• 締切済み

スピーカーの土台にレンガ

先日質問したnuaaです。 コンクリートブロックの件では、みなさまから様々な回答を頂き、本当に感謝しております。 本題ですが、先日の質問に対する回答で、コンクリートブロックの利点と欠点がわかりました。 そして、考えている間にレンガの方がよさげでは?と思っているのですが、どうでしょうか? 基本的には、コンクリートブロックを同じような傾向になりそうな気もしますが、こちらの方が高密度な気がしますし、デザイン的にも上なのでは?と自分なりに考えていました。 何度も質問して申し訳ないですが、どうかお願いします。 ちなみに、部屋の構造ですが、10畳の縦長の部屋で、プレハブ系の洋室になります。

  • nuaa
  • お礼率70% (12/17)

みんなの回答

noname#9499
noname#9499
回答No.5

音質的には、経験上、発泡性のコンクリートブロックよりは幾分マシですが、基本的に音の厚みの少ない実在感の乏しい音になりがちです。音が締まるという意見もありますが、個人的には、単に量感が減っただけで、薄っぺらな音になるだけだと思います。 また、精度というにはあまりに大雑把な作りで、よほど選別しない限りガタが出ますし、不均一な点で接触することになるため、振動の伝搬性も良くなく、不要な共振を引き起こしやすくなります。お使いになるのであれば、コルクシートや家具の足に張るフェルトなどで、できる限り凸凹を吸収できるようにし、床などの平面に密着させることが必要です。 私も懐の都合からいろいろとやってみた口ですが、納得いくセッティングにするまでにかけた投資を考えれば、市販の製品を買った方が安かったとも思います。(市販品を買うコストを超過した分は、ノウハウを得るための授業料だと自分を納得させています。) 100点を目指すなら試行錯誤を重ねるしかありませんが、70~80点でも良いということであれば、市販の製品に一気に投資してしまった方が、結局は安くて済むということも事実だと思います。(デザイン的にも違和感が少なくなります。)

  • y_taco
  • ベストアンサー率25% (199/775)
回答No.4

先日どぶ板を紹介した者です。 いや~、あなたの質問は懐かしくて泪がうっすら浮かびます。こう探ってるときが一番楽しいんですよ。おーでおって! レンガもいいですよ。ただ良くみて買って下さい。 スピーカー置いてカタカタいっちゃ意味ないんで。 先日すすめたどぶ板の上で一個づつ丁寧に選びましょう。 #1さんの回答にもありましたが陶磁器。オススメです。 シンバルの当りの色つやがアップします。 私は大量生産されたオチョコ一ヶ¥100なりを逆さに使ってました。中の空洞が気になる場合は粘土詰て。 ケーブルなんかも結構音変わりますよ。 私はモンスターの800芯を使ってました。 低音がずぶとくてよかったです。 (質問からはずれた?) Hi-Viって雑誌で昔、ガラスブロックを紹介した記事をみたことあります。 音がキャンついて適応するSPが限定されるとありましたが、 このチャンスにトライしてみては?

回答No.3

スピーカーのベースにブロックやレンガを設置するのは、直接スピーカーを設置するよりは良いとは思いますが、やはり音量を上げるとどこかしら共鳴や振動が出てしまうと思います。そこで提案ですが(と言うより一般的ですけど)やはり専用のスピーカースタンドもしくはスピーカーベースを設置してはいかがでしょうか?スピーカースタンドは多少高価なので、それより安価で購入出来るのがメタルスピーカーベースです。 下記に参考URLを記載していますので、ご確認下さい。 下記内容は定価で記載されていますので、御探しになれば更に安くでの購入は可能でしょう。これ以外にもいくつかスピーカーベースはありますが、下記参考URLの商品よりも高価になってしまいます。

参考URL:
http://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at682.html
  • hakkoichiu
  • ベストアンサー率21% (250/1139)
回答No.2

ご存知なら蛇足ですが、 一般的にはコンクリートブロックは筒状になっていて真中は空洞になっていませんか。  もし空洞があれば音が不必要な反響を呼ぶような気がしてなりません。 それに比べて煉瓦は質量も緻密で安定感もありスピーカーの音を忠実に伝える役目を果たすように感じますが如何でしょうか。 見当違いならごめんなさい。

  • kotaechan
  • ベストアンサー率38% (351/913)
回答No.1

>10畳の縦長の部屋で、プレハブ系の洋室  大音量で聞くと、何となく共振が起きそうな感じですね。それはともかく、確かにコンクリートブロックよりもレンガの方が高密度ですが、それはレベルの低いどんぐりの背比べで、そういうことを考えているのであれば、いっそのこと磁器にしてはどうですか?

関連するQ&A

  • レンガをくっつける接着剤

    レンガを2枚、縦方向にくっつけてから雨だまりの侵水防止のために コンクリート地面へ連続でおいていきたいです レンガ 1枚では高さが6CMぐらいしかないので 2枚で 12CMの高さにしてから、設置(コンクリートで貼り付け)予定です 質問ですが、この2枚の接着(幅は1.5CM程度)での方法です ブロック材みたいに幅が広くはないのでコンクリートでの レンガ同士接着は不可能だと思います。そこで市販接着剤での接着を 思いついたのですが、テレビCMで見かけるような 自動車で引っ張っても外れないぐらいの強力なものなら レンガ同士を強く接着できるのではないかと勝手に推測しました。 なにか、適切な接着剤がありましたら、ご教示を宜しくお願い致します

  • 素手でレンガを叩き割れるようになるには?

    先日、「ナニコレ珍百景」というTV番組の特版で、 素手の拳でレンガを叩き割る、大阪の男性(75歳)が紹介されていましたが、 どのような、鍛錬を積めば、レンガやブロック、石、瓦などの硬い物を、素手で割れるようになるのでしょうか? 非常に気になりました。 番組の中では、「我流で空手の練習をしてきた」との説明がありましたが、 具体的な拳のトレーニング方法を知りたいです。

  • スピーカーのセッティングについて

    スピーカーのセッティングについて、アドバイスお願いします。 YAMAHAのNS-515F(トールボーイ)を、 ONKYOのA-11MLTD(アンプ)で聞いています。 部屋は6畳の和室に、1~2畳位の板の間です。 床から高さをとると、透明感が増すと知りました。 下記の方法だと、どちらが良いか教えてください。 1 高さ10cmのコンクリートブロックの上に、3cmの木の板を置き、 その上に、純正の転倒防止スタンドを付けたスピーカーを置く。 ※この場合床からの高さはありますが、スピーカー下の空間は1cm位です。 2 コンクリートブロックに直接スピーカーを置き、スピーカー下の空間も確保する。 聞き比べても良く分かりません。 出来るだけ、透明感のあるクリアな音を出したいと思っています。 どちらの方が良いでしょうか。

  • 中国のマンションにはレンガが使われていますが、専門的にみて大丈夫なので

    中国のマンションにはレンガが使われていますが、専門的にみて大丈夫なのでしょうか。 今も中国ではマンションの建設ラッシュです。 現地で建設途中のマンションをたくさん見ましたが、 どれもレンガが敷き詰められており、その赤色が印象的でした。 鉄筋とコンクリートで基礎の部分は出来ているようですが その間をレンガを敷き詰めて隙間をつめている、という感じでした。 レンガは地震に弱いと聞きます。 でも、基礎がしっかりしていれば、予算を削る合理的な方法なのでしょうか。 専門家の方から何かアドバイスいただければ幸いです。 尚、純粋な質問ですので、中国に対しての感情を交えることなく、質問にご回答いただければと考えています。 宜しくお願いします。

  • レンガ敷きの施工方法

    レンガ敷きの施工方法について質問します。 車の乗入れがある場所に、下地は業者にコンクリート打設してもらってその上にモルタル+レンガ(目地1cmくらい)を敷こうと思っています。(範囲は6平米ぐらいです) 業者さんには、厚めに載せたパサモルタルの上にレンガを載せて軽く埋め込む方法をお勧めされたのですが、色々本を読んでいるとドライモルタルの上にレンガを敷いた後、散水する方法がありました。こちらの方が施工は簡単かなと思ったのですが、この方法でも問題はないでしょうか。 また目地を白くしたいと思っており、白セメント+珪砂を考えていましたが、しっくいを使う方法もあることを聞きました。 敷きレンガの目地でしっくいを使うのと白セメントを使うのとで違いはありますでしょうか。 もし、しっくいを使う際の注意点などありましたら教えて下さい。 (実は内装に使ったしっくいが結構余っているのでこれを使えたらいいなと思っているんですが・・・) よくわかっていないのでおかしな質問をしていましたらすみません。 回答頂けるとうれしいです。よろしくお願いいたします。

  • どっちの部屋がいいでしょうか…

    A) ・1K(6畳居室+ミニキッチン) 台所の周りに冷蔵庫を置くスペースはないので、冷蔵庫だけ部屋に置かなきゃいけない。 見た目や臭いなどはよさそうだけど、冷蔵庫が離れる利点・欠点は? B) ・ワンルーム(8畳) 台所の横に冷蔵庫を置くスペースはあるが、部屋に台所がある事の利点・欠点がわからない。 この条件でしたら、どっちがいいでしょうか?

  • スピーカーシステムを内側に振る、メリットは。

    現在、添付のような部屋にセットを構えて聴いています。 横:奥行き=2:1(9メーター×4.5メーター)の25畳です。 部屋の高さは3.1メーター取ってありますので、容積的には30畳を越えています。 鉄筋コンクリートの部屋です。 添付の図の左から4/5の部分で対象な関係にセットしています。 (右側1/5には楽器類を置いています。) 少しばかり内側に振っていますが、格好を付けているだけで理由を知りません。 より定位感が増すかな、くらいでしょうか。 システムが重い(100キロ近い)ので簡単に動かす気にならず、初めからこの設定のままで聴いています。 もし、平坦に置くのと、内側に振るのとで、メリットデメリットが分かれば、 動かしてもいいかなと思って質問しています。 全面に板を張ってありますが、何分コンクリートなのでライブのため、 やはり全面に厚手のカーテンを下げてあり、高域は落ちています。 中高域は綺麗に抜けていますが、少しばかり低域がブーミーかなという感じです。 質問をまとめます。 スピーカーシステムを内側に振るメリット、デメリットを教えてください。 (ここをこうしろ、というような回答は期待しませんが、頂ければ参考にさせていただきます。) 宜しくお願いします。

  • コンクリートで囲まれた6畳の物置を部屋に変える

    我が家には、四方八方コンクリートで囲まれた6畳ぐらいの物置きがあります。 これを、洋室風の部屋とするのは、圧迫感があってやめておいた方がいいのでしょうか。 それとも、内装の仕方(模様替え等)で、圧迫感がない部屋とすることはできるのでしょうか。 どなたかいい方法をアドバイスいただけませんでしょうか。

  • 1Kでアラジンの石油遠赤ヒーター

    今度マンションに引っ越すことになり新しく使う暖房を探しています。 いろいろ探してみてアラジン(Aladdin)というメーカーの 石油遠赤ヒーターにしようと思いました。 使用する部屋は洋室7.5畳K3.0畳の1K、 コンクリートの20.25m2です。 東北の南で雪の降る寒い地域です。 GFH-PV451/SとGFH-PV381/Sという 2つの機種のどちらにしようか迷っています。 451がコンクリート/16畳(26.5m2) 381がコンクリート/13畳(21.5m2) このようにメーカーのカタログにのっていました。 なので381の方でいいかなと思ったのですが 自分が寒がりなのと、先日見に行ったときに  キッチンの方は窓も無く、水が凍りそうなほど冷えて寒かったので 少し強力な暖房の方が良いかな・・と思って迷っています。 また、このヒーターは最初は温風で温め、部屋が暖まったら 遠赤に切り替わる仕組みなのですが 遠赤メインで使いたいなと思っています。 1Kだし381で十分なのかなとも思いますが 451にした方が遠赤メインで使えるかなぁと思うのと 451の方が6千円位値段が高いので迷っています・・・ どちらにした方が良いでしょうか。 アドバイスお願いいたします。

  • 洋室6畳、和室6畳を英語にすると?

    「洋室6畳」「和室6畳」という言葉を英語にするとどうなりますか? 「畳」という単位が日本のものなので、悩んでいます。 Excite等の翻訳で調べたところ「Six mats」となったのですが、 それでよろしいのでしょうか? 「洋室」というのも日本からみた場合であって、外国から見たら 普通の部屋なので……「room」でしょうか? 洋室、和室といった感じに対になってる表現にしたいのですが……。 ご回答宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう