• ベストアンサー

1歳7ヶ月の子供です。

現在1歳7ヶ月の娘なんですが、一語も意味のある言葉を言いません。 1歳6ヶ月検診の時も、ちょっと残されて、育児サークルなどを紹介されました。 育児サークルは自分には不要だと思い、断りましたが。。。 検診の際、他の子供は、「ブーブーはどれ?」と聞かれると、車に指を指したり、 「これは?」と聞かれると、「わんわん」と言ったりしていました。 うちはその紙を見ると、丸めようとしたり、ペンを探したりしました。。。 個人差があると言われましたが。。。 声は出しています。あーあーとか、あいっしょ!(よいしょ!のように聞こえます) などは言います。ばいばいや、ありがとう、ごめんなさいは、手を振ったり、 頭をちょこんと下げたりするので、わかっているようなのですが。。。言葉が。。。 2ヶ月違いのいとこがおり、現在1歳4ヶ月なのですが、ちゃーちゃー!とお茶を要求したり、 ままー!!と呼んだりするので、大丈夫なのかしらと不安に襲われます。 どうなのでしょうか。大丈夫でしょうか。。。

noname#17773
noname#17773
  • 妊娠
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • musimusi29
  • ベストアンサー率14% (188/1274)
回答No.5

同じくもうすぐ1歳7ヶ月の男の子のママです。 うちは結構話しますが、知り合いで1歳半健診の時にやはりブーブーが言えず、知恵遅れみたいなことを言われたそうです。(4ヶ月から保育園に通ってました) 外部からの刺激は必要でしょうが、本当に言葉は個人差が大きいみたいです。 その子は今では小学4年生になりかなりおしゃべりです。 私もその子の母親から「同じようなこと言われても気にしないように。保健婦は、マニュアル通りのことしか言わないから。そのほうが、何かあったときに責任問題にはならないからね。」と言われました。 実際私も3、4ヶ月健診の時に、音に対する反応が悪く、「おかしいかも。次回再検査ね。」みたいなこと言われ落ち込みましたが、何の問題もありませんでした。それ以来、信用してません。 お子さんはのんびりやさんだと思いますので、そのうち急に話すと思いますよ。親の言うことが解ってるなら、問題ないと思います。 初めての育児だと、心配はつきないですよね。 うちの子もハイハイ・歩くの全て他の子より数ヶ月遅れてましたが、元気に育ってます。子供のペースを大切にあせらず、見守っていきたいと思ってます。 お互いあせらず、ゆっくりといきましょうよ。

noname#17773
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに喘息とか言われたのに、別のところで「そんな音しないですよ。」とか言われたり、 何を当てにしていいのか、わからなくなったことがありました!! って、病院は別かもしれないけど。。。 一生懸命しゃべろうとしている感があるので、心配するのをやめたりするのですが、 ふとすごく不安になったりします。うちも立つのも歩くのも遅かったので、 今思うと、ずっと心配してた割には、何だかんだ言ってもちゃんと大きくなってるなぁ、 と安心しました。。。気長に見守っていこうと思います。 ありがとうございました!!

その他の回答 (4)

  • beth3131
  • ベストアンサー率50% (103/202)
回答No.4

1歳4ヶ月の息子がいます。言葉には個人差があると思いますよ。うちの子もままー!!と私のこと呼びません。あーっあーっって何か言ってるなぁって思うけど、たっっとかんっんっっとかぶーぶーとか言っていますよ。保育園の他の子は、ママとかちょうだいとかバイバイとか言って手を振ります。 保育園の先生に言われたのが、いっぱいいっぱい話し掛けてあげて、絵本をいっぱい読んであげて、子供が興味持ってくれるものを探してあげてくださいと。 うちの子は電車が大好きのようで、毎日20回くらい同じ本を読んでっと私のところに絵本を持ってきます。繰り返し繰り返し読まされるおかげで、絵本丸ごと暗唱できるようになってしまいました。それと同時に子供も絵本のフレーズを覚えているらしく、私が絵本の一節を口にすると表情が変わって、その絵本を私のところに持って来て、読んで読んでとおねだりするようになりました。 保育所の先生にも言われたのですが、子供は言葉を口に出せなくても、お母さん達が子供に喋りかけている言葉をいっぱいいっぱい頭の中に貯め込んでいるそうです。 私たちが英語聞いてなんとなく意味がわかるけど、実際返事したくてもすんなり出てこないのと同じだそうです。繰り返すことが大切だと言われました。そうですよね、私たちだって、繰り返し繰り返し英語聞かないと(私なんか聞いてもすんなり分からないけど…)言葉が出てくるようにならないですもんね。そう思いませんか? 人間誰でも個人差ってあるし、今、いっぱい言葉を貯めていて急に沢山喋りだす時が来ますよ。言葉が遅いからってダメなんだって決めつけたらあかんっ!言葉の早いからって頭が良いとは限らないし、言葉が早いからって口が達者な大人になるとも限らない。親が不安に思って変に焦っちゃうと子供にそれ伝わるし、良い影響与えないと思います。 子供が楽しめる環境で興味持てるところから言葉を伸ばしてあげようと思うと、お母さん自身も楽しめるし、変に一生懸命になって押し付けてしまうと逆効果になると思うので、子供に歌を唄ってあげて手遊びをしたり、楽しそうに絵本を読んであげると子供も楽しくなって興味を持ってくれるんじゃないかなぁと思います。うちではそうしていますよ。

noname#17773
質問者

お礼

英語の例え、かなりわかりやすい!!そうそう、パッとは返事できないですもんね。 子供も同じなんだぁ、と納得。 ありがとうございました。

noname#9400
noname#9400
回答No.3

発達には本当に個人差がありますよ。 周りと比べてしまいがちになってしまうでしょうが… 友達の子供も3歳過ぎた頃まで全くといっていいほど何も喋らなかったようです。 大人が言っていることは理解しているのですが、なかなか喋らなかったので本当にいつも心配していましたが、保育所に入ってからすごく喋るようになって、その友達(母親)もびっくりするほどでした(^^) 同じ位の子供に刺激されるのでしょうね。 なので、育児サークルを勧められたのはそういう同年代からの刺激を子供に与えることによって、大人以外の世界で子供も喋るようになるのかもしれませんね。 おおらかな気持ちでサークルに行ってみるのも良いかもしれませんよ(^^) 子育てって、育児書通りにはなかなかならないですからね。

noname#17773
質問者

お礼

託児所に2ヶ月ほど預けたことがありますが、泣かれる度に罪悪感があってやめてしまいました。 でも、子供って本当に子供が好きですよね。外で声がすると反応しますしね。 やっぱり子供には子供の方がいいんですね。

回答No.2

こんばんは。6歳と3歳になる娘の父親です。 個人差があるって頭では理解していても心配なのが親心ですよね。言葉のことが心配だという文章を読むといつも思い出すことがあります。 私がいつも行っている散髪屋さんの息子さん(今小学2年生)が初めて「言葉らしい言葉」を話したのが、2歳の誕生日当日だったそうです。お祝いの食事の席で急に両親を指差して「パパ」「ママ」と叫んで、それからは今まで貯めていたの?という感じで言葉が増えたそうです。もちろん現在も賢い坊やです。 「誕生日当日」と言うことでとても印象深く覚えています。たぶんご両親もその日のことは一生忘れないのではないでしょうか。 一例として書かせていただきました。なんのアドバイスにもならなくてごめんなさい。

noname#17773
質問者

お礼

個人差があるって頭では理解していても心配なのが親心ですよね。 そうなんですよ!!みんな個人差って言うんですけど、大丈夫かな、大丈夫かな、って 何か妙に不安になったりするんですよね。。。 誕生日に「パパ」「ママ」なんて言われたら、泣きそうです(笑) 何か楽しみになってきました♪ありがとうございました。

noname#25230
noname#25230
回答No.1

育児サークルなどは、親の交流以外に、子供に対する刺激という意味合いもあると思います。 実際、うちの子の場合、遠方の祖父母にあった後などは、祖父母からの言葉攻撃(会えない分、かなり話しかけられたりする ^^;)でかなり刺激をうけ、必ず新しい言葉をしゃべるようになっていっていました。 また、近所の同年代の子供さんと遊んだあとは、やはり新しい言葉や行動が目に見えて増えていっています。 最終的に、大人になるまでにはみんな何かしらの方法で普通の言葉を身につけるでしょうが、その速度については、外部からの刺激がかなり効くと思いますよ。 両親が与えられる刺激は大切ですが、やはりバリエーションという面では不足だと思います。

noname#17773
質問者

お礼

ありがとうございます。 私自身、人付き合いが苦手で、どうしても避けてしまうんですよね。。。 でも、子供には子供の世界がありそうな感じはしますね。 もうちょっと他の子供との接点を増やしてみようと思います。

関連するQ&A

  • 1歳4ケ月の子供がまだお話しをしません。

    1歳4ケ月の子供のママです。 国が指定した検診があと2か月であるのですが、我が家の子はまだ言葉を話しません。 勿論、普通に意志を伝えてきますし、「あ~」とか、指を指してあっちがいいとかも伝えてきますし、 思い通りにならないと、怒ったりもします。 遊び方は、絵本を一人でめくったり、 文字の積み木を見て遊んだり、おもちゃでキャアキャア喜びながら遊んだり、 遊び方は、普通だと思います。 ですが、母子手帳にあるような、ママとか、ワンワンとか、そういう言葉は理解していません。 母子手帳や、育児書によると、 1歳6ケ月では、普通に歩けて、言葉も少し話すそうです。 ですが、まだつかまり立ちだけですし、歩くことは出来ないですし、検診で何を言われるのかと思うと 今から気が重いです。 3か月の検診でも、首がすわりが遅くて、「発達障害の恐れがあるかもしれないので、再検査」と言われ、悲しかった体験があり、 今から、また気が重いです。 首は、検診の3日後に座り、結局、何事もなく済みましたが、 前回の件があり、すごく気が重いです。 皆様のお子様は、1歳4ケ月だともうお話しをしていたのでしょうか。 我が家は、祖父母と同居というのもあり、人が多くて、ママが誰かもよく分かっていないだけだと 思っているのですが、 育児書などでは、ママを理解する年齢だとありますし、心配です。 お忙しいとは思いますが、よろしければ色々お教え願えたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 1ヶ月検診までに・・・・

    11月7日に第1子を出産しました 16日が1ヶ月検診です 現在出血は少なくなりましたが 生理の終わりのような茶色っぽい色が まだ少し続いてます 縫った後なのですが 座っていて歩き出す時など なんとなく痛さを感じる時があります 検診で先生に相談すれば良いことなのですが 少し不安なので皆さんは、どんな感じだったか 教えて下さい(個人差があるのは承知です) 皆さんは1ヶ月検診までに完璧に痛みが無く 出血がとまりましたか? よろしくお願いします

  • 1歳4ヶ月になるのですが言葉がでません

    1歳4ヶ月になる男の子ですが、まったくといっていいほど意味のある言葉が出てきません。指差しは出来ていて欲しい物があったり、行きたい所があったりすると指を刺してあーっと言ったり、手をあげてあー(あーいに聞こえなくもない)と言っています。こちらの話していることはわかっているようでこれを持って行ってとかばいばいしてとか簡単な事は理解しているようです。保育園の先生にも聞いたのですが、こちらの言うことを理解できているしまだ心配しなくても大丈夫だと思いますよと言われました。1歳になったときから保育園でゆっくり遊んであげたり語りかけしてあげることが少ないのかなと思い、出来るだけ本を読んであげたりしますが、体を動かすことが大好きでじっと本をみておらずすぐ違う遊びを始めてしまいます。段々と周りの子おしゃべりできるようになってきて少し心配になってきました。やはりそろそろ言葉が出てもいいころなのでしょうか?何かしてあげたらよいことなどありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 1歳2ヶ月の言葉の発達

    1歳2ヶ月の子がいますが、意味のある単語は出ていません。 ものを渡してくれるとき「あ」というだけです。あとは意味はなく「ぱっぱぱぁ」とかは言っています。 こちらが言っていることもほとんど通じません。「ばいばい」や「あわわ」は通じますが、「○○持ってきて」などは通じません。先日育児相談の保健士さんに「言葉はでてなくても、「まんま」くらいは通じているでしょ。」と言われ、不安になってしまいました。 こちらで他の相談を見ても「意味のあることばはないが、言っていることは通じる」というものがほとんどで、余計に心配です。 ただ、冷蔵庫の中を見せると自分の食べられるヨーグルトやジュースを選んだりすることができたり、ドアを自分で背伸びして開けたりすることができるので、成長が遅いのではなく、言葉の理解だけが遅いようで自閉症ではないかと心配しています。車輪が大好きだったり、目が合わなかったりします。

  • 1歳半検診の意味のある言葉って?

    娘(1歳6ヶ月)の検診について教えて下さい。 1歳半検診の問診票に書いてある「意味のある言葉を話しますか?」ですが意味のある言葉とは名詞なのでしょうか? 娘は言葉が遅く、まだ名詞は話せません。 「ばいばい」「いないいない、ばあ」「はい、どーぞ」のような事は言いますが、これは意味のある言葉とは言えないですよね?(ただ単に掛け声のような・・・) ちなみに「ワンワンどれ?」と聞いても指差しもしてくれません。 少し心配です。

  • 1才6ヵ月の息子について

    1才6ヵ月になる男の子と女の子の双子なのですが ここ3週間ほど前から息子の言葉が減ってしまいました。 言葉は少なく「マンマ」 「ワンワ」 「ニャンニャ」 だけだったのですが その言葉が 「あ」「あ」と指をさして言うだけになってしまいました。いないいないばの本はめくりながら「ばー」と言ったり 私や娘、祖母などに「あーん」と食べさせるまねをしたり ぶつけて痛いと「いて」と言ってぶつけたところをおさえたりします。 ばいばい いただきます どうぞなどの動作は以前と変わらずできています。 指差しをするようになったのも早かったです。 目が合いにくいといったこもありません。 もう1つ気になるのは楽しそうに遊んでいる時に「楽しいねー」と顔を見るとピタっとやめて何もなかったような顔をします。 型はめは自分で面を探してできるようになりました。 娘の方が活発でわがままな面が多いので息子に我慢をさせてしまっているせいで言葉が減ってしまったのか やはり何か障害があるのか 今私にできることは何なのか こんな経験がある方 知識のある方 アドバイスお願いします。

  • 1歳8ヶ月の男の子ママです

    息子があと1週間程で1歳8ヶ月になりますが、意味のある言葉を全く喋りません。 好きな歌を歌ってあげると踊ったりパチパチ手を鳴らすことはあります。 クレーンで要求を伝えることはありますが、指さしで要求を伝えたことは1度もありません。気に入らないことがあると真後ろにバタンと倒れたり、床に頭をガンガンぶつけたり…。そのくせ痛かったら泣きわめきます。 「ばいばい」という言葉には反応しないけれど、誰に向かってかはわかりませんが時々何も無いところに向かって手を振っています。 それと、ご飯をほとんど食べません。 何を出しても3口、4口でそっぽを向いてしまいます。プリンやヨーグルトだけは必ず完食します。 コロナの影響で1歳半の健診には行けてません。(近々小児科のほうで受ける予定です) 健診が不安です。 何かしら障害があったらそれはそれでゆっくりやって行こうと諦めがつくかもしれませんが、ないならないで自分を責めずにはいられません…。 初めての息子はとてもかわいく周りに親バカと言われる程です。そんなかわいい我が子がこれから元気に育ってくれるか心配でなりません。

  • 1歳2ヶ月 言葉が出るのはまだ先ですか?

    1歳2ヶ月の娘がいます。 こちらが言う事は分かるみたいで 「ボール持ってきて」や「お茶飲んでごらん」などは 分かるみたいでその通りにします。 また、「パパは?」や「鳥さんどこ?」と言うと指を差して 教えてくれたりするのですが、言葉を全く話しません・・・。 何と言ってるか分からない言葉?はたくさん発してるのですが 意味のある言葉は聞いたことがありません。 1歳2カ月の子供はこんなものでしょうか?

  • 10ヶ月でつかまり立ちができません。。。

    10ヶ月半になる息子がいます。  今日、10ヶ月の検診を受けてきました。色々聞かれたのですが、体格はかなり大きめで問題なしということでした。しかし、はいはいがまだずりばい状態で後ろにしか進めず、つかまり立ちは始めに支えてあげるとそのままできるのですが、自分からはまだできません。  喃語は、マンマが言えてます。指でつまむこともできます。 ちょっと発達が遅いので、精神科を受診した方が良いといわれました。首座りは3ヶ月半、お座りは7ヶ月半でできていたので発達は普通と思っていました。 初めての子供なので遅いのかどうかよくわかりません。経験者の方、やはりうちのこは遅すぎますか?精神科の診察ではどのようなことをするのでしょうか? ちなみに、生後すぐに受けた染色体の検査は異常なしでした。 よろしくお願いします。

  • 1歳7ヶ月の発達遅れ

    1歳7ヶ月の娘についてです。 現在、伝い歩きはしますが、1人で何にもつかまらず立つ事と歩く事が出来ません。 また、言葉も喃語で意味がわかる言葉はなく、 2回ほどお茶を飲んで「おいしい」といったぐらい。 また、欲しい物に対しては、指差しして要求します。親に抱っこして欲しい時は、親を指差し手招きして呼びます。ただ、アンパンとかワンワンはどれと本を見て聞いても意味が分かっていません。 ただお風呂と言えば服を脱ごうとする。歯みがきと言えば歯を磨く真似をする。バイバイに関してはあまりやってくれません。 コップで自分で飲もうとません。 また、一歳3ヶ月、一歳半年、一歳7ヶ月に熱性痙攣を起こしてます。どれも2分以内です 他には、目が合う、よく笑う、コミュニケーションはとろうとしています。 知的障害を心配した方が良いのでしょうか? 熱性痙攣も3回おこれば「てんかん」の可能性もあるのでしょうか? まだ個人差の範囲でしょうか? 何をしてあげるのが一番良いのでしょうか? たくさん質問してすみません(TT)

専門家に質問してみよう