• ベストアンサー

のし袋の表書きは何としたらよいでしょう

aoinuの回答

  • ベストアンサー
  • aoinu
  • ベストアンサー率44% (26/59)
回答No.1

すごく素敵なお話ですね。 我が家はお金ではなく、品物を贈ったのですが そのときには特に表書きはふたりの名前だけしか 書きませんでした。 熨斗袋のビニールは一般的なことだけだから こんな素敵な思いつきの例は無いと思います。 もし書くとしたら。。。 そのままずばり「感謝」はどうでしょう? 披露宴の受付をしたときに「御礼」ではなく 「感謝」って書かれていて、なんか親近感が あってとてもうれしかったことがあります。 あとうちの場合はお手紙を中に入れました。 特に現金ですとなんか現実的になりがちですが 感謝の一言を添えると親としては感激するのでは?

primera-march
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 表書きはそのままずばり!というのは目からウロコでした! どこか枠にとらわれていて、そのような柔軟な発想ができなかったです。 素直な言葉の方が伝わることってありますよね。 手紙をつけて更に気持ちを込めたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 両家顔合わせでの手土産の「のし」について

    宜しくお願い致します。関西在住の女性です。 11月に籍を入れる事になりまして、来月早々に両家顔合わせの食事会をする予定です。 その際私の両親から彼のご両親への手土産にお菓子をと考えているのですが、 のしについてどういったものが良いか悩んでいます。 食事会等の詳細は以下の感じです。 ・食事会の場所等は彼のご両親がセッティングされました。 ・結納といったものは無く、婚約指輪と支度金(結納金?)を彼から頂く予定です。 ・彼のご両親も関西在住です。 ・お菓子は三千円程のを考えています。 のしは、以下の中で考えています。 ・のしに紅白の結びきりが印刷されているタイプ(表書き無し) ・紅白の水引(表書き 寿+苗字) ・金銀の水引(表書き 寿+苗字) 上記以外でも「こういうのは?」というのや「のし無しでよいのでは」等 ありましたら是非ご教授ください。 それでは宜しくお願い致します。

  • のし袋の表書き

    仕事上のお客様より昼食会に招待されました。、のし袋の表書きは寸志でしょうか 教えてください。 金額は10、000円包みます。

  • のし袋の表書き

    大学を退官される先生の退官記念会にご招待されました。お祝いを包みますが、その際、のし袋の表書きは、どのように書いたらよいのでしょうか?

  • のし袋の表書き

    教えて下さい。 取引先の担当の方が移動になりました。 送別会には、3万円予定しています。 のし袋の表書きは、どうしたら良いのでしょうか? 取引先の方は目上の方になります。 寸志では目上の方なので失礼だと思うんです。

  • 結納代わりの食事会と結納金の関係

    近々、結納代わりの食事会をすることになっているのですが、一抹の不安があります。それは、「結納金」の有無です。私の両親は、「結納代わりの食事会」でも「結納」にあたるものであることを重視しているようで、結納金があるものと考えているようです。なぜならば、私の兄弟の時も、同様の食事会で、結納金を頂いたからです。 しかし、彼、彼の両親との話では、「結納金」について、額等の話が出たことがありませんし、お金のことなので、聞きにくい状態です(お金目当てと思われたくありません)。しかし、もし、彼の両親が、「結納代わりの食事会」の「食事会」を重視していて、「結納金」がなかったとしたら、両家との間で摩擦が起きかねない、と思うのです。「結納代わりの食事会」をした場合、「結納金」があるものと考えていいのでしょか。彼の両親は、九州在住で、高齢で、常識的な方のようです。

  • 結納の時ののしの書き方を教えてください!

    略式で結納をすることになりましたが、のしの書き方がわからず困っています。のしは結納金を入れるものとお土産料を入れるものを準備しました。のしには何と記入すればよろしいのでしょうか?結納金ののしの書き方とお土産料ののしの書き方を教えてください。

  • のし袋?

    この度結婚することになりました。結納の話しが出たのですが、形式ばらずに食事会程度とすることとしました。 しかし、うちの親が結納金というか、支度金を渡したほうがよいとの事でしたので、それは準備しようかと思っています。 ここで質問ですが、このお金、いったい何に入れて持っていけばいいのでしょうか。また、そういったものはどこで購入できるでしょうか。よろしくお願いします。

  • 婚約記念品のお返し

    近々、両家の顔合わせ食事会をします。 堅苦しくない略式結納を行う予定です。 結納金を頂き、婚約指輪の御披露目もします。 こちら(女)側は、結納金のお返しと婚約指輪のお返しとして、現金をまとめて渡します。(品物はいらないという彼の希望です。) そこで、祝儀袋?の表書きは何と書けばよいでしょうか? 無知なもので... 宜しくお願いします。

  • 冠婚葬祭以外での、のし袋の表書きについて

    36年会長を務めた会を、退会するに当たって送別会を開いて頂く事に成り、其の時に持って行くのし袋の表書きを何にしたら良いか教えて下さい。

  • 関東圏での結納半返しの方法を教えて下さい。

    両家食事会的な仲人無しの略式結納を予定します。 関東圏だと結納半返しで私の両親もそのつもりです。 出来れば結納と同時に結納返しが楽かなーと思います。 関西圏の一割返しだと、100万の結納金なら10万の結納返しになるので あらかじめ10万円を用意しておいて 結納の時に同時に結納返しをすればしやすい気がします。 でも結納当日に結納返し(半返し)を同時に行うと 50万の結納返しだと当日別室でお金を計算するのも 何なので最初っから別途50万を用意しておいて、相手から100万受け取り すぐに50万返すという感じになるかなと思います。 形式上半返しとかしてますが、 結納金は実際には“結納金100万は二人で使いなさい”という意向で 家具は別途新婦親が購入してます。 そういった意味もあり、私の両親の意向では 結納の日には結納返しをせずに後日私に50万を熨斗袋に入れて 彼に手渡すように渡すつもりのようですが、結納返しを簡素化した感じになって相手側に失礼に当たらないでしょうか。

専門家に質問してみよう