• 締切済み

クレジットカードの作成について

cha-chakoの回答

  • cha-chako
  • ベストアンサー率33% (179/539)
回答No.5

#1です 肝心な事を書き忘れました。 オートバックスのカードは、#3の方の仰るように、アコムの信販部門の提携カードですので、心配ありません。

関連するQ&A

  • クレジットカードの疑問

    クレジットカードは、数枚持っております。 でも、最近気づいたのですが、年会費無料の所がたくさんあります。(消費者金融系?が多いかな?) それで、入ると、特典がある所も少なくありません。 例えば、ヤフーのマスターカードだと、ネット代が半年間無料です。(Y!BB) 質問は、その申し込みなのですが、自分の知識では、有職者しか、カードは作れないと思っていましたが、無職でも作れるようです。 これは、どこのクレジットカード会社もそうなのでしょうか? あと、消費者金融系のカードは、銀行系のカードと比べて、危険なのでしょうか?(リスクがある等)

  • クレジットカードの作成について

    現在副収入を得るサイトが色々あり、その中で最もおいしそうな物が、カードを作ると言う事ではないかと思います。 カード作成したら5,000円キャッシュバックとかありますが、色々なカードを皆さん作っていらっしゃるんでしょうか? 加入料、年会費等一切無料というカードも多いとは思いますが、カードを作りすぎたら、いざ信用調査等で問題は出て来ないのでしょうか? ご存知の方、ご指導お願い致します<m(__)m>

  • ことあるごとにクレジットカードを作らされ

    私はクレジットの類が大嫌いで、できれば一枚もカードなど持たず、全て現金で管理したいと思っています。 ところが最近は何かあるごとにクレジットカードを作ることを条件にされますよね。 今回はauで携帯機種をタダで手に入れる際の条件になり、クレジットカードの申し込み書を書いてしまいました。 年会費は無料と言われましたが、100%使うつもりはないし、持っているのも嫌なので出来ればすぐにでも解約したいと思っています。 そこで伺いたいのは auで機種無料の条件として契約したクレジットカードを、届くなり即、解約しても問題ないか…という事です。 それから、クレジットカード(年会費無料)を持っている(或いは作る)ことのデメリットは何だと思いますか? 使わないことを前提として、考えられるデメリットを教えて下さい。 私自身は盗難による不正使用などが浮かびますが。 質問がふたつになってしまい申し訳ありません。 どちらかでも結構です。宜しくお願いします。

  • クレジットカードで気になることが・・・

    ETCカード欲しく、二年前にクレジットを作りました。オイル交換の工賃、ロードサービス無料とのことで、オートバックスで作ったのですが、そのカード会社が、ア○ムのマスターカードなんです。消費者金融のカードは、大きなローンを組む時にマイナスになるでしょうか?消費者金融じゃない所よりより、何かしらマイナスになるでしょうか?消費者金融は、返済後は契約書を返してもらわないと記録に残り続けるみたいな書き込みを見ました。普通のクレジットカードの解約も契約書を返してもらわないと駄目なんでしょうか?ちなみに、ETCとネット通販(一括)で、たまに利用してるぐらいなんですが。読みにくいかもしれませんがお願いします。

  • クレジットカード(他のカードへ変更)

    つまらない質問で恐縮ですが・・ 15数年程前に加入したクレジットカード(年会費2000円)をずっと使ってます。 当時PC購入の際に分割払で作らされたものですが(記憶は曖昧です)、カードについてる特典を全く使わないのに2000円払うのは勿体ないので、同じ会社で年会費無料のものがあるためそちらのカードに変えたいと思ってます。 ちなみにもう一枚持ってましたが(別会社)、一切使っていなかったため年会費がもったいなくて5年ほど前に解約しました。 おそらく変更はできず新規申し込みになるかと思いますが、「年会費ありのカード」から「年会費無料のカード」に変える場合、これまで築いてきた信用的なもの(金額そのものはたいしたことありませんが)がキャンセルになったりしませんか? (年会費を収めてる方が信用があるというわけではないでしょうが・・) 新規扱いになってしまうとすれば、今後どんな影響が考えられるでしょうか?(同じ会社であれば過去の支払い歴等は引き継がれる・・?) 同じ会社であろうが他社であろうが、カードを解約して新たに別会社のカードを新規契約することと何ら変わりはないのでしょうか? (といってもキャッシング等には一切利用しないため、新規発行の際に審査が通るかどうかだけですが・・) また解約する前に同じ会社の年会費無料のカードに申し込むべきか、解約したうえで申し込むべきかも迷ってます。 解約しないまま同じカード会社に申し込むと審査が通りやすかったりするのか? あるいは逆に2枚持ちになるとその分審査が厳しくなるとか・・? もし万が一審査が通らないことを考えますと(自営業ですが、一時期体を壊して収入がなかった時期があるため不安要素です)、解約しないでもう1枚申し込んだ方が良いのかなと思ったりもしますが(その後解約)どうでしょうか? およそ15年で一度だけ一度だけ残高不足だったことがありますが、この程度であれば審査に影響しませんか? カードの不正利用が心配なため口座には必要最低限の金額を入れておくようにしてるため足りなさそうな時に補充をするようにしてますが、ついうっかり忘れてしまいました。すぐに対処しましたが、その影響がどの程度あるのか・・? ちなみにネットで少し調べてみたところ、「状況にもよりますが、1回でも支払いが遅れたことがある人は、審査に落ちる可能性があると考えてよいでしょう」 「支払いが遅れると、Aマーク(未入金マーク)がつき、このマークは24ヵ月間残ります。」といった記載がありましたのでいろいろ心配は尽きません。 何がアドバイスいただけることがありましたらよろしくお願いします。

  • 初年度年会費無料のクレジットカードは、2回目も無料になるか

    今ほとんどのクレジットカード会社が初年度年会費無料キャンペーンをやっていますよね。以前ダイナースに年会費無料を条件に加入し、1年以内で解約しました。理由はボーナスマイルの加算です。解約して3年くらいたったのですが、再度初年度年会費無料と言う条件で再加入したいと思うのですが、その場合、初回ではないと言うことで自動的に年会費は請求されるのでしょうか。それとも分からず年会費無料で通るのでしょうか。それともカード会社から年会費発生するが加入するかどうか連絡を受けるのでしょうか。できればもし年会費取られるのであれば、カード会社から一言言われれば、その時点で加入見送りとしたいのですが・・・。建前は初回のみと入っていますが、1回年会費無料の特典を受けてしまったら、それ以降は二度と受けられないのか。それとも2,3年たてば再度年会費無料で加入できるのか、憶測で結構なので意見聞かせて頂けますか。よろしく御願いいたします。

  • クレジットカードの新規特典について

     クレジットカードの新規会員特典で5000円分のポイントが付いてくるなどありますが、そういった特典は宣伝広告費として算出されていると思うのですが、あんなもので客寄せしても、結局は入会だけされてすぐに解約されてしまわないのでしょうか?  ほとんどが入会金・年会費無料ですよね  すぐに解約すると違約金が発生するなどのペナルティがあるんですかね?  

  • 年会無料のクレジットカードで新規キャンペーンがあるサイトを教えて下さい

    新規でクレジットカードを加入しようと思っています。 もちろん年会費、無料の所で有名所のカードが使えて、どうせ加入するならキャンペーンで何か特典がある所で加入したいのですが、何処かご存知の方いますか? 年会費無料のカード会社の新規登録サイトまでは沢山知っているのですが、キャンペーンで特典がある(図書券が貰える、商品券などe.t.c)ところがみつかりません。 よろしくお願いします

  • 主婦が持つ、お勧めのクレジットカード

    今、持っているカードは年会費は無料なのですが、 いくら使ってもポイントがつきません。。 何か勿体無い気がします。 結婚前に持ってたカードはポイントがついて いつも商品券など貰えたのですが、年会費がかかって しまっていたので、解約しました。 年会費がかからなくって、ポイントなど良い得点が つく、お勧めのカード教えて下さい!宜しくお願いします☆

  • クレジットカード年会費加入料無料で特典の多いおすすめカードは?

    プロバイダー加入のためカードをつくりました。住友VISAカードです。 私は学生ですので年会費無料ですが社会人になると年会費がいるそうです。 そこで年会費加入料無料のカードをさがしています。 提携カードは多くの場合、無料ですがそれなら特典の多いカードを持ちたいと思います。 友人は無印良品のカードを持っておりこれはたしか25000円分カード利用で1000円分の無印の買い物券がもらえるそうです。 マイレージがたまるっていうのも聞いたことがあります。 こういった特典の多いカード、御自身の利用法や知っていることを紹介してください。 また住友VISAのような年会費有料のカード、何か特典が(会費を払ってでもという特典が)あればそれも教えてください。 ちなみに請求書と一緒に送られてくるパンフレットには興味ある利用法はありませんでした。(たとえば何かの公演が安くなるというのに興味なしということです)