• ベストアンサー

ぷららフォンの音質がとても悪い

kumochinの回答

  • kumochin
  • ベストアンサー率26% (88/330)
回答No.4

ADSLは発展途上の技術です。 故障は何でも有りです。 速度的には問題なくても、IP電話で支障を きたすのは、端末、局内装置のどちらかが悪 いと思います。レンタルなら悩む必要はあり ません。さっさと故障担当に見てもらうこと! まれに局内装置が悪くてIP電話の質が悪い 場合があります。

関連するQ&A

  • ぷららフォンforフレッツのVoIPアダプタ

    ひかり電話を解約して、ぷららフォンforフレッツを契約して、NTTのVoIPアダプタをWG1400HP(ルーター)に接続したのですが、時間が経つと(1時間から3時間)VoIPランプが消えて電話がつながらなくなってしまいます VoIPアダプタの電源を入れ直すとランプは付いて復帰しますが、時間が立つと、また消えてしまいます 基本的にはPR-400KIにVoIPアダプタを直接接続して、使用する仕様なのですが、スループットが落ちしまいます ひかり電話を解約すると、PR-400KIのルーター機能が解除されてしまいます 光回線--PR-400KI--WG1400HP(ルーター)--VoIPアダプタ(アダプターモード)--電話 として接続するにはWG1400HPをどの様に設定すれば良いのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。

  • ぷららフォン設定(VOIPアダプター)

    Grandstream HT701 VoIPアダプターを用いて、ぷららフォンを利用している方いらっしゃいますでしょうか? 設定がなかなかうまくいかないです。 やはり、指定のVoIPアダプターじゃないとだめですかね? アドバイスいただけると助かります。よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。

  • ぷららフォンが設定できない

    ぷららフォンを利用しようと思い https://web4.plala.or.jp/voip/fphone-auth/index.htmlよりログインしてご利用開始に必要なIP電話対応機器の自動設定を 選んだところ「数的エラー」と表示されて設定することが 出来ずぷららフォンの設定が出来ません、どうすれば良いのでしょうか? フレッツADSL12MでモデムはNV3です。

  • 電話機2台でぷららフォンとひかり電話の使い分けって出来ますか?

    プロバイダがぷららで、フレッツ光プレミアム、マンション(VDSL)タイプ、ひかり電話使用中です。 ぷららフォン使用者と(携帯で)会話する頻度が高いため、ぷららフォンを追加導入したいのですが、元々の固定電話(→ひかり電話=0AB~J番号)の番号は残しつつ、 相手がIP電話の場合はぷららフォンを使いたいのです。 (ひかり電話とぷららフォンの同時利用) この場合、公式サイトでは1台の電話機に2台のVoIPアダプタを経由させて、発番号の頭に「0000」を付けて回線をひかり電話側か、IP電話側か使い分けなさい、という使用法でしたが、 http://flets.com/hikaridenwa/use/att_050ip.html 2台の電話機をそれぞれ個別の回線終端装置(CTU)に直接つなぎ、 ひかり電話発着信専用電話機と、ぷららフォン発着信専用電話機とで使い分けることって出来るのでしょうか? また、そのような接続例が記されたサイト在ったら是非教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ぷらら+ADSLにしたいんです・・

    私は、今現在はフレッツISDN+NTTの接続の(??)1980円コースにしているんですが、ちょっと高いし、ぷららの電話の勧誘がきてぷららの方が安いのかなって思ったのでぷらら+ADSLにしたいんですけど、これからする手続きはどうすればいいのでしょうか?まずどこに連絡をすればいいのでしょうか?ぜんぜん初心者なので、0から教えていただけるとありがたいのですが~・・・。

  • ぷららとOCN

    現在フレッツISDNでプロバイダーはぷららを使っています。 今度ADSLにしようと思っていますが電気店でOCNのフレッツADSL47Mタイプを薦められました。 NTT東日本 NTT収容局からの距離 2600m 伝送損失 23db 店員によるとぷららよりもOCNの方が繋がりやすいし メールアドレスもぷららのアドレス(現在4つ使用)を使えるから ぜひOCNにと言っていました。 OCNとぷららの繋がりやすさはそんなに差があるのでしょうか? 距離や伝送損失からいくと47Mがよいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • @niftyフォン-Cが接続できません。

    @niftyフォン-Cを使用しようとしていますが、上手くいきません。 使用機器は、 ONU:NTT PR-S300SE ルータ:YAMAHA SRT100 VoIPアダプタ:NTT VoIPアダプタ ONUからルータに接続し、ルータからVoIPアダプタに接続しています。 VoIPアダプタへは@niftyフォンの設定はすんでいます。 (@niftyのホームページからアダプタへ自動設定するにして設定を行ったので 設定の間違いはないと思います。) 現在インターネットへは正常に接続されています。 SRT100はUPnP対応ルータのはずなのですが、VoIPアダプタの設定画面で状態を 確かめてみますと、 >SIP : 初期化中です。 >UPnP CP : UPnP対応ル-タを探しています。 と表示されています。もちろんアダプタ本体のVoIPのランプも消灯しています。 アダプタのファームウェアはVer3.42で最新です。 現在WAN,LAN,電話回線へ各ケーブルをさしていますが、将来的にはIP電話は単独で 運用したい希望です。電話回線をさしていますと、一般電話の着信も拾ってしまいます。 IP電話単独での運用についても情報をいただきたく思います。

  • Bフレッツでぷららフォン

    現在、Yahoo!BBを契約しており、BBフォンを使っていますが、パソコンで大きなファイルをダウンロードしている最中に電話をかけると、相手側の音がブチブチと途切れ、聞きづらいといわれます。 ダウンロードが終了するのを待って電話をするのは難しいし、電話をかける度に一旦ダウンロードを中断するのは面倒です。 Bフレッツの場合、サイズが大きいので、同様に大きなファイルをダウンロードしても影響が無い、若しくは小さいのではないかと思います。 実際に、Bフレッツでぷららフォンを使う場合、大きなファイルをダウンロードした場合の電話に対する影響はどうでしょうか?やはり、音切れは発生するでしょうか? よろしくお願いします。

  • ひかり電話とぷららフォンforフレッツの同時利用

    現在、NTT東日本のBフレッツで光電話を利用しています。 So-netフォンの相手と無料通話にしたいので、ぷららフォンも使えるようにしようと思います。現在、機器構成が、 ONU---WebCasterV110---電話機      |----------PC となっています。 WebCasterV110はIP電話対応機器なので、これ以上機器をつながなくても、ぷららフォンの申込だけすれば、利用できるようになると考えていましたが、いろいろ調べてみると、 ONU---ひかり電話対応機器(WebCasterV110)---IP電話対応機器---電話機 というようにしないと書いてあったりします。 WebCasterV110はひかり電話対応機器であり、かつIP電話対応機器なのに、どうして現在の接続のまま、ぷららフォンが利用できないのでしょうか。

  • ぷららのIP電話

    ぷららのIP電話について教えてください ぷららフォンforフレッツを契約しています ニュースを見て国際電話の休止手続きをしようとしたのですが ぷららに電話したところそういったサービスはないと言われました NTTコミュニケーションズにも電話しましたがぷららに言ってくださいとのこと OCNとかだと手続きできるようなのですが、ぷららで休止手続きをすることは本当に無理なんでしょうか? 他に方法があったら教えてください