• ベストアンサー

今大学3年生で婚約してます。卒業と同時に就職すべき??

xnanaxの回答

  • xnanax
  • ベストアンサー率9% (9/91)
回答No.11

こんにちわ。 働くママをしております。 ちょっと辛口目で、、、 大学3年のうちに婚約するんだから もともと就職しようとあまり考えてないのでしょう。 周りがするから、私もしたほうがいいのかなー くらいで。。。。 さて、、考える事は、、 彼がどのくらいの間隔で転勤になるのか、、 その移動がいつなのか、、まったく読めませんか? 例えば、半期に一回の転勤なのか1年に一度なのか それとも3ヶ月に一度なのか・・・。 大体それが読めれば、期間社員もあるだろうし、 下のほうでも出ていた、公務員の臨時もできるだろうし。 まったくいつになるか判らないなら、 お中元お歳暮のバイトにするか。。。 でも、、 せっかく大学を出た意味が無いですよね。 でも、、文面からも 彼の転勤を理由にあまり働く意欲は 感じられないので(ゴメンナサイ) 慣れるまでゆっくりすごしても いいのでは?? それから、、、 >「でも私はまわりと違って、結婚するんだからちょっと分かってほしい、、」って思いも正直あるんです 多分・絶対に判ってくれないでしょう 他のお友達は、いくら体力に自身が無くても 自分の力で生計を立てようとしているんです。 すでにつらーい社会に出て面接を受け へこんでる人も居るかもしれません。 あまり、お友達の周りでは、結婚のお話しは されないほうがいいと思います。 では、 ゆっくり考えて見ましょう。 まだ婚約の段階ですから。 結婚して生活をはじめてから悩んでも 遅くないでしょう。

-hana-
質問者

お礼

ありがとうございます。まだ本格的に就職活動に入る前なので、彼とも相談してゆっくり考えたいと思います。 ただ、転勤については彼も会社に聞いてもはっきりはわからないのだそう。ただ、彼の会社は「結婚したほうが転勤しやすい」んだそうです。きちんとした返答ができなくてすみません。なにぶんまだ新入社員ですし・・。 でも >あまりお友達の前では結婚のお話はされないほうがいいと思います。 とありますが、私はそうは思いません。あまり親しくない人ならともかく、私の親友や仲のいい友達は結婚をとても祝福してくれているので。 大学ででも就職せず、ニートやフリーターになるというのなら話は別ですが、結婚する気持ちを絶対わかってくれないなんてなんでおっしゃったかがわかりません。。 ゴメンナサイ

関連するQ&A

  • 大学卒業後 結婚か就職か・・・?

    現在、就職活動中の大学3年生です。 同じく大学3年の彼と付き合っているのですが、最近卒業後についてモメています。 お互い、将来的には結婚を考えて真剣に付き合っています。 私は、卒業後は就職し、仕事が落ち着いて、経済基盤が安定したら結婚・・・と考えていました。 しかし彼は卒業と同時に結婚し、専業主婦になることを望んでいます。 しかも『就職活動をこのまま続けるのであれば別れる』と言っています。 彼曰く「君なら、働けば1人で生きていけるから、そんな人に僕は必要ない」そうです。 将来的には専業主婦として、家庭にありたいと考えているのですが・・・今はまだかなりのリスクを感じます。 内定もまだ1つもありませんし、初任給はせいぜい20万前後なので2人が暮らしていけるなんて到底考えられません。 つつましく生活していけば不可能ではない金額かもしれませんが、お金をめぐっての喧嘩なども起こりかねないとも思います。 また、私は社会を知らないまま生きていく事になるので、彼の仕事に対する考えを理解してあげられないかもしれないですし・・。 そう思うと結婚という選択はまだ自分達には速すぎると私は感じています。 うちの親は「結婚は早くにするモンではない」という考えの持ち主なので、恐らくすんなりとは行きません。 また苦労して四大に通わせて貰った、という思いもあるので就職もせずに結婚・・・という選択は罪悪感もあります。 しかし、「このまま就職活動を続けるのなら別れよう。」と宣言されてしまい困惑しています。 彼と結婚したい、という気持ちは本当に強く持っていますので、就職活動を一緒に乗り越えて、社会人になってから結婚、という流れにならないかな・・・と思っています。 これは私のエゴなんでしょうか・・・・? また、どうすれば考えを持ち直してもらえそうでしょうか・・・? どなたか何かご意見御座いましたらおねがいします。

  • 大学院卒業で就職

    私は25歳で今年(2005年)3月、大学院(文系・国際関係系)を修了した者です。現在第2新卒として、就職活動中です。しかし、とにかく就職先がまったく決まらないのが実情で、非常に意気消沈しております。 業種はまったくえり好みしておらず、とにかく理系でなければなんでも一生懸命がんばる所存でおります。しいていうなら、営業で食品、医療系、IT系、教育を中心に探しております。しかし、とにかくこの年齢、文系院卒という敬遠されやすい学歴、就業経験がないことから、なかなか仕事にひっかかりません。 もちろん資格があるわけではございませんが、現在通関士の資格所得を目指して勉強中です。TOEICは950点もっております。アルバイト経験も、アパレルでの店頭接客がございます。 性格はいたってまじめだといわれますが、それなりに不真面目になったりするので柔軟性を持っております。ですから、勉強でも仕事でも、やるときには必ず一定レベルにまでもっていこうと努力します。 生活は今アルバイトでなんとかつないでおりますが、とにかくどこかの会社の正社員になってがんばっていきたいです。 厳しいご意見でも結構です。どなたご意見くださればとにかくこの状態ですので非常にありがたく思います。よろしくお願いいたします。

  • 結婚予定と07年新卒での就職活動

    3月卒業予定で、まだ就職が決まっていない状況です。 また、10月に結婚を予定している婚約者がいます。 私はもともと東京での就職を希望しており、内定もいただいていたのですが、すでに社会人である彼(婚約者)が名古屋に転勤になってしまい、悩んだ末に名古屋に行くことを決断し、内定は辞退させていただきました。 こうした理由で、現在再び名古屋での就職活動をしているのですが、 出身地でも、大学のあった東京でもない、縁もゆかりもない土地での就職活動にかなりの不安があります。 結婚もしたいし、働きもしたいのです。 結婚するということは伏せて就職活動をするべきでしょうか? また、その場合、なぜ名古屋で就職活動をしているのかが問われると思うのですが、どう答えればよいのでしょうか? 良いアドバイスがありましたら、ご返答よろしくお願いいたします。

  • 27歳_既婚からの再就職

    27歳既婚です。結婚してから前職を退職しました。遠距離をしていた旦那と結ばれたために別の地に来て再スタートです。 しかし、なかなか就職できません。就職活動を始めて1年が経過しました。 パートも考えましたが、だらだらとパート生活に浸かってしまいそうで・・・。やはり、働きながら家事をする主婦になりたいのです。 ・27歳_既婚からの就職は難しいのでしょうか? ・素直にパートについたほうが賢いのでしょうか? ・再就職は前職と分野の違う仕事につきたいと考えていますが、厳しいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 大学卒業後、就職について

    現在、文系の大学3年生、女子です。大学では、社会学を専攻しています。そろそろ、就職活動準備をしようかと思っているのですが、どこから、始めればいいのか、よくわかりません。どんな職に就きたいのかというと、韓国語を生かせる仕事を考えていて、具体的に、どんな仕事があるのでしょうか?いろいろ知りたいので、答えていただければ、何よりです。

  • 小学生のお子さんがいて(下のお子さんがいない)ママさんに伺います。

    私は専業主婦・小学校に今年入学した娘(一人っ子)がいます。 最近「仕事してないの?」とか聞かれるようになりました。 そこで質問です。 1・仕事していないとおかしいですか? 2・専業主婦7年目なので就職に対してうとくなり、仕事ってあるの  でしょうか?(もちろんパート限定ですが・・・) 3・仕事されてるママさん御主人様は家事に関して協力してくれます   か?(うちの主人は一切家事に関与しません。自分の部屋の掃除の  みやってます) ご意見宜しくお願いします。 専業主婦、もしくは私と同じママさん限定でご意見宜しくお願いします。

  • 25歳・職歴あり・13年卒業の就職活動について

    私は現在25歳で2013年大学卒業予定の大学生です。 ただ今就職活動を行っていて様々な企業説明会に参加させて頂いてますが、なかなか面接までこぎつけることができません。志望業種はメーカー(鉄鋼)と専門商社(金属など)です。 もちろんエントリーシートや履歴書の書き方など様々な要因があるとは思いますが、自身の少々特異な経歴が関係しているかも知れないと思い質問させて頂きました。以下、簡単に経歴を紹介させて頂きます。 『経歴』 某工業高等専門学校で工学を専攻(留年無し)                 ↓ 卒業後、正社員として1年間勤務した後大学編入を目指し退社。               ↓     2年間アルバイト+編入学試験の勉強                              ↓       国立大学経済学部へ編入学                    ↓   金銭的な理由のため休学1年間のアルバイト生活               ↓  現在25歳、職歴ありで2013年度新卒採用に応募中 大学に入ったとしても、正社員として職歴があれば新卒採用には回れないであろうことは覚悟していました。 しかし、人事の方に直接連絡を取ると『新卒で応募してもいいですよ』という企業が意外と多いということが分かってきましたので、そういった企業に力を入れて就職活動を行っています。 前置きが長くなって申し訳ありませんが、こうした経歴が… (1)就職活動にどのような影響を及ぼしていると思われるか?  ・(仮にあるとして…)プラス面とマイナス面について (2)どのように就職活動を進めていくべきか?  ・売りになるならばどういった点かなど… を教えて頂けたらと思います。ざっとした経歴しか示さず申し訳ありませんが、よろしくお願いします。        

  • 22歳大学1年です。就職を考えてます。

    タイトルのとおりです。 私は、病気で、3年遅れで大学の電気電子工学科に入ったのですが、唾が止まらなくなり休学しました。 冷静になってわかった事は、父親は60歳で、母親も年をとってきており、このまま、大学生活を続けるのは辛い選択だと言う事でした。 父親も「お金がない」とよく言うようになりました。 母親は、学費の為にパートをし、大学に通ってる時から「就職しな」と口々にいいます。 その事が原因の気もするのですが、 そこで、アルバイトで社会勉強し、就職する道を考えました。 親からも許可はおり、唾が止まり次第、行動しようと思っているのですが、不安です。 大学にとどまるべきか、どうか意見を聞かせてください。

  • 大学卒業後、結婚と就職

    今年大学3回生になる女です。 そろそろ就職のことについても考え始めなければならない時期に差し掛かっており、人生設計を立てる上で皆さんの意見を頂戴したく質問させていただきました。 現在お付き合いしている男性がいます。 交際期間もそこそこ長く、ゆくゆくは結婚したいねと話をしており、今までは就職して何年か経ったら考えようとのんびり構えていました。 しかし彼は30代、専門職で苦労してきた結果貯金もほとんどなく、できることなら早い段階で一緒に暮らし、貯金を始める方が賢明なのではないかと考えるようになりました。 そこで、就職が決まった時点で籍を入れてしまい、その後就職するのはどうか?と考えています。 考え得るメリットとデメリットを挙げておきます。 メリット ・早いうちから光熱費などを節約でき、貯金できる ・彼が30代でなるべく周囲から早く結婚を、と言われている ・苗字が変わったり住所が変わったりと入社後の苦労が少ない ・妊娠するまではブランクなしで働ける ・就職先に社宅の制度がある場合、既婚者の社宅に住める ・結婚式は二人とも身内だけで行うこぢんまりとした式にしたいと考えていたので、会社の人を呼ばなくて済む デメリット ・避妊はしっかりするつもりですが妊娠の危険性が早まる(会社側も不安?) ・世間体が悪いかも けじめとして、同棲という形は取りたくないです。 専業主婦になるつもりはありませんので、環境がガラッと変わってしまうことに不安もありますが、彼が一人暮らしが長いこともあり家事は得意なのでなんとかやっていけると思います。 大学を卒業して(就職が決まった時点で、もアリ)すぐの入籍について、皆さんのご意見をお聞かせください。 交際に関しては双方の親の同意を得ています。

  • 24歳、大学4年生の彼氏

    付き合って4ヶ月の彼氏は有名私立大学(W大)政治経済学部の4年生です。といっても歳は24歳です。 高校卒業後、現役でW大に入りましたが、2年生の時から3年間休学していたそうです。休学していた3年間は海外(アジア)を旅していたそうです。留学ではありません。本人は「やりたいことを見つけるために行ったけど見つからなかった。」と言っています。 私が彼と出会ったときも彼は就職活動をしていませんでしたが、彼はその理由を「やりたい仕事がない。それに24で三年生なんて雇ってくれるとこないよ。」と言っていました。 来年の就活シーズンには彼はもう25歳。今は大学に通いながらアルバイトをしています。 彼は家賃も生活費も自分のアルバイト代から払っていて、親から援助を受けていません。そのため、社会人の24歳に比べてお金がないんです。だからデートの食事代などもすべてワリカンか、彼が少し多く出してくれるか、私が材料を買って作りに行ってあげるかです。 もちろんワリカンが悪いとは思いません。でも、やっぱり彼と同じくらいの歳で社会人の方を見ると、なんだか切なくなるというか、就職してほしいなって思います。 彼も最近になって、いままで自分が将来のことをきちんと考えてこなかったことをかなり後悔しているようなんです。 私はまだ就職活動などのことはよくわからないので相談されてもアドバイスをしてあげられないんです。やっぱり25歳で就職活動は厳しいんですか??何らかの資格をとるべきなのか、それとも就職するべきなのか、資格を今から(24歳)目指しても遅いのではないか、など色々彼も考えているようです。 彼のことは彼のこと、もういい大人なのだから放っておくべきでしょうか? 彼のことを好きになればなるほど心配になってしまって、どなたかにアドバイスがいただければと思いました。 文章がまとまっていなくて本当に申し訳ありません。

専門家に質問してみよう