• ベストアンサー

そこそこアクセス数・ウォッチリスト登録数がある出品物に入札してもらう作戦

toru0114の回答

  • ベストアンサー
  • toru0114
  • ベストアンサー率20% (14/68)
回答No.2

この方法はおすすめしません。 この方法を使っている出品者がある掲示板で さらし者になってました。 内容は 「必死だな」とか「何がいいたいの?」とか 書かれています。 何人ウォッチリストに入ってようが入札がなければ 競う相手もいないので出品者の置かれてる状況を さらすだけです。 入札を促すには (1)価格を下げる (2)カテゴリーを変更する (3)魅力的なタイトルや説明文を書く といいでしょう。今本屋ででているヤフーオークションで もうける!関係の本にも書いてます。

syuutarou
質問者

お礼

 お礼が大変遅くなり申し訳ありません。あれから、自分のオークションに変化を加えたり、他のよく落札されている人のオークションを観察したりして、動向を探っておりました。  さらされるのは嫌ですが、恐らく私のオークションはさらす対象になるほど面白いものではないと思います。  やはり価格を下げると入札がかなり増えました。  その他、貴重な情報をありがとうございました。

関連するQ&A

  • ウォッチリストと入札件数の関係について

    ヤフオクに出品中の商品をウォッチリストに入れて頂くことがあります。 商品によって様々ですが、少ないときは3~4件、多くて40件くらいです。 40件入った時は、少なくとも40人の方には関心を持って頂けているのかなと期待しましたが、落札されずに終了してしまい、ちょっと残念でした。 最近も、ウォッチリストに30件入っていましたので期待したのですが、結局入札件数は1件ということがありました。 今も出品中の商品で、入札件数ゼロ、ウォッチリスト件数18の商品があるのですが、なかなか落札されずに自動再出品と出品を繰り返して2ヵ月くらいになります。 相変わらず入札件数はゼロですが、ウォッチリストは17~21の間で動いています。 どういう目的でウォッチリストに入れることが多いのでしょうか?

  • ウォッチリストに登録してくれているのに売れない・・!

    今まで落札ばかりしてきて評価は100を越えました。洋服もかなり増えてきたので思い切って初出品を試みました。 30点ほど出品(洋服中心・数点カバン含む)していて初日に2点カバンが売れました。 他の洋服もアクセス数やウォッチリストに登録がかなり増えていてワクワクしながら家事の合間を見てオークションを開いてみたら・・。 ウォッチリスト数17件あった商品が誰にも落札されず終了(再出品)になり・・かなりビックリ&ショックでした・・(∋_∈) 私自身はウォッチリストに入れた商品は欲しいと思って入れていて終了間際とかに入札し落札してきたのでみなさんそうなのかと思っていましたが違うのでしょうか・・?しかし、17件もウォッチリストがあったのに誰も入札しないなんて・・原因は何でしょうか?質問は一切ありませんした。不思議で不思議でショックでショックで・・。 今日はワールドカップだったから?もしそうだとしたら再出品していれば17件の人たちは入札してくれるかな・・。ウォッチリストばかり増えて肝心の入札が30数点どれも入っていません・・。一個ぐらい入札されてもいいのに・・。(大体再出品も含めてこの1週間で終了が殆どです)

  • 入札取り消しし、再出品したらウォッチリストが

    出品者です。 悪い評価の多い方からの入札が1件のみ入っていました。 終了時刻5分ほど前に、その入札を取り消しました。ウォッチリストは5件ほどでしたが、その他には入札がされないまま終了しました。 (取り消ししたところ、最高額入札者はなしとなりましたが、入札履歴は1のままでした) 「再出品」ボタンにより再出品したところ、ウォッチリストは引き継げていませんでした。 これは、「入札履歴あり」だったからウォッチリストを引き継げなかったのでしょうか? このようなケースの場合、ウォッチリストを引き継ぐ方法はあるのでしょうか?

  • ヤフオクでウォッチリストの数は入札者から確認できる?

    当方、出品が多く入札側から体験していないのでわからないのですが、 商品のウォッチリストって出品者側からだとその都度カウントを確認できるのですが、入札側から同じように自分が入札したい商品に現在何人くらいウォッチリスト登録者がいるか、が判りますか? ウォッチリスト=入札ではないかもしれませんが、一応、自分が落札したいと思っている商品に対する競合者になりうる人数の目安、として確認は出来るのでしょうか?

  • ウォッチリストの登録の数と入札について

    現在モバオクで初めて出品しているのですが、ウォッチリストが10前後になっているものがいくつかあるのにも関わらず残り2時間をきっても入札されていません。そういうことってよくあるのでしょうか!?私は10人前後が登録してくれているのなら誰か1人くらい入札してもおかしくないと思うのですが。

  • ウォッチリスト

    ヤフオクなんですが、ウォッチリストがあります。 出品者目線で、自分の品が2~3人にウォッチリストされているオークションは入札される可能性が高いですか? それとも、ただ一応、ウォッチされているだけと言うのがほとんどでしょうか? 何人以上ウォッチされていたら、1入札以上の可能性が高くなるものですか?

  • オークション出品しているのですが、あと2日で入札されないのは、人気がな

    オークション出品しているのですが、あと2日で入札されないのは、人気がないのかみんなの作戦なのかどっちでしょうか? みんなギリギリで入札するんですかね。 ウォッチリストには入れられてるようなのですが、詳しい人、どうか答えお願いします。

  • 入札者の削除と再出品、ウオッチリストの関係について

    わたしはヤフオクの出品者です。 出品中、好ましくない入札者が入札してきたので削除し、 再び同じオークション画面で再出品をしました。 そこで疑問に思ったのですが、これまで入っていたウオッチリスト数が 再出品すると0になっていました。 これは、どうしてなのでしょうか? 入札者を取り消すのと関係があるのでしょうか? 分かる方がいらっしゃれば幸いです。

  • ウォッチリストって何のために?

    ヤフオク出品中です。 入札件数2件でウォッチリスト登録者17になってますが 入札しないのに、ウォッチリストに登録する人の 目的は何なんでしょうか? 他にも入札はまだ0件なんですが、ウォッチリストは7件になってます 私の場合は入札した商品をウォッチリストに登録しますが 入札してないのにウォッチリストに登録するのは何が目的 なのか知りたいです

  • 悪戯入札を取り消して、なぜウォッチリストが0に?

    ヤフーオークションで、出品と落札を半々で楽しんでいます。 出品の際にどうしても納得できないことがひとつ。 出品の際、『「注目のオークション」で課金をして、自分の出品物をたくさんの人に見てもらう→ウオッチリストに登録してもらう→入札を待つ』 というのが一般的な流れかと思います。 ここで問題となるのが、新規・非常に評価の悪い人物からの入札です。 ID取得が安易になり、「悪戯入札」がここ2~3年爆発的に増えました。 私は、「自己ルール」を説明欄に記載しております。 『新規及び悪い評価が○以上の方は入札を取り消します』というように。。。 しかし、あくまでも自己ルールですので、新規や評価の悪い方の入札は少なからずあります。 自己防衛として、オークション終了の時間帯はなるべくPCの前に居るようにしています。。。 上記に当てはまる『不適格者』は削除しています。 ここで、納得できないことが一つ。 仮に『不適格者』の入札を消去した際、その後の入札が0で終了したとします。 そうすると、これまで課金した貯めてきた【ウォッチリスト】の登録件数がリセットされ「0」になってしまうんです! これは絶対納得できません。 同じような思いをされている方はいらっしゃいますか? また、対策をご存知の方はお教えくださいm(__)m