• ベストアンサー

パソコンのデータ

G-ZIONの回答

  • G-ZION
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.3

データの容量にもよりますが ギガ単位のデータの引越しとなると外付けのハードディスクがいいと思います(^-^) まぁこちらもドライバのインストールはしないといけませんが(^^ゞ 気軽に使えるハードディスクとしてポータブルタイプをお勧めします(^-^)

aki39
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にします!

関連するQ&A

  • データを移すには,,,

    ノートPCに作成したデータをフラッシュメモリに入れたいのですがwin98のためホームページよりドライバをインストールしなければなりません。しかしそのノートはネットに接続していないのでインストールができません。更にドライブがDVD-ROMのみの為CDやFD、MOに保存することができません。データを持ち歩きほかのPCでも使用できるようにするにはどのような方法があるでしょうか?できればフラッシュメモリを使用したいです。ちなみにその他家にはネットをつないでいるデスクトップPC(win98)はあります。そのデスクトップPCとノートの接続を入れ替えればノートPCからネットに接続できてドライバインストールできるのでしょうか??

  • フラッシュメモリのデータをパソコンで開くと、そのデータはPC内に残りますか?

    USB接続のフラッシュメモリ内にある画像や文書などのデータを、パソコン内に保存はせずに、開いて見たりプリントしたりすると、そのパソコン内にはそれらのデータが残りますか? フラッシュメモリを取り外しても後から見ることができるのでしょうか? 分かる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • パソコンゲームのセーブデータについて

    すいません、教えてください。 先日、パソコンを初期化しました。その時に、その頃やっていたゲームのセーブデータをUSBフラッシュメモリに移し初期化して、またパソコンに戻しました。ゲームをやろうとして、ディスクをいれて、インストールして、やろうとしたらno detaになっていました。取っておいたセーブデータを使いたいのですが、どうすればいいのかわかりません。 どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 98SEパソコン とメディア(記憶媒体)

    中古で買った98SEパソコンがあるのですが、 ×ネット接続されていない ×CD-ROMにつなげない(別売) ○フロッピーは可 ○USB1つ、PCカードはあり という状態です。 USBフラッシュメモリか、メモリーカードの類を使って、手持ちのXPパソコンとデータ(書類など)をやりとりしたいのですが、何がいいですか? ふつうのUSBフラッシュメモリだと、ドライバインストールがいりますよね?

  • フラッシュメモリが使えません

    先日購入しました、USBフラッシュメモリですが パソコンにつないでも使えません。 A-DATA製のPD-5 126MBです。 環境はWIN98です。 メーカーのHPでドライバも落としインストールしましたが作動しません。不明なドライバとして処理されるようです。なおドライバのCDはもっておりません。どうしたら使えるでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • USBフラッシュメモリのドライバが正常にインストールできない

    自宅でwin98、職場でwin2000を使っています。 データの持ち運びのため、USBフラッシュメモリをオークションで落札したのですが、自宅パソコンでうまく認識しません。 (まだ2000では試していません) フラッシュメモリは、 アイ・オー・データのEazyDiskCute(EDCシリーズ)32Mb 使用しているパソコンはNEC VALUESTAR NX PC-VC40H8X(win98)です。 win98に必要なドライバは付属CD-romからインストールしましたが、デバイスマネージャを見ても認識されません。 また、フラッシュメモリをUSBに差し込んでもランプが点灯しません。 こんな症状なのですが、解決策がありましたらよろしくお願いします。

  • データ転送の時パソコンはどうすれば

    au携帯とパソコンをUSBケーブルWINで繋いでデータ転送をしたいんですが、ドライバはインストールして携帯側の操作方法は説明書に書いてあるんですがパソコン側はどう操作すればいいのか書いてありません。パソコンではどう操作すればいいんですか?W52HでPCはXPです。

    • ベストアンサー
    • au
  • 大きなデータを分けて保存(ドでかいでーたの運び方)・・・

    1.5ギガのデータをソートパソコンに移したいのですが。 1ギガのフラッシュメモリ2つで何とか移植する方法ないでしょうか。 またフラッシュメモリを介さずにUSBケーブルでデータを直接ノートパソコンに転送できるのでしょうか? ちなみにOSはどちらもXPです。

  • フラッシュメモリが認識しません

    USBに差し込むフラッシュメモリ(128KB)が認識しないのです。OSはWIN98SEで、メーカのサイトからドライブをDLし、インストールしたのですが、フラッシュメモリをUSBに差して、ドライバを検索しても、インストールしたはずのドライバが認識されず、フラッシュメモリが認識されません。どうすればよいかご存じの方よろしくお願いします。 素人考えですが、同一USBにこれまで別会社のフラッシュメモリを差し込んで使用していたので、そのドライバがじゃましているのかもと思ってます。 前のドライバを削除すればいいんでしょうか?

  • 98でUSB対応フラッシュメモリする場合

    USB対応フラッシュメモリにパソコンのハードディスクのデータを読み込ませたいのですが、ウィンドウズ98の場合は、SEでないとドライバをインストールしなければいけないように思います。98であることは間違いないのですが、SEかどうか確かめる方法を教えてください。