- ベストアンサー
布おむつに関してです
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
もうすぐ1才ということは立っちはできるのでしょうか。もしできるのなら、立たせたまま替える方法はどうですか?テーブルなどに手をつかせて、本とかおもちゃを前に置いて、遊ばせている間にササッと替えます。本人も立つことが面白い時期だし、それでしばらくはいけると思うんですが。この方法なら今までの布おむつでもできます。後ろから布おむつとカバーを一緒に当てて前でマジックテープを止めれば、後は下からくぐらせたらできあがり。うんちの処理は事故防止(?)用に新聞紙を敷いて、片足を持ち上げてお湯でしぼった布おむつで拭くと早いですよ。これでおしり拭きも節約できます。私もパンツタイプのおむつカバーを使ったことがありますが、うんちの時が大変でした。(紙パンツのように横を破れないので)あれはうんちしそうな時は避けたほうがいいカモ~。毎日洗濯大変だけど、頑張って下さいね~。参考にならないかもしれないけど、私と子供のおむつバトルを記したHP↓を紹介させてもらいます。
その他の回答 (7)
- saitarou
- ベストアンサー率0% (0/2)
私も布おむつをつかっていました。2人とも1歳の頃はおむつを嫌がりました.多分夏を迎えて暑かったんだと思い、思い切ってトレーニングパンツに替えました.最初は新しいものでなんだかうれしそうでしたが、薄手のトレーニングパンツはもれるので、布おむつをはさんでいました。布用のはかせるタイプもあるようですが、種類もすくないですし、結局トレーニングパンツって使いますので、トレーニングパンツで充分だとおもいます。

お礼
トレーニングパンツでも代用出来るんですね(^o^) 早速お店に買いに行こうかと思います! なかなかまわりに布おむつを使っている仲間がいないのでとても心強いアドバイスをありがとうございました。 今後も布で頑張っていきたいと思います。
- chinami
- ベストアンサー率5% (2/39)
うちの2人の子供も布おむつ派でした。 動き回るようになってからは、確かにおむつ替えは楽ではないですね。 私はとりあえず、トレーニングパンツに成型おむつをはさんでみました。でも、どうももこもこするようで、子供も嫌がるしずれるので、ピジョン(たぶん)の「おむつとれっぴ~」っていうパッドを当ててました。 ただ、そのうちおしっこの量が多くなってきて、毎回漏れて、そのたびお着替えっていうのが大変になってきたので、紙パンツのみにしてしまいました。 (今思えば、その時我慢してそのたび漏れさせていれ ば、早くおむつがとれたのかもしれません。 でも、梅雨時とか冬とか洗濯物の乾かない時期だと 替えの服が間に合わず挫折しました。) 紙パンツは楽です。 ただ、不経済ですし、ごみも増えます。 布団が濡れるのは困るし、夜だけ使うっていう手も。

お礼
うちも夜のみ紙にしています。 トレパンに布おむつだと漏れてしまうのですね・・・残念 どうも紙のみにするともったいない気がしてしまって。 仕方がないので今まで通り根性で頑張って見ます。 良きアドバイス有難うございました。
- naolin
- ベストアンサー率9% (1/11)
我家は紙おむつ専用だったのですが、大きくなってから(おむつがとれてから)のおねしょに困り、おむつをしたがらないので、「おねしょパンツ」なるものを愛用していました。 防水性も有るので、これからおしっこの量が増えても使えるのではないでしょうか。おまたの間に、形成おむつを挟んで調整できたと思います。 生協のグループ購入で買いました。

補足
おねしょパンツとはトレパンの事でしょうか? 生協の店頭には置いてあるのでしょうか? 早速調べてみたいと思います。 良きアドバイスありがとうございました。
- kyokosam
- ベストアンサー率36% (56/154)
わたしも使っていました。 でも、使い方はオムツのように腰周りに布はなく どちらかというと生理用ナプキンのイメージで 布は股の間だけです。 その上に、トレーニングパンツのようなものをはかせます。 赤ちゃんの衣料品は、殆どビニールに包まれていて 中身がわかりづらいですよね。 でも、しつこくよーく見てみると トレーニングパンツにまぎれてあると思います。 それから、トレーニングパンツでも 強力な防水のもの(オムツカバーに似ている)ものもありますから それで代用できるかもしれませんね。

補足
どちらのお店で買われたのですか? 何と言う商品名で売られているのでしょうか? 早速ベビー用品店に調べに行って見ます。 良きアドバイスありがとうございました。
- hiromakaho
- ベストアンサー率7% (62/831)
ありますよ。おしめカバーのはかせるタイプ。 私、持ってますよ。2枚ほど・・・。 しかし、2年前に買ったので、今は売っているかどうかわかりません。 でも、パンツみたいにはかせて、ひざのところでいったん止めて、おしめをはさんではかせるんです。 私が買った時は、トレーニングパンツ売り場のところで買ったと思います。 トレーニングパンツとはまったく違う、おしめカバーの生地で作られています。 売り場になかったら、一度店員さんに聞いてみるといいかも・・・。(情報が古くてすみません。)

補足
ほっ本当ですかぁー??? 何と言うお店で買われたのですか? うわぁー!!感動です(^o^)丿 早速調べに行って見たいと思います。 良きアドバイス有難うございました。
- KOH_da
- ベストアンサー率31% (161/506)
うちも布のおしめを使っていました。 パンツ型ならおしめが前後をはさめないので、 構造から作れないと思うのですが...。 おむつを替えるのをいやがるのは、寒いからじゃないかな。 背中が冷たいとかそういうのもいやみたい。 あったかいところに転がしてやれば、そんなに抵抗しないと思います。 私は子供の手を自分の足で押さえて替えていました。 泣いたって気にしない。 手早く替えてから遊んでやればいいんだし。 子供は泣くのが仕事だから、いやがっても無視無視~♪ ところで、うんちだとおしめを替えるのに時間がかかります。 そこで使い捨ての不織布を一枚はさんでおくと楽です。 不織布はトイレに流せないから、トイレでじゃぶじゃぶしてから、 水をしぼってごみ箱に捨ててました。 おしっこだけのときは、使い捨てにせず、 不織布を洗って干してまた使ってました(笑)。

お礼
やっぱり無理なんですね・・・(T_T) 仕方がないので私も手足使って頑張って替えてみます。 良きアドバイスありがとうございました。
- mickmama
- ベストアンサー率48% (85/176)
布オムツを押さえられるパンツは構造上無理だと思います。 トレーニングパンツでも布オムツが緩んでもれないように固定するのは無理です。 もちろんトレーニングパンツのみの使用もまだ無理ですから、紙オムツにするかうまくあやすかしかないでしょう。 おでことおでこをくっつけたまま横にして、お気に入りを手に持たすとかいろいろ試した覚えがあります。 育児は根気と愛情だと思います。 3人の娘の母より

お礼
やっぱり無理なんですね・・・(T_T) 仕方がありませんね。 私も根気と愛情で頑張りますq(^o^)p 良きアドバイス有難うございました。
関連するQ&A
- 布オムツについて
いつもお世話になっております。現在、もうすぐ6ヶ月になる娘がいる母親です。 布オムツのことでお聞きしたいのですが、テープタイプのオムツカバーを現在使用していますが、パンツタイプ(トレーニングパンツなど)へはいつ頃かえられましたか?また、まだまだトイレトレーニングが始まらないうちにするとしたら、トレーニングパンツに布オムツを入れてはかせたりしてるんでしょうか?紙パンツは寝返りやハイハイしたりしだす頃にかえられる方が多いみたいですが、布オムツに関してはトイレトレーニングを始めるような時期になるまではテープでとめるタイプのオムツカバーを使っておられるのでしょうか? サイズ60のカバーが少し小さくなってきたので、とりあえずテープでとめるタイプのオムツカバーの70を買えばいいのかな?と思っているのですが、皆様はどれぐらいの時期で、何をし始めた頃にどのようにかえていかれたのか、参考にさせて頂きたいので、教えて頂けますと喜びます。 ■現在の状況■ 日中布オムツで過ごしてます。(夜・外出時は紙オムツ) もうすぐ6ヶ月ですが、まだ寝返りはしてません。もう転がりそうな感じなので、近いうちにしそうな気はしますが; 体型は標準より少し小柄だと思います。今は6キロ~6.5キロくらいかと思われます。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 育児
- 布オムツについて
一歳半の娘を今月から布オムツ育児を行う保育園に入園させます。 入園説明会で、内ベルト式の布オムツカバーを準備するように言われたので数枚用意しました。 ここで疑問に思ったのですが、つかまり立ちを始める前後からオムツ替えが難しくなりパンツタイプの紙おむつに変えた事を思うと、我が子に内ベルト式の布オムツカバーを装着する事は可能なのでしょうか? 園の説明では、布オムツの進み具合によって、パンツタイプのカバーに順次変えてもらいますと聞いていますが、実際はどの段階でパンツタイプのカバーに変えるのですか? 立たせたまま、内ベルト式のオムツカバーを変える事も可能なのでしょうか? また、オムツカバーは防水になっていますが、綿100%と言う物を買いましたが、とても通気性が悪いように見えます。これから暑くなって来ますし、紙おむつよりも蒸れてしまう気がするのですが、実際どうでしょうか? 当方、紙おむつしか利用したかなかったので全く分からず悩んでいます。 ご教授のほど宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 幼稚園・保育所
- パンツ型の布オムツカバー
布オムツのパンツ型を探しています。1歳4ヶ月で、歩き出して布オムツの交換が大変です。トレーニングにはまだ早いので、布オムツをはさんで使いたいのですが、いいものはありませんか? トレーニングパンツだと染みてしまいパンツまで交換しないといけないので困っています。外国産の物も購入しましたが、ポケットタイプだったので、カバーが濡れてしまい失敗でした。
- 締切済み
- その他(妊娠・出産・育児)
- 布オムツのパンツ型って?
11ヶ月の女の子がいます。 発達が比較的早く、すでに歩いています。 とても活発で、オムツ替えはすごく暴れるのでいつも苦労しています。 布オムツを愛用しているのですが、周りに布オムツの友達がおらず、みんな「パンツ型にしちゃえば楽だよー」と言います。 寝るときは紙おむつを使っているので、早速パンツ型紙おむつを買ってきて、寝る前おふろあがりに使用したら・・楽ですね~。いち、にの、さん、で装着が終わり、娘もご機嫌でした。 昼間は布なので、「布のパンツ型もあるのかな?」と思い、赤ちゃん用品店に行って探したのですが・・・ パンツの形をしたものはすべて「トレーニングパンツ」でした。 そこで、布オムツママに質問させてください。 布オムツのパンツ型ってないのでしょうか?あれば、メーカーを教えてください。 ないのなら、どうやって暴れる子のおむつ替えしてますか? せっかく大量に用意した布オムツ、使わないのはもったいないし、布オムツでふくらんだ娘のおしりがかわいいんですよね~。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 生後8ヵ月からの布オムツについて
生後7ヶ月になってから母の勧めもあり、オマルでのトイトレを始めました。 息子は起床後30分以内にウンチをするタイプでした。 まだ初めて20日ほどですが、ウンチをオムツにしたことが4回ほどで最近では完璧といっていいほどオマルにしてくれます。 オシッコも座らせれはしてくれますが、それ以外に紙おむつにちょこちょこしています。 そこで・・・使用する紙おむつの数も減ってきたしどうせなら布オムツにしてみようかな?と考えています。 悩んでいるのはどのオムツにするのか!ということです。 (1)昔からのオムツカバーと輪の布オムツ (2)オムツカバーとシートタイプの布オムツ (3)トレーニングパンツ (4)一体型オムツ です。 専業主婦でまだ一人目の子どもなので時間的余裕はあります。洗濯などは苦になりません。 ただ8ヶ月ともなるとこれからハイハイしだしたり歩いたりで活発になる時。 そのくらいだとどのオムツがいいのか??あれこれ考えていたらわかんなくなってきて。 同じくらいのお子様をお持ちで布オムツを使っている方・もしくは使った経験のある方。 アドバイスをお願いいたします。
- ベストアンサー
- 育児
- 8ヶ月からの布おむつのメリット
8ヶ月の娘の母です。 今までずっと紙おむつだったのですが、最近は生活にも余裕がでてきたので、布おむつにしてみようかとふと思いました。 こまめに交換してるつもりですが、すぐかぶれるというのもあります。それにやっぱり布の方が気持ちよさそうと思います。 でも布の方がかぶれるという意見もありますよね。 皆さんの感想としてはどうでしょうか? また、ハイハイやつかまりだちするようになってじっとしてもらうのが大変になってきましたが、布の方がじっとしてないと大変ですよね。布おむつでパンツタイプのカバーってあるのでしょうか? そして今から布やカバーなど全部買い揃えて、洗濯回数も増えて・・・となると経済的にもそれほどお徳ではないのでしょうか? いろいろな面で布の方がメリットあるなら使ってみたいと思っています。布をお使いの方ご意見お願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- パンツ型布オムツを使ってらっしゃる方いますか?
トレーニングパンツではなくて、布オムツがフィットするパンツ型布オムツカバーを探しているのですが、おすすめのものありますでしょうか? あと使い心地とか教えていただけると助かります。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 布オムツについて教えてください
こんにちは。来年の2月に出産予定です。 布オムツを使用して育てようと考えております。 紙オムツだとお金がかかるかな?と思っての決断です。 外出の時だけは捨てられる紙おむつにしようと思ってます。 そこで質問なんですが、布オムツってどのくらい必要ですか? オムツカバーは買うつもりです。 また、さらしが家にあるんですが、縦横、何cmくらいで何枚くらい重ねるものですか? 布オムツのデメリットや注意点も教えてください
- ベストアンサー
- 妊娠
- 保育園では布オムツ?紙オムツ?
1歳4ヶ月の娘がいます。 4月から新しい保育園へ転入します。 今の保育園は布オムツオンリーですが、次のところは布でも紙でも可 との事。 但し、お散歩・お昼寝時は紙オムツらしいです。 もし、布でお願いするなら、今から90サイズのオムツカバーを購入 しないといけません。(今80サイズ) 紙でいくとなると、オムツの急激な減り具合とかが気になったり…汗。 みなさんなら、どちらにされますか? ご意見を聞かせてもらえれば大変参考になります。
- 締切済み
- 育児
- 布オムツのおしりの厚ぼったさを解消したい(7ヶ月)
私は妊娠時期から布オムツを使おうと用意し、35枚程度今手元に布オムツがあります。 出産後、1ヶ月までは母の助けもあり、(というか母が全部洗ってくれた)ので布おむつだけ使いました。その後からは面倒になってしまい、月の数日は布オムツを使ったりもしますが、ほとんど紙おむつを使っています。 でも、やはり子供と経済面のために布オムツを主に使いたいと思っています。 今は7ヶ月半で7キロ弱で、布オムツを使うときはカバーはサイズ70のウール素材のファミリアのものを使っています。その中に布オムツを2枚重ねています。 その状態が、すごく大きいおしりになってしまい、紙おむつを使うときにはちょうどいいサイズのズボンやブルマが入らなかったりして、困っています。中の布オムツは1枚で使えるもれにくいカバー、あるいはお尻を小さくまとめる方法はないものか?と思い質問させていただきました。あと、パンツタイプのオムツカバーにも興味があるので、いいものをご存知でしたら教えていただきたいです。 それ以外にも、洗濯を楽にする方法など教えていただけると幸いです。 布オムツ使用の方、アドバイスをお願いいたします。ちなみに出かけるときと夜は紙おむつを使おうと思っています。よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- 妊娠
お礼
最近立ったまま替えるようになりました。 それでもつたい歩きで動いてしまいます(>_<) これがまた大変で・・・。仕方ないですね(^o^) どうももったいなくて紙Onlyには出来ません! 今後も布で頑張ります。 とっても心強いアドバイス有難うございました。