産予定です。赤ちゃんグッズを今週末あたり色々と揃えたいと思うのですが、どんなもを買って、どんなものをレンタルすればいいか迷っています。 買うのもレンタルするのもさほど金額が変わらなければ買ってしまったほうがいいのかもしれませんが、買って少ししたら邪魔になってしまうようなものはレンタルのほうがいいのでしょうか? ベット・お布団・お風呂など大きいものはみなさんどうしてますか? うちは社宅の3DKで狭いです。お風呂場もすごく狭いので赤ちゃん用のお風呂を浴室に入れたら親が入れません・・。

  • 出産後4ヵ月、未だにいぼ痔が治りません

    こんにちは。 妊娠9ヵ月目にいぼ痔になって、あまりに痛いので手術しました。 それで治ったのですが、 出産時にまたいぼ痔になってしまいました。 もう4ヵ月たつのに、未だに治りません。 妊娠、出産時の痔は、いつか治ると聞きますが、 私の場合、痛みも消えず、困っています。 注入するお薬も、軟便にするお薬も使っています。 お風呂に入って、指でそっと中に押し込んでも、 すぐに出てきます。 赤ちゃんがいるので手術は今のところ考えていません。 鍼灸に行ったりもしてるのですが、決め手になりません。 なにか良い手はないでしょうか? ご経験された方がいらっしゃったら、教えてください。

  • スワドルミーってどうですか?

    出産準備グッズのサイトで、スワドルミーというおくるみを見ました。 子宮の中のような状態を作り出し、赤ちゃんが落ち着くとか。 お使いになったことのある方の感想をお聞きしたいです。 そして、質問なのですが、スワドルミーに包むときは、赤ちゃんの手足はどのような状態なのでしょうか?(新生児) 足はM字、手は縮まった形で包むのでしょうか? また、真冬に使用するときは、スワドルミーの中は、どのような服装になりますか? ねんねとのきは、短肌着+長肌着にスワドルミーにお布団ですか? それとも、もう一枚兼用ドレスなどを着せて、スワドルミーですか? お出かけのときは? イマイチ、どのくらいの素材感で、どのような使い方をするのかピンとこないので、こんなときにこんな風に使ってますよ~というような、お話が聞けたら嬉しいです。

  • 新生児の頭の形って?

    はじめまして、 出産一ヵ月半の赤ちゃんをお風呂に入れて洗ってあげている際、向きを変えようと思い頭をもってる手(指)に力が入ってしまい頭の一部分(後頭部)が少しへ込んだような気がしたのですがこれって大丈夫でしょうか? お風呂から上がって触ってみてもへ少し込んでいるような気がしてなりません、はじめての出産、子育てのため不安と心配のあまりご質問させていただきました。 アドバイスご教授頂ければ有難い限りです。よろしくお願い致します。

  • BCGの膿み

    4ヶ月の男の子です。 先月28日にBCG接種をしました。 昨日、赤ちゃんと主人がお風呂に入っていた所 「膿みが出た」と言っていました。 『あぁ、1ヶ月したから膿んだんだなぁ』位にしか思っていなかったのですが、 よく考えてみると、私はBCGの跡が有りません。 膿みの中にも少量の菌が入っているらしいのですが 私にうつるでしょうか? また、膿みが流れ出たお風呂に入るのはやめた方が良いでしょうか? 赤ちゃんの顔を湯船で濡らしたガーゼで拭くのもやめた方がいいでしょうか? 質問だらけで申し訳ありません。 少し取り乱しております。。。

  • ハムスターの出産について

    ジャンガリアンハムスターをオスとメス各一匹計2匹飼っています。今日赤ちゃんを出産しました。ケージの中に巣箱がありますが、2匹巣箱の外にいます。巣箱に戻そうと思うのですが、よく人間が赤ちゃんに触ってしまうと母親は子を殺してしまうと聞いています。 質問1 巣箱は綿があって暖かいので何らかの方法で巣箱に赤ちゃんを戻した方がいいのか? 質問2 オスは別にした方がいいのか?よく妊娠中は別にした方がいいと聞きますが、気がついたときには出産してしまったので一緒でもいいのか迷っています。

専門家に質問してみよう