• ベストアンサー

アップライトピアノとクラビノーバを比較して

今度、イベントの仕事で音大生をお招きしてのオペラコンサート(ディナー&オペラ)を行います。 小規模なイベントではあるのですが、先方からアップライトピアノの確保を頼まれています。 音楽関係は全くの初心者なので、簡単に確保できると考えていたところ、輸送の面で問題が発生しました(重すぎ)クラビノーバなら用意できそうなのですが、ピアノとクラビノーバは根本的にまったく違うものなのでしょうか?ピアノの代用で演奏することは可能か教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 音楽
  • 回答数8
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#157722
noname#157722
回答No.1

 アップライトピアノは弦をハンマーで叩いて音を出します。グラビノーバは電子音です。  やはり曲想表現に違いが出ると思います。タッチの違いもあります。音大生なので、それはひきこなせると思いますが・・・。本当はグランドピアノと言いたいところをアップライトピアノとされているように思います。  演奏される方に直接相談された方がよいと思います。当日グラビノーバでは演奏する方も困るのではないでしょうか。

その他の回答 (7)

  • wave-hana
  • ベストアンサー率43% (7/16)
回答No.8

音大のピアノ科を卒業しています。 ピアノは、他の方々もおっしゃっているように、アップライトピアノを用意したほうがいいかと思います。大変だとは思うのですが…。 確かに最近のクラビノーバはそれなりに精巧に出来ていますが、それでも本物のピアノに比べると、音が全然違うんですよ。素人の耳ではそんなに違いが分からなくても、プロの人ならこだわりますからね。 クラビノーバと言っても色々ありますが、最新のものなのでしょうか? 古いものならば音質も悪いでしょうし、最悪の場合、鍵盤が88鍵ないことがあります。(ピアノは鍵盤が88鍵あるんですよ。)実際に弾いて「音が足りない!」なんてことになったら最悪ですからね。ペダルの形も違うでしょうし、サイドペダル(ピアノにおける左のペダル)もありませんしね。 厳密に言えばアップライトピアノとグランドピアノでさえ、タッチも違うし音も違うんです。もっと言えば、グランドピアノの中でもピンキリがあります。 先方としても、かなり譲歩してアップライトピアノを、とおっしゃっているのだと思いますよ。 ピアノというものは、鍵盤を一番深くまで押さないと、音が出ないものです。ちょっと押すだけでは、音は出ないんですよ。でもクラビノーバ等の電子ピアノは、ちょっと押しただけでも音が出てしまう。「タッチが違う」とは、そういうことです。本物のピアノで慣れている人にとっては、クラビノーバが弾きにくいと思うであろうことは必至です。何て言うんでしょうか…「弾きごたえがない」って感じですかね。 アップライトピアノが輸送・搬入の面で大変なのはよく分かります。 イベント会場はどんなところなのでしょうか…。かえって、アップライトピアノよりもグランドピアノのほうが搬入が楽な気がするのですが。グランドピアノのほうが大変な気がするでしょう? でも実はグランドピアノは、解体(?)が出来るのですよ。足と本体をバラして運ぶことが可能なのです。イベントのスペースが広いなら、グランドピアノも視野に入れて検討してみてはいかがでしょう。 でも予算のこともあるでしょうし、実際にピアノを運ぶのは大変です。先方に取りあえずクラビノーバでいいかを訊いて、よく話し合いをされるのがいいでしょう。イベント当日に揉めたくないですもんね。 長文失礼しました。

titanic
質問者

お礼

皆様ありがとうございました。アップライトピアノの搬送に成功しました!!お礼が遅くなりましたが大変感謝しております。また利用させていただきますのでtitanicをよろしくお願いします。たくさんのアドバイスを頂きましたが、お礼については先に解答してくださった二人につけておきます。みなさまの人生に100ポイントあげておきます。

回答No.7

アップライトの場合は移動した際に調律もしなければならないと思います。 音大生はプロではありませんが、普段練習しているのは確実にアコースティク・ピアノです。(電子ピアノではないピアノ) アップライトで、という希望も、本当はグランドが良いんだけど・・・と言う気持ちを抑えて控えめに希望しているはずです。 そこに電子ピアノがあったら・・・ 多分、怒るでしょうね。 歌う人だけでなく、弾く人もね。 私もピアノを弾きますが、いきなり触ったことの無い電子ピアノで弾け、となったらとても戸惑うと思います。 音の出方が前出の回答者の方々が仰るとおり、全然違うからです。 伴奏者と歌い手は、本番までにお互いに何度も合わせて練習を重ねているはずです。 結構微妙な所にこだわっています。(私も声楽をやっていました) 搬送面でピアノは重いし、音は狂うしで、大変でしょうが、どうにかならないのでしょうかね? もし、どうしても無理、となれば、事前に伴奏者と歌い手の方達に連絡をして、率直に窮状を訴えてみれば良いんじゃないかな? 最初からわかっていれば、OKかもしれません。 そのときはどんな機種のデジタルピアノか、教えてあげてください。 厳しい回答でゴメンなさい。 成功を祈ります。

  • mock
  • ベストアンサー率21% (143/679)
回答No.6

音大出身者です。 高校生の頃、家がマンションだったので電子ピアノを使っていました。 他の方々が書いていらっしゃるように、アップライトとクラビノーバでは音の出方が違うのですが、実際に弾き比べてどうかというと、鍵盤を叩いてから音が出るまでの時間や、音の強弱具合、反響、全てが違います。 私は声楽科だったので、なんとか電子ピアノで乗り切りましたが、テストの時などアップライトやグランドピアノを弾く時は戸惑いました。 ピアノコンサートなら絶対にOKはでないと思いますが、オペラですから一応、相手先に聞いてみたらいいと思います。 伴奏の方が、電子ピアノやキーボードを弾いている人なら大丈夫でしょうが、ピアノを弾く人のなかには、電子ピアノなどを楽器として認めていない人もいるので、確認するのが一番だと思います。 歌う方は、特に気にしませんけどね(笑)

回答No.5

このカテゴリで7つ前に質問したピタゴラです。私の某社製の15年ほど前のは演奏に演奏者のレベルにより、特別なテクニックがいるようです。演奏者に型番をお知らせして、ご相談なさるのが良いと思います。

  • Youyou
  • ベストアンサー率40% (382/955)
回答No.4

アマチュアですが、元キーボーディスト(ロック・ポップス系)です。 根本的には全く違います。 エレキギターとアコースティックギターとの関係と少し似ていますか、な(厳密には違いますが…)? 違いについては既出ですので割愛いたしますが、私たちがやってきたような音楽の形態というか演奏形態で言えばクラビノーバのような「エレピ」のほうが色々な意味で楽です。 理由: 1.持ち運びが楽 2.調律不要 3.セッティングが楽(LINE入出力だけでセッティングができるので音響さんにはありがたい・生ピアノだとマイクのセッティングとその後の調整が意外に面倒) でも本物のピアノの音にこだわるのであればいくらエレピの技術が進んでいるとはいえ、本物に追いつき追い越し、は無理でしょう。 代用は可能と言えば可能ですし、不可能と言えば不可能です。理由は前出のとおりです。 余談ですが、ハンマーで弦をたたく方式のエレピもあります(した?)。 音の出し方は生ピアノなのですが、何故かスピーカ(アンプ)に接続しないと音が出ない(かすかには出ます)というピアノがありました。

  • songbook
  • ベストアンサー率36% (334/910)
回答No.3

確かにクラビノーバとアップライトピアノでは発音方法がまったく違います。根本的に違うといってもよいでしょう。 なんといってもクラビノーバは電子音、サンプリング音を元に電子的に加工した音ですから。ピアノの代用品として用いられることも多いですし、いくら「独立した楽器」とヤマハが主張しても、もともと、ピアノの音色に迫るところから開発がスタートした電子楽器であることは間違いありません。 生の楽器や、声楽を聴かせようとしている音大生の多くは、その点に対してこだわりを持っています。「クラビノーバのような、まがい物の音など、聴かせたくない。」と。 確かに、使い方と場合によっては、ほかの楽器との音色の解け合いが悪いこともあります。しかし、個人的な意見を述べさせてもらえれば、私は、アップライトピアノで演奏するぐらいならば、断然、クラビノーバを選択します。 余計なことを言ってしまうようですが、現在のクラビノーバの音は、本当に、いいです。素人が聴けば、(おそらく玄人が聴いたって)電子音だからといって、まがい物のような音は聴こえてきません。相当なところまで、微妙なニュアンスも伝えます。 むしろアップライトピアノのほうが、グランドピアノの代用品です。省スペースのため、ハンマーで弦をたたくための仕組みに、だいぶ無理をさせていますので、ロスがあり、音色もこもりがちです。 クラビノーバは、なんと言っても、スピーカーのつなげ方や、置き方ひとつで、音場調節がいとも簡単にできてしまうのが魅力です。観客が聴きやすい音のバランスを作り出すことができるのです。 まあ、でも、専門の学生が行うコンサートですから、ご本人たちと問い合わせるのが一番ですね。

  • miisima
  • ベストアンサー率37% (228/604)
回答No.2

私も、タッチや音が全然違うので、演奏する方に確認するのがいいと思います。 ひきこなせないのではなくて、アップライトで演奏と思って会場に行って、クラビノーバでは、演奏する方が、ヘコむのでは、と、思ってしまいました。 ご本人が「大丈夫」と言うのであれば、その限りではありません。

関連するQ&A

  • ピアノ教室を開くにはグランドピアノじゃないとダメ?

    私は現在20歳です。13歳までピアノをしていて事情があって辞め、19歳からまたはじめました。今は社会人で、現在ソナタをやっています。コンサートなどにも出ています。音大にはもいけないし、演奏もうまくない私。楽典や音楽史の知識もありません。でも将来ピアノの先生ができたらなと思いますが、問題が。私はアップライトなのでグランドをもっていません。アップライトでもピアノの教室は開けるのでしょうか?あと、聴音はこの年になってもつくでしょうか?それから、私が自分でいつかもっと上手になってリサイタルなどはひらけますか?ピアノが大好きなので一生ピアノにかかわって生きたいんです、教えていただけるとうれしいです。質問攻めでごめんなさい。

  • 中古ピアノ、グランドとアップライトどっちがいい?

    小3の娘と一緒にピアノを習っています。 娘はブルグミュラーに入ったところで、私は「エリーゼのために」がなんとか修了した程度です。 自宅ではヤマハのクラビノーバで練習していて購入してまだ1年半ですが、タッチの限界を感じてピアノの購入を考えています。 予算が50万円程なので新品は難しく中古を探していましたが、ヤマハのYUXが32万円で売っていました。(ネットで確認しただけですが) ところが同じ店でグランドピアノのヤマハG1Eが58万円でした。 主人は、わずか1年半でクラビノーバからアップライトに買い替えが必要になったので、まだ数年でグランドが欲しいと言い出しかねないという事で思い切ってグランドを購入してみたら・・・?と言われています。 田舎の1軒屋ですので騒音などの心配はいりません。 家はあまり広くないですがグランドでもなんとか置けそうです (すごい存在感だと思いますが) レッスンではグランドを使用していて、毎回音の響きにはほれぼれしています。 確かにグランドは最高だと思うのですが、娘は将来音大を目指してるわけではありません。 私もピアノは大好きですが、あくまでも趣味です。 この機種でこの値段・・・さらに家の中でのグランドピアノの存在感を考えてみると、どちらを買うべきでしょうか? ちなみに家は本当に田舎なので、中古ピアノの専門店のある町まで往復すると丸々1日かかります。(交通費だけで1万円弱!!) いろいろ他店と比べたり何度も来店するのは不可能で、即決しないといけない状況です。

  • 最安クラスのアップライトピアノについて

    今小3の娘がピアノを習っています。バイエルを始めてから1年弱、75番ぐらい。私が以前使っていたローランドのデジタルピアノ(アップライト型ではなく、持ち運び可能なピアノタッチ88鍵、RD-500)で練習させていますが、タッチ(特に鍵盤の戻り)が生のピアノと違うので、買い換えを視野に入れています。 私自身、ピアノの経験があり、グランドピアノがいいのは十分知っていますが、置き場所や予算の関係もありグランドピアノはとても買うことはできません。出せる予算で20万程度が限度です。一軒家ですので、生音を出すことは、深夜でなければ可能です。  この予算で中古のアップライトの一番安いクラスのものが買えるようですが、年式は大体1970年代ぐらいのもののようです。  よく電子ピアノとアップライトのどちらがいいかという論争も見かけますが、たいていはアップライトの方が良い、という結論が多いのも存じております。  電子ピアノは年々進化しており、私程度の腕では、タッチの差と言っても大きな差は感じません。また音色についても、最近の機種の音は10年前のものに比べて遙かに進化しているように思います。そして電子ピアノで20万出せば、高性能機とは言いませんが、そこそこのクラスのものが新品で買えます。それでもやはり、最安クラスのアップライトピアノに軍配が上がるのでしょうか。  娘を難関音大に進学させる、プロの演奏家にさせるということは全く考えておりません。本人の興味が続けば、地方の大学の音楽科に進むことはないとは言えないかな、という程度の認識です。ただ、1年や2年で終わらせるつもりはありませんし、中学卒業ぐらいまでは続けさせようとは思っています。  生ピアノの長所については、色々なご意見を読ませていただき理解しているつもりですが、それでも最安クラスのピアノの持つ長所と、電子ピアノの長所(多音色、MIDI等も含む)と比較すると迷いが出てしまうのです。ぜひ忌憚のないご意見をいただけると幸いです。

  • 消音アップライトか高性能電子ピアノかで迷ってます

    こんにちは。 私は現在30代後半、男性です。ピアノは子供の時に数年習って、大学生になってからもう一度習って当時は趣味でやるレベルでは結構上まで行きました(発表会でトリを何度かしました)。妹が音大に行ったので家にグランドピアノがあり防音体制も整っていたので、妹が練習していない時にグランドを弾いていたので趣味で弾くには非常に恵まれた環境でした。その後仕事やらなんやらで弾く機会は減り、さらに事情で海外に引越して、ピアノを所有しなかったのであまり弾かなくなりました。 最近、やはりまたピアノが弾きたくなって、ピアノ購入を考えています。しかし、今住んでいる所が高層マンションで(海外です)、防音はそんなに悪くないのですが、生活上弾ける時間が夜に偏ってしまうので消音機能の付いているピアノ、電子ピアノも候補に入れて購入を考えています。スペース的にグランドピアノ、グランド型(形状)は無理です。 技術的にも目的としてもプロレベルを目指すわけでは全くありませんが、大学生のときは(実際は断ったのですが)レストランから演奏のオファーが来るくらいまでは弾けてたので、それくらいのレベルに又戻れたらなと思っています。 最初に述べたとおり家のグランドピアノで昔は練習していました。アップライトピアノを弾けばグランドとの違いはさすがに分かりましたが、私の技術やレベルでは「それほど気にならない」程度でした。 しかし、今回もう一度ピアノを購入するにあたり、「アップライトとサイレント機能の組み合わせ」か、「グランドピアノのタッチを再現したような電子ピアノ」かで迷っています。 長い前置きでしたが、ここから質問です。 (1)私が大学生だった20年ほど前は「本物に近いタッチの電子ピアノ」は名前だけでタッチが軽く違和感があり、本物のピアノの代用とは全くならないものばかりでした。現在のものはどうですか?ちょっと調べると、高額ですがヤマハの「アバングランド」はほぼ本物のグランドピアノに近いタッチと聞きます。これは一番安いモデルでもちょっと予算オーバー気味ですが、もう少し安い電子ピアノも、タッチは違和感なく練習できるレベルになっていますか? (2)電子ピアノでは「細かい指の動きによる音の変化」などに対応できないと別のところで読みましたが、音大にいったりプロを目指すレベルではない私でも、ある程度上達したいなら気にするべき事でしょうか? (3)(2)に関連して、アップライトの方が打鍵スピードなどはグランドピアノに及ばなくても、弦を叩いて音を出す細かい部分は習得できるので(タッチがグランドピアノと同じでも電子よりは)アップライトの方が良いという意見も読みました。これは消音ユニットを使っても同じですか?確かに消音モードでも弦を実際に叩きますが、細かいニュアンスなどを拾う訳ではありませんよね? まとめると、私の技術や目的、環境から言って、電子ピアノで十分なら電子ピアノの方が便利なのですが、それなりに練習してそれなりに(素人レベルでは)上のレベルを目指したいので、電子ピアノで練習する事がマイナスになるのであれば、アップライトに消音装置を付けたものを購入し、昼間弾けるときは生又はソフトペダルで練習、というふうにしようかと思っています。 「一度自分で全て弾いてみて判断」というのは承知していますが、なかなかすぐに弾いて見れる環境にないので、まず皆様のご意見をお聞きしたいと思っております。 宜しくお願いします。

  • ピアノを購入したいのですが

    どれが良いか見れば見るほどわからなくなってきました。 電子ピアノかアップライトなのか・・・ 条件としては、夜間に弾きたいのと、部屋が狭いのでなるべくスペースをとらないものです。 音大に行くとか、演奏家になるといったレベルではなく、趣味として習って弾くのですが。 今、候補としては ネットなどでよく見る、30万までの中古サイレントアップライト。 60万でヤマハのDGP-5 70万で新品ヤマハMI102サイレント(デザインが気に入っています) 100万出してヤマハのN2(アバングランドというグランド電子) この中では、デザイン性を備えたMI102がいい!と一度は決めかけたのですが、いろいろなご意見を読ませていただいて、やはり表現性、音がイマイチだというものがあり、躊躇しています。 楽器屋さんは、電子ピアノに100万も出すのはモッタイナイと、言われました。 しかし、電子グランドも捨てたものではないというご意見もあり、混乱してしまいます。 当方素人でして、弾いた感じなどではどれも大差ないような気がしてよくわかりません。 これにしなさい!とは一概に言えないと思いますが、ピアノ弾きさんや楽器屋さんのご意見を参考までにお願いいたします。

  • ピアノのコンサートで弾く曲を探しています

    趣味でピアノをやっている者です。 半年後にピアノのコンサートに出るのですが、演奏する曲は「7分以内」という制限があります。 弾きたいと思う曲はどれもショパンのバラードやスケルツォ規模の曲で、7分を超えてしまうものばかりになってしまいます。 制限時間内で弾けて、演奏会にもふさわしい何か良い曲はないでしょうか。 できればロマン派以降が弾きたいです。。 参考までにここ数年のコンサート等で弾いた曲は、 ショパンのバラード1番、2番  舟歌、即興曲第三番、ノクターンop27-2、  スクリャービンのピアノソナタ第ニ番 などです。

  • ピアノの弾き方って?

    質問です。もうすぐ高2の女です。長文ですがお読みください。 中3のころ、ショパンに目覚めて、以来クラシックが好きになりました。 ずっとピアノは弾いていたものの、やる気もなく、先生も音大出身でなかったりピアノ専門でなかったりして、本格的にピアノを始めて(音大出身の先生に習い始めて)まだ半年ほどです。 中3の1年間は独学でピアノ(というよりショパン)をやっていました。そのせいか、私はとにかくピアノは弾き方(?)だと思ってます。(ずっと背筋伸ばして微動だにせずに弾くのとか、楽譜通りに弾くのが嫌いです。) 特に、ブーニンのコンサートなんとかも見に行ったんですが、あの人は結構猫背だけど、表現力がすごくて(姿勢とか気にせず)圧倒されました。あとは辻井さんとかフジ子ヘミングさん、小林愛実ちゃんとかに憧れてます。 しかし、今私が習っている先生は、多分私と逆の主義なのです・・・。 姿勢まっすぐ動かずに弾いてるとかっこいいとか、(微動だにせず、とはいいませんが、とにかく姿勢まっすぐのまま感情をこめろみたいな・・・私的には小中学校の音楽の先生のイメージです・・・) それを半年言われ続けた結果、先生の前で思うように自分のピアノが弾けなくなりました。 結構ズバッと言う先生なので、自然と恐怖心というものがわいてしまって、思い切ったピアノが弾けません。 (まあ、私は家ではアップライトで、グランドピアノを弾きなれていないのもあるのかもしれません) 最近は幻想即興曲を弾いているのですが、家で弾いているのと同じように弾けず、あまりに下手なので悔しさで終わった後は毎回泣いてます。 これまでピアノを弾いてきた方、いま弾いている方などもこういうスランプ(??)あるのでしょうか。 ちなみに、私はあくまで趣味でピアノを続けるつもりで、音大とかは全然目指してませんが、 ある程度上手くなりたいな(表現力とか)、と思ってまずまず練習はしています。 あと、今習っている先生も今更というのもあるし、タッチの方法などはきちんと教わっているのでやめる気はありません。(受験までは) やっぱり弾き方とかって、結局は個人の好みなのかな、とも思いますが、 ここは先生の好みに従うよりも自分の好みを貫くべきなのでしょうか。 質問がまとまってなくてすみません。なんとか意図をすくい取ってくれたらな、と思います・・・。

  • ピアノ、音楽の教育者の方へ聞きたいです!

    プレママです。まだ先のことですが、子どもにピアノの先生を見つける場合、 (1)演奏は普通の音大卒業程度だが、常識的な教育者であり倫理的な人間である人 (2)大変に演奏技術のあるコンサートアーティストでもありレッスンは5分で返すこともある、異性関係は乱れているがモテるがためであり仕方ない、一般の倫理基準からズレているが天性の芸術家 どちらがいいと思いますか? 私はどちらとも経験しましたが、子どもにとってはどちらがいいか考え兼ねてます。

  • 披露宴でのピアノ演奏 

    披露宴でのピアノ演奏  こんにちは★ 今年11月に行う自分の披露宴でピアノ演奏をしようと思っているのですが、全然曲が思い浮かばなくて困っています。 私(新婦)が弾くわけですが、余興の一つとして、両親への花束贈呈の前に3分ぐらいの曲を弾きたいと考えています。 いかにも「新婦、ピアノ演奏します!」 という雰囲気ではなく、高いお金を出して音大に行かせてくれた両親への感謝の意、あくまでも余興の一つとして、そして参列者の方も楽しんでくれたら・・・。と思っています。 考えている事は、 ・みんなが知っている曲 ・明るい曲調 ・3分ぐらいでサラっと弾ける長さ(アレンジ可) ・ある程度、技術の高さがある曲 ・クラシックを楽しくアレンジした(ジャズなど)ものでもいいかな? です。 何かオススメの曲、ありますか~? 何曲かいただければ、ネットで調べて楽譜を取り寄せるなりしたいと思います。 できれば半年は練習したい(当日暗譜したい)デス。 参考までに↓ 披露宴の招待人数200名(ホテル) 本番のピアノはアップライト(たぶんヤマハ) 舞台の高さは高くありません 私の家族、旦那の家族含め参列者に音楽家はいない 音大時代はショパンのノクターン・スケルツォ、ベートーベン、モーツアルトのソナタなどを習いました。 が、上手な方では無いです笑。卒業して4年。音楽を教える仕事をしていますが、今は主婦でもあってピアノに向かう時間はぐんと減りました・・・ 曲についてだけでなく、演出、こうした方がいいよ、などもありましたら、よろしくお願いします♪

  • 中学からのピアノの進め方について

    こんにちは。 娘の今後のことで相談させてください。 娘は、今年の4月から、中学生です。 今まで、ヤマハ音楽教室で、幼児科-ジュニア科-ハイクラス-専攻科と8年間、ピアノを習ってきました。教室のシステムとしては、卒業となり、マスタークラス(もっと専門的に勉強するクラス)へは、行かないことにしました。 本人の演奏レベルは・・・最後のコンサートでは、ドビュッシー 2つのアラベスクより 2番をなんとか演奏できる程度です。 本人の希望で、今後もピアノは、続けたいと言っていたので、個人レッスンは続ける予定なのですが。。。 音高や音大への進学は、考えていないようです。 個人で続けるにあたって、先生から、今後どうしていくか相談しましょうと言われました。 今までは、コース別のカリキュラムもあり、完全にお任せしていたのですが、娘と考えなくてはいけないのかな?と思います。 本人は、ショパンが好きで、スケルツォの2番が弾きたいな(無謀ですね)と言っていましたが。。 そこで、質問なのですが、 音高・音大への進学を希望しないで、中学以降、どういった目標をもたせたら、いいでしょうか? また、コンクール等は、小学生よりレベルは上がってしまうのでしょうか? よろしくお願いします。