• ベストアンサー

初心者向きのかっこいいクラシック

noname#29110の回答

noname#29110
noname#29110
回答No.3

アダージョ・カラヤンはカラヤンのアダージョ演奏を集めたものでしたが、ここに紹介したCDは、それの正反対のCDと考えればいいでしょう。 タイトル 侍クラシックス~Massive Classics  「癒し」からマッシヴな時代へ、新感覚のクラシック・コンピレーション! 【収録曲/演奏】 1.  怒りの日~ヴェルディ:レクィエム/ムーティ指揮、ミラノ・スカラ座管弦楽団&合唱団  2.  だったん人の踊り~ボロディン:歌劇「イーゴリ公」/マッケラス指揮、ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団  3.  Knight Dance~プロコフィエフ:バレエ「ロミオとジュリエット」/ペシェック指揮、ロイヤル・リヴァプール管弦楽団  4.  おお運命よ(合唱)~オルフ:世俗カンタータ「カルミナ・ブラーナ」/ デイヴィッド・ヒル指揮、ボーンマス交響楽団&合唱団  5.  剣の舞~ハチャトゥリアン:剣の舞/メッツマッヒャー指揮、ハンブルク国立管弦楽団  6.  ワルキューレの騎行~ワーグナー:楽劇「ワルキューレ」/テンシュテット指揮、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団  7.  夏~ヴィヴァルディ:協奏曲「四季」/エウロッパ・ガランテ、ビオンディ(VN)  8.  マンボー~バーンスタイン:「ウエスト・サイド・ストーリー」/ ヤルヴィ指揮、バミンガム市交響楽団  9.  Introduction~R.シュトラウス:交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」/プルーセル指揮、ロンドン交響楽団  10.  マーチ~プロコフィエフ:組曲「3つのオレンジへの恋」/ ケント・ナガノ指揮、リオン歌劇場管弦楽団  11.  山の魔王の宮殿にて~グリーグ:劇音楽「ペールギュント」/ ベルグルンド指揮、ボーンマス交響楽団  12.  火星、戦争の神~ホルスト:組曲「惑星」/マッケラス指揮、ロイヤル・リヴァプール管弦楽団  13.  ファンファーレ~コープランド:市民のためのファンファーレ(1942)/ デイヴィス指揮、ロンドン管弦楽団  14.  Dance infernale~ストラヴィンスキー:火の鳥/ケント・ナガノ指揮、ロンドン交響楽団  15.  ムソルグスキー(ラヴェル編):組曲「展覧会の絵」より/マッケラス指揮、ロイヤル・リヴァプール管弦楽団  16.  ムソルグスキー(ラヴェル編):組曲「展覧会の絵」より/マッケラス指揮、ロイヤル・リヴァプール管弦楽団  17.  Rumble~バーンスタイン:「ウエスト・サイド・ストーリー」/ワート指揮、ミネソタ管弦楽団  18.  チャイコフスキー:交響曲第6番「悲愴」より/リットン指揮、ボンマス交響楽団  19.  ラヴェル:ボレロ/ペシェック指揮、フィルハーモニア管弦楽団  20.  ベートーヴェン:交響曲第5番「運命」第4楽章より  ノリントン指揮/ロンドン・クラシカル・プレイヤーズ  価格:¥2,625(税込) 価格:¥2,500(税抜) 今ならWポイント! 国内盤 CD 発売日: 2003/03/19 レーベル: 東芝EMI 組枚数: 1 規格品番: TOCP-67096

参考URL:
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=649391&GOODS_SORT_CD=102
pecoyama
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おぉ!こんなCDがあったのですね。 早速今度レンタルショップで探してみます。

関連するQ&A

  • おすすめのクラシックの曲を教えてください!

    最近、クラシックが好きでCDを良く聴いています。 のだめカンタービレなどが好きで、それに出てきている音楽などはよく聴くのですが 他のクラシックにも興味があります! なので、おすすめの曲などを教えてくれると嬉しいです! 個人的に好きなのは、『幻想即興曲』などの早弾きの曲です♪ よろしくお願いします。

  • クラシック初心者です

    最近クラシック音楽に興味があるのですが、CM曲などで使われている有名な曲などの入った、初心者でも楽しめるCDを教えていただきたいのです。さらに、多分作曲者などにも興味がわいてきそうなのですが、わかりやく作曲者やクラシック音楽のことを解説してあったり、調べたり出来るサイトがあれば教えて下さい。なんだか初心者には、どこからとっかかればいいかわからないような世界に思えて、すごく興味はあるのにすっきりしなくて困ってます。

  • クラシック初心者です

    いままで私はクラシックに興味を持ったことがありませんでした。 しかし、母の持っていたCDから流れてきたショパンの「別れの曲」を聞いてクラシックに興味を持ち始めました。 とは言えクラシックなど中学校の音楽の授業で少し聞いた程度ですし知識もほとんどありません。 「別れの曲」が好きになった私に合いそうなクラシック音楽がありましたら教えていただけませんか?お願いします。 下手な質問で申し訳ございません。

  • 初心者 クラシック音楽

    最近、トラスティベルというゲームをやり クラシック音楽に興味を持ちました ショパンの曲が使われているゲームだったので まずは 別れの曲~ショパン名曲集 ウラジミール・アシュケナージ というCDを聴いて癒されてます ですがクラシック音楽に興味を持ったものの 詳しいことは何も分からないので クラシック初心者にお勧めな曲(CD)と 個人的に好きな曲を教えてください 個人的に好きな曲は初心者向けでなくても良いです むしろマイナーな曲のほうが 知ったかぶれるので良いかもしれません クラシックは真面目なイメージがあり 自分のクラシックへ興味を持ったきっかけが あまり誉められたものでない気がしますが 回答よろしくお願いします

  • クラシック初心者です。楽しみ方ご教示下さい

    宜しくお願い致します。 普段はバンドを趣味でやったり それなりに音楽は楽しんでますが 最近歳のせいか(笑)クラシックもいいかなと思い始め、CDショップに行ったはいいけど何を選らんだらいいか分からず 結局何も買わずに帰って来ました。 ここを閲覧しても難しい内容が多くて参考にしたくてもよく分からないし。 名盤って言葉を目にするけど 何が基準で名盤なんてしょうか?価格と比例するんですかね。 どうせ買うならいい物を買いたいので 皆さまが名盤と思われるCDでクラシック初心者向けの作曲家(あんまり分かりづらいのはちょっと)を勧めて頂けると有難いです。 好みを言わせてもらうと ピアノとかバイオリンとかがメインのはどちらかというと苦手で 派手で感動的なオーケストラとかが聴いてみたいです。 最近ではドラマ(太王四神記)のテーマ曲とかが カッコ良くて好きでした(クラシックじゃないですけど) 久石譲さんは なんだかクラシックの好きな人には合わないみたいな事書いてありましたが(笑) 漠然とした質問ですが ご教示下さる方がいらっしゃったら 宜しくお願い致します。

  • 勢いの感じられるクラシック曲をご紹介ください!

    ベートーベンの月光第三楽章やビバルディの四季「夏」など結構激しい感じの曲が好きなのですがクラシックには疎いため好みに合いそうな曲が分かりません。 こんな私にお薦めの曲があればお教えください。演奏に使われている楽器は問いませんがピアノやヴァイオリンの音に惹かれるような気がします。 是非クラシックに強い方の紹介を頂きたく・・・ よろしくお願い致します。

  • 癒し系?のクラシック

    最近クラシックに興味を持ち始めたのですが、クラシックに関しては全くの無知です。 癒し系というか、静かで且つ壮大なイメージの曲ってありますか? 平原綾香のジュピターを聞いて、こういう感じの曲なら聴きやすそうだなと思いました。

  • クラシック初心者にお勧めのCD教えてください!

    ジムノペディを聞いて以来クラシックに興味を持ちました。 その他有名なクラシック音楽も聴きたいと思ったので、 CMなどで有名な曲がたくさん入った有名なクラシックCDを教えてください! オークスストラなどでも嬉しいです! よろしくお願いします!

  • クラシックCDの選び方

    店頭でもネットでも構わないのですが、クラシックのCDをどうやって選ぶのがいいでしょうか。 例えばチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲が全楽章好きなのですが、探しても、いろんな楽団が、いろんな指揮者が演奏していて時代も違ったりしますね。アマゾンとかならレビューを見て買うというのもできますが。 お金があれば聞き比べたいところですが・・・ わたしはあまり誰の演奏という拘りはなく、詳しくもないので、まずはなんとなくコレ。という感じで選ぶことになりそうです。 抜粋している名曲コレクションみたいのはあまり好きではなく、それなら全集がほしいぐらいなのですが、あまりに大量なので地道に好きな楽曲を揃えようかと思ってます。 安いCDを買ったことがあるのですが、音がべったりしていました。すばらしい演奏を聴きたいです。 クラシックファンの方はどうやって選んでいらっしゃいますか?

  • 愛のクラシック

    こんにちは。愛をテーマにした、もしくは、素敵な愛を連想させるような、 もしくは、悲しくない曲が特集されているクラシックCDがありましたら ご紹介ください。できれば、ピアノ曲。バイオリンやチェロの曲があればいいなと思っています。 交響曲は控えたいのですが、もし特殊されているCDがあれば、ご紹介ください。 よろしくお願いします。