• 締切済み

T-FALの電気ケトル=やかん?

mijieの回答

  • mijie
  • ベストアンサー率43% (87/202)
回答No.2

こんにちは。私も使っています。 これはべんりです。 ちなみに私は一人暮しです。ヤカンハありません. 1Lであれば約2分弱で沸騰したお湯になります. 外はプラスチックで底はアルミかステンレスです. もうシュンシュンに沸きます. 紅茶も番茶も美味しく頂けます. また、欲しい分だけ沸かす事が出来るので マグカップ1杯であれば1分も掛かりません. 手を突っ込んで洗う事が出来ます. 便利ですよ。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/glance/-/kitchen/B0001WSO82/250-1642558-8815417

関連するQ&A

  • 電気ケトルとやかん、どっちが節約?

    電気ケトルで沸かすのと、やかんに給湯器からお湯を入れて沸かすのではどちらが電気代が安いですか? 二人暮らし、共働きで昼間は家に誰もいませんのでポットを使うつもりはなく、電気ケトルの購入を検討していたのですが、電気ケトルも結構電気代がかかる、やかんを使ってガスで沸かすほうが良いよ、と聞いて迷っています。 お湯が必要なのは、朝晩にコーヒーを飲むときやカップ麺を食べるとき、来客時、くらい? (これから住み始めるので実際のところは不明) どなたかアドバイスをお願いします。

  • やかんか、電気ケトルか

    今まで通りやかんでお湯を沸かし、保温ポットに移すか、 電気ケトルを購入して必要な度に沸かす事にしようかどうか、悩んでいます。 電気ケトルには、保温機能はないみたいなので・・ ですが、やはりスペース上物は少ないほうがいいです。 けれど、今みたいにちょっとお茶が飲みたいなぁ~と言う時に すぐお湯がないのはどんなもんなんだろう、とも思います。 実際みなさんはやかん派ですか、 それとも電気ケトル派ですか? よろしければアドバイスをお願いいたします。

  • 毎回やかんで沸かすか、電気ケトルで沸かすか。

    一度沸かした大量のお湯(やかんか電気ケトルで)を保温ポットに入れておいて、コーヒー一杯分のお湯を毎回使うたび、保温ポットに入れておいたお湯をやかんに移して沸かしたほうが安いのか、電気ケトルに移して沸かしたほうが安いのか、どちらのほうが節約できるでしょうか?(要はガスを使うほうが安いか、電気を使い方が安いかなんですが)

  • 電気ケトル におい

    電気ケトルを買おうと思うのですが、においがひどくて飲めないというのを見ました。 中がプラスチックのものだけかと思ったら、金属のものもだそうです。 そんなに安いものを買うつもりはないのですが、もしそうで使えなかったらと思うと不安です、、、 アパート一人暮らしのため、コンロが一口しかありません。 そのため、便利かなぁと思ったのですが、おとなしくやかんを購入すべきでしょうか。 迷っています。 ちなみに、実家の北海道旭川市の水道水は飲めたのですが、北海道小樽市に引っ越ししてから、水道水そのままではくさくて飲めなくなってしまいました。 海が近いからでしょうか、すごくまずいんです。 こんなわたしですが、電気ケトルのお湯は飲めるでしょうか。。。

  • T-FAL(ティファール)の電気ケトルの音

    先日ティファールの1リットルタイプの電気ケトルを購入しましたが(ヴィテスエクスプレス)、中の水が沸騰するまでの音がものすごいので初めて使ったときは驚きました。確かに短時間でお湯を沸かすので仕方がないことかもしれませんが、教えてgooに限らず使用者の感想が書いてあるページを見ても、音のことを書いている人を見なかったので、うちで使っているのは不良品ではなかと心配になってしまいました。カップ1杯分だったらすぐ沸くので良いのですが、1リットルともなるとしばらくの間テレビの音も聞こえにくくなるくらい「ゴオオーッ」という大きい音がするので結構うるさいなと思ってしまいます。 同じくティファールの電気ケトルをお持ちの方、やはりこのように沸騰するまではすごい音がするものなのでしょうか?

  • 電気ケトルについて教えてください。

    自分なりに調べてみて、今ひとつよくわからなかったので教えてください。 我が家では熱いお茶を家族全員よく飲むので、ここ数10年は電気ポットを愛用しています。 ただ、忙しい朝などはお湯がなかなか沸かないので不便だなぁと感じていたのですが、 電気ケトルならすぐに沸く、というのを知って調べています。 ホテルなどで時々使ったことがあるのですが、そんなに早く沸いたという印象はないものの 一人暮らしには便利かな、とも思います。 ホテルでは1人分か2人分のお湯しか沸かないものだったと思いますが、1リットルくらいは 沸かせるものがあるようですね。 そうなると電気ポットと電気ケトル、どう違うのでしょうか? 電気ケトルは沸くと自動で 止まるので節電にもなるようですが、すぐに飲まない場合は保温機能はないのでしょうか。 ある場合は電気代の節約にはならないのでしょうか? すぐに沸いて、沸騰したら自動で電源が切れて、冷めてきたら自動で沸くような電気ケトルがあるなら 自宅でも一人暮らし先でも使いたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 電気ケトル 便利ですか?

    1、2杯分のお湯を沸かすのに、 電気ケトルの購入を検討しています。 現在は、やかんでガスコンロでお湯を沸かしていますが、 それと比較して、電気ケトルのメリットとデメリットを教えて下さい。 実際に使用している方、どうですか? また、ガス代と電気代の面からもアドバイスお願いします。

  • ケトルと電気ポットの電気代

    今ケトルと電気ポットを持っていますが 旦那は電気ポットはずっと保温しておく電気代がもったいないから 毎回ケトルでお湯をわかします。 すぐにお湯使いたいときには電気ポットが便利だなと思うんですが 実際は毎回使う時だけケトルでお湯を沸かす方が電気代は安いですか? ちなみにガスコンロでお湯沸かすよりかはどうですか?

  • 電気ケトルきちんと沸騰しますか。

    電気ケトルを買おうと思ってます。 安い1,980円からありますが、これってきちんと沸騰しますか?親が持っていた電気ケトルのお湯がひどくぬるくて・・・。 5,000円くらいのものが良いのでしょうか・・・。 出来れば、一杯のお湯でも、多少の保温機能のあれば助かります。 やっぱり普通のポットの方が安くて、しっかり保温が出来て良いのでしょうか。 でも、大きくて、場所をとりそうですよね。1人の部屋に置くだけなので・・。

  • ステンレス製のヤカンの臭い

    ステンレス製の笛吹きケトルというヤカンを買ったのですが、沸かしたお湯が変な臭いがするので、買ったホームセンターに電話すると、お酢を入れて沸騰させればよいとのことで実行しました。しかし、臭いは取れませんでした。何かいい方法などないでしょうか?