• ベストアンサー

寝台列車の親子利用

noname#17695の回答

noname#17695
noname#17695
回答No.5

こんにちは。 寝台で子供と添い寝できるのも、あと1~2年くらいかもしれませんね。やはり、(お二人の体格にもよるとは思いますが)正直きついかも知れません。(私が太めだからそう感じる?) さて、私の意見をお聞きください。 普通のB寝台(開放型)は、ある程度空いていて、上段に他の客がいなければ、下段2つ並べてとれば今回の用途は十分果たせると思います。しかし、時期的に考えると多分難しいでしょう。 子供のぐずった時などを考えるとやはり個室が良いと思います。 「富士」「はやぶさ」に付いているA個室は、値段のわりには居住性が悪く、悪くいえば独房のような感じで、ビジネス的なイメージかと思います。「あさかぜ」のA個室のほうが、後で造られたタイプですので、少は良くなっていると思いますが、どちらにしても値段の差を考えれば、「富士」「さくら」に付いているB個室(1人用)の方がコストパフォーマンスは高いのではないでしょうか。しかし、どちらにしても1人用の個室は、コネクトルームにもなりません(あさかぜのタイプの一部の部屋はできるかもしれませんが、確認していません)し、2室並べてとっても、通路を通らなければ、顔を合わせることもできない構造となっており、ファミリー指向ではないと思います。 そこで、寝台で過ごす時間を少しでも快適にするために、2人用B個室(デュエット)の利用をおすすめしたいと思います。その際、ぜひ持参して欲しいものは、空気を入れて膨らませるタイプのビーチマットです。これをベッドとベッドの間に敷くことで、子供の安全対策も含め、一家4人の個室が完成します。 ただし若干の問題なのは、今回の行程でデュエットの付いている車両は「なは」または(あかつき)しかありません「なは」(あかつき)の運転区間は、新大阪-熊本間(京都-長崎)となることで、静岡~新大阪(京都)は東海道新幹線、熊本(博多)~新八代はリレーつばめ、新八代~鹿児島は九州新幹線つばめに乗り換えることになります。(楽しい方法だから良いですか?) また、乗り換えが3回となり、静岡の出発が18時ごろになりますので、その点はご希望に添えるのかどうかわかりません。それと、東海道新幹線を使うことで「なは」(あかつき)の特急料金部分は、乗り継ぎ割り引きが適用されますが、それでも約3,000円くらい高くなってしまうことです。 快適さとの比較となると思いますが私はこれを勧めたいとと思います。 楽しい旅になると良いですね。では。

toyotamahime
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「なは」のデュエットですか。魅力的ですね。 18時ごろの出発がやはり厳しいかな。 でも、参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 寝台「北陸」での親子旅行について

    お世話になります。 年末にフリー切符を使用しての家族旅行を考えています。 そこで寝台を利用しようと考えましたが、ソロにすべきか普通のB寝台にすべきか迷っています。 家族は4人で大人2名、子供は7才(1年生)と4歳の幼児です。 幼児は添い寝で7才の子は1ベッドと考えていますが、ソロを3つかソロ1と普通2にすべきか迷っています。ソロに小1の女の子を一人で利用させて大丈夫なものなのか?何十年も寝台を利用していないので状況が判らず不安です。B寝台に子供2人で横に親という組合せもありかなとも思います。どんな感じなのでしょうか? 又、ソロと普通B寝台で添い寝を考えた場合(窮屈さ等で)違いはあるのでしょうか。実際に添い寝を経験された方のご意見も伺えれば幸いです。よろしくお願いします。

  • 12月30日夜の寝台特急「はやぶさ」(東京→熊本)について

    私は現在東京都内に住んでいますが、実家が鹿児島県大隅半島にあります。 これまで、 1.飛行機で往復 2.東海道・山陽新幹線+特急「つばめ」で往復 3.18きっぷで往復 といった帰省の仕方をしてきたのですが、そろそろ別なパターンも楽しんでみたいと思うようになりました。 そこで思いついたのが寝台特急「はやぶさ」を使うパターンです。 かつてのように西鹿児島(現鹿児島中央)までは行けないので、熊本まで「はやぶさ」を使って、鹿児島中央までは特急「リレーつばめ」+九州新幹線「つばめ」を使って行きたいと思っています。 さて、質問なのですが、12月30日夕に東京を出発して九州に向かう場合、寝台車の混み具合はどんな感じなのでしょうか? また、利用された方の体験談なども伺えたらうれしいです。 なお、私は一人旅で帰省する予定です。

  • 東京ー西鹿児島の列車ルート

    東京から西鹿児島までの列車の旅ルートを考えています。候補としては、 1)行きは、はやぶさで博多まで行って、つばめで西鹿児島。帰りはつばめで博多まで行って、のぞみで東京。 2)のぞみで新大阪に行って、なはで西鹿児島。帰りは、帰りはつばめで博多まで行って、のぞみで東京。 です。これ以外で夜行列車の旅の風情を味わえるプランがあったらアドバイスをいただきたいです。 それと、寝台列車のB寝台ソロは、すぐに予約が一杯になってしまうのでしょうか。切符は何日前から発売になるのでしょうか。 なるべく旅費は安くしたいです。往復割引券でいいのがあったら、教えていただきたいです。プラン1の場合、はやぶさが朝に博多に到着するので、ちょっとだけ博多の町をぶらっとしてから、夕方のつばめで西鹿児島にいけたらいいと思っていますが、往復割引券で途中下車はできる心配です。なにかいい方法がないでしょうか。 格安チケットショップとかで切符を買ったほうがお得なのかなとも思っています。 いろいろ質問して恐縮ですが、どなたからアドバイスがいただければ幸いです。

  • 寝台特急あかつきでの旅行

    今年の夏に、三原から博多まで移動するのですが、6時丁度発のリレーつばめ31号に間に合うような寝台特急はありますか?もしあるならば、その列車名と一番安い運賃を教えてください。

  • 寝台列車あけぼの

    皆様こんにちは。 夫婦で青森一周旅行の計画を立てており、上野駅から青森駅まで寝台列車あけぼの号で行くことにしております。 憧れの寝台列車での旅行楽しみですが初めてなので当然のことながら不安もあります。 いろいろ調べてみたのですが、わからないことがあるので皆様のお知恵を拝借させていただきたいです。 ハッキリした料金が解らないためA寝台かB寝台か迷ってます。 質問を箇条書きにしてみましたので、お解りなる範囲で結構ですのでご教授お願いします。HP添付でも結構です。 (1)A寝台個室は二人でも利用可とのことですが、料金は二人で特急料金等含め全部でいくらになるのでしょうか? (2)B寝台個室は二人での利用は出来ないですか?(補助ベッドがないのでしょうか?) (3)B寝台開放式を利用する場合、貴重品はどうなるのですか? (4)A寝台を二人で利用するよりB寝台個室を二部屋利用したほうが安いですか? (5)また、他に青森駅着の東京周辺発の寝台列車があればそれでも結構です。  以上、よろしくお願いします。

  • 寝台列車の一つのベッドに子供2人は無理?

    幅70センチくらいの、寝台車のベッドに、 子供(身長110センチくらい)との添い寝は難しいと思いますが 子供2人は寝られますか? よろしくお願いいたします。

  • 大阪に寝台列車で行きたい!!

    お世話になります。 私は埼玉県南部在住です。 ゴールデンウィークあたりに、寝台列車を使って幼児(3歳)と2人で大阪に行こうと考えています。 (新幹線で行けば早いのですが滅多にできないたいけんをしたくあえて寝台列車を使いたいです) 自分で調べたら、「寝台特急 銀河」が東京から大阪に出ている事がわかりました。 ですが社内写真を見ると子供と2人で寝るには少し狭いかなと思ったのです。 添い寝でないとダメなのでもう少し広いベッドの寝台列車はないでしょうか? (1)東京発、東京近郊駅発で大阪着。 (2)布団のシングルサイズまでとはいかないがもう少し広いベッド。 (3)禁煙喫煙が分かれている。 この3点で当てはまる寝台列車はありますでしょうか? 銀河しかないのかな? また、枕元に電気などはついていますでしょうか? 子供が寝た後、本を寝ながら読みたいのですが・・・ ご存知の片ご回答ください。 宜しくお願い致します。

  • 個室寝台+補助ベッド+おとな2名+こども1名の特急料金

    個室寝台+補助ベッド+おとな2名+こども1名の特急料金 カシオペアなどの2人用個室寝台を補助ベッド付きで おとな2名+こども1名で利用する場合、 乗車券 おとな2名分 こども1名分 寝台料金 寝台料金2名分(個室分) 補助ベッド代 となりますが、特急料金はどうなるのでしょうか。 補助ベッドを利用した場合、定員が3名になるので、 個室寝台は定員分のおとな料金がかかるという規則から考えると、 おとな3人分の特急料金がかかると思いますが、 あるHPには、特急料金はおとな2名分 こども1名分となっていました。 でも、そうすると、 こどもが補助ベッド使用 上の例 おとなが補助ベッド使用 こどもが通常の寝台を利用するので、大人3人分になる のように、だれ(おとなかこども)が寝台を使用するかで、特急料金が変わってきてしまう と思うのですが、 ご教示お願いします。  

  • 寝台列車「北陸」について

    希望した日がGWなためか、開放型?のB寝台の切符しか取れませんでした。 友だちと一緒で乗車は上野~金沢なのですが、いくつか疑問があります。 1.禁煙車両ではありませんでした。タバコの匂いに弱いのですが、ベッドに匂いがついていたりしますか? 「ベッド状態になると、決まった場所でしか吸えない」という情報を見たのですが、北陸は乗車時間中は全てベッド状態でしょうか? 2.「決まった場所」というのはデッキになるのでしょうか? 扉一枚隔てたりしていますか? 3.個室ではない、という点で、貴重品はどのように管理するのがいいのでしょうか?鍵付きカバンを利用するつもりではいますが、これで大丈夫でしょうか? キャンセル待ちをするつもりですが、最終的にソロにならなかった場合は、個室以外の寝台、しかも小人もいるということで、ちょっと不安があります。 けれど「北陸」を楽しんでみたいので、色々と教えていただけると嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 寝台列車の料金(大人1人、幼児2人)

    お世話になります。 大阪から秋田に、私と子供達(5歳と3歳)の3人で帰省する事になり、交通費をなるべく安く済ませたいので、子供達にはかわいそうですが寝台列車「日本海」を予約しようかと思います。 子供達の料金はは添い寝させるので、1人分は完全に無料で、もう1人分はとられるようです。 なので、A寝台個室とB寝台を予約して、実際はB寝台を使用せず、3人で個室を使おうかと思うのですが大丈夫でしょうか?? もし可能だとして、個室の方を子供料金で、B寝台の方を大人料金でと言うわけにはいかないでしょうか? 寝台列車に乗った事が無いので、雰囲気なんかも教えて頂けたらうれしいです。よろしくお願い致します。