• 締切済み

親の金銭的問題で・・・

eulenspiegelの回答

回答No.10

大学生は普通授業料相当のお金を低金利で借りることができますよ。学校が保証人になる制度だと思うのですが、大抵の学校は金融機関(普通の銀行)と提携してそのような制度を用意しています。 そうでなくても新聞社から奨学金を貰うとか、一定期間学校を休学してその間働いてお金を稼ぐとか、お金を工面する方法はありますよ。特に都会に住んでいるのであれば、バイトでも専念すればかなりお金を稼ぐことが出来ると思うのですが(週5~6日バイト漬けなら月20~30万になるバイトは探せばある。日通やヤマトの倉庫で働く等)。 私立大学とはいえ、文系であればそれ程授業料は高くないと思うのですが、、、。

関連するQ&A

  • 金銭問題

    現在東京大学に通う理系の4年生です。来年から大学院に進学しますが 、大学院は東大と京大を受け両方合格しました。僕にとって自分のより興味のある研究室は京都のほうなので京大に行くことにしました。しかし3年前に東京にこれからずっと住むという条件で、マンションを親から買ってもらいました。僕が済まなくなるとマンションを処分しなければなりませんが、そのことで親は非常に怒っています。僕としては親が怒るのはよくわかりますし、もう親の援助はありません。 しかし現実問題としては、来年から授業料と入学金と引っ越し代に敷金や礼金や生活費といったが金額を合わせると、膨大な額になりとても奨学金ではまかなえません。一応バイトでためたお金があるのですが、それを足しても全く足りません。学費や入学金などは僕の個人的な上のような事情を考慮してくれるのでしょうか。

  • 奨学金

    高校~大学まで奨学金で行く事は可能でしょうか? 高校は私立を受ける予定です。 父親(片親)が職を失いアルバイトで生計を立てて生活している状態です。 私立の年間授業料を払えないと言われて奨学金を考えています。 高校3年間、大学4年間 奨学金を借りた場合どれくらいの 金額になり何年して返すんでしょうか? 私の単純な計算では1年100万×7年=700万ほど 実際にはもっとでしょう・・ この膨大な金額は通常何年で返すんでしょう これって借りる事は可能でしょうか?

  • 親に呆れられています

    私はいま高校生です。 進学先について悩んでいます。 私には姉と弟がいるのですが、 姉も弟も賢く、私は頭が良くありません。 姉は今頭の良い大学に通っています。 弟はいま中学3年です。 私の将来の夢は、看護士です。 前までは、親は私が看護士になると聞いてすごく喜んでいました。 しかし、最近お金に困っているみたいで、 高卒で就職したら?と言ってきます。 私は看護士になりたいから、大学にいきたいと言うのですが、 私は頭が悪いので、私にお金を出してまで大学にいかせるより、弟に良い大学に行って欲しいから無理と言われます。 私が、奨学金で大学にいきたいと言うと、看護の大学にいくのだったら、4年間で900万?もいるから、そんな高額なお金を将来返していくなんて無理だから大学にはいくなと言われました。 看護の専門学校へいくことも考えたのですが、学校の先生は、看護の大学へいったほうが良いと言っていて、私も専門学校ではなく大学へいきたいです。 でも、やはり私は進学せずに、看護士を諦めて就職したほうが良いのでしょうか? 本当に迷っています。 自分の将来は自分で決めなくてはいけないし、親に決められるものではない、とわかっているのですが、親は奨学金で大学にいくのはだめといっているし、かといって大学のお金を出すこともできないといっているので、やはり諦めて就職のほうが良いのでしょうか、、、?(/_;) ぐだぐだですみません、 困っているので誰か回答していただけたらうれしいです。゜(゜´Д`゜)゜。

  • 短大から、大学に編入したときの金銭。

    私は通信制の高校で、今年受験生なのですが。 本当は、英語科の4年生の大学に行きたいところなのですが、高校で、3者面談を行なったところ大学に行く人自体少ない上にほとんどの方が 予備校に通ってたりしないと国立大は難しいといわれました。住んでいる所には予備校がなく難しいとのことでした。推薦は出来るみたいなので推薦が出来たら・・・ と思っています。 しかし、私立となると地元には大学もないので、 1人暮らしということになります。 金銭的な理由から妹もいるので、 私立の短大しか選択肢がありません。 でも、大学に行きたいので、短大の後編入で大学に 行きたいと思っていますが、大学の部分のお金は 親はほとんど出せない状況です。 きちんと話はしていないのですが、出せるとしても ものすごく少ないと思います。 そこで、短大在学中と試験後(推薦の予定なので。) バイトでお金をためてそれと奨学金で 行けたらと思っています。 編入でも、奨学金はもらえるのでしょうか? 多分、短大でも奨学金を貰うと思うのですが。 大学に編入した場合、短大の奨学金は 大学在学中でも、返済をしないとならないのですか? バイトも、編入の場合 勉強も、ものすごくしないといけないと思いますし、 やっていけるのか不安です。 アドバイスがあれば下さい。 長文ですいません。

  • 親の反対。

    いつもお世話になっています。 私は今23歳で、今年に入ってから国際学を学びたいと 思い始めそのことを親に話したところ反対されました。 理由は入学するときは24歳になるので、遅いと言われました。あとは学費の面も少し言われました。 私は遅いという理由に納得はできなかったので、何回か話しましたが、しつこいと言われてしまいました。 最初ニュージーランドにとても行きたい大学があったので、話をしたら留学なんて夢みたいなこと言ってるんだと言われ日本の大学を探しました。(学費も1千万程かかるので、そこまで親に負担かけたくないと思ったので諦めました) 高校卒業して5年のブランクがあるので、 1年予備校に通いたく学費は奨学金などで自分で どうにかするから予備校だけ出してほしいといいましたが、だめでした。 いくら自分で勉強しても5年のブランクを自分だけで埋められるとは思えませんでした(高校の時ちゃんと勉強してたわけではないので) 少し時間をあけ、改めて話をしたところ、 しつこい。諦めろと言われました。 なぜかすごく悔しくて涙がでてしまいました。 今は大学は諦め、専門をメインに考えています。 奨学金(旧育英会)について調べたところ、卒業して6年(入学時)は1年目は奨学金受けられないようなんです。 国際学を学べる専門で、自宅から通える学校が1校しかないので選択肢はありません。 そこでお聞きしたいのですが、 どうしたら親を説得できるでしょうか? 1年目だけはだしてもらわないと行けないんです。 子供の私から言うのも、変ですがお金がないとは思わないんです。そこそこいい生活なので。 また、世間から見てもやはり遅いという年齢なのでしょうか? 長文になりましたが、何かアドバイス頂けたらと思います。 お願いします。

  • 親にコスプレを反対されて…

    私は何年もコスプレをしたいと思ってきました。 中学高校はバイトが出来なかったので、我慢してきましたが大学になりバイトをしてようやく衣装などを買うことが出来ました。 けれど、親に猛反対され、コスプレをするなら授業料を払わないとまで言われました。 親に払ってもらっているので何も言えませんでしたが、長年の夢だったのでどうしてもコスプレがしたいです。 母親には「コスプレなんてキチガイのすること。恥ずかしいからやめて」とまで言われました。 このまま諦めることは出来ません。 どう親に言えば伝わるでしょうか? 今考えているのは、来年からは奨学金をもらって親に学費を出してもらわないようにすることです。 奨学金は社会人になってから自分で働いて返そうと思っています。 コスプレをするとバレたのは私から言ったのではなく、ウィッグが見つかりバレてしまいました。

  • 行きたい大学と親の希望が違います

    高校3年生の女子高校生です。 今の時期になってなんて遅れた話をしているんだと呆れられてしまうと思いますが、ご意見頂けたら有難いです。 願書出願のリミットが近づいてきた時期に相談するお話しではありませんが、親と高校卒業後の希望進路について意見が合いません。 私は某私立大学への入学を希望しています。 その大学は私が長年夢に見ていた大学で、高校生活ではその大学に合格するために一生懸命勉強してきましたし、高校入学当時は志望校を言うと笑われていたような状態から、特別なことが起こらなければ落ちることはないだろうと言われるところまで成績も上げました。 親もその大学に進学したいと2年前頃に告げた時には、応援するねと笑って言ってくれたので、私は自分が学力を上げさえすればその大学に通えると信じて勉強し続けてきました。 ですが先日、その大学の願書を取り寄せたところ、母は、そんなお金のかかるところ行かせられないよ!と言ってきたのです。どうやら、私に勉強をさせるために言っていた&本当に通えるようになる学力まで上がると思っていなかったようです。 私は現在、地元の私立高校に学業特待として通っています。 授業料、施設費、制服、修学旅行費などは免除、年数十万の特別奨学金も頂いているので、高校生活でお金に困った経験はありませんし、公立高校に通うよりもお金はかかっていない(寧ろ高校に通うことでお金がプラスになっている)と思います。 親の年収は両親合わせて800万弱。お世辞にも多いとは言えないでしょうが、私は田舎に住んでいることもあって、周りの子に比べるとある程度恵まれた生活をしているようです(奨学金申請時に友達間でどれくらい?という話になりました)。 実際私がお金に困ったことはありませんし、家はそこそこ大きめの一軒家、車も両親ともに持ち、車と家のローン以外の借金もありません。 前置きが長くなりましたがここから本題です。 他の方から見て、私の家のお金で私立大学に通うことは本当に不可能でしょうか? 私はどうしてもそう思えないのです。確かに親に全額払ってもらうのは無理でしょうし、私もその気はありません。自分で働きながら返していきたいと思っています。私立大学とは言っても比較的良心的な学費の学校ですし、私の家庭より少ない年収でも理系に進む子もいます。 私の親は、私が家から20分ほどの国立大学に通うなら、学費は全額出してあげるし車も新車を買ってあげる、そのローンも親で持ってあげる、実家暮らしが嫌なら部屋も借りてあげるしバイトもしなくていいと言っています。 そこまでしてくれるお金はあるのに、私立大学は絶対に無理ですか? 私の考えがひねくれていると言えばそうなのかもしれませんが、私には母が私を離したくなくて言っているようにしか思えないのです。一人っ子ですし、母とは友達のように仲がいいです。私が1日友達の家に泊まるだけで不安で夜に何度も起きてしまう、そんな母。私も母が大好きだけど、自分の将来は自分で決めたいし、大学ではやりたい勉強を思いっきりして、それに関係する仕事で精一杯働きたい。 どうしてもお金がなくて諦めてくれということなら1年間必死に働いてから進学することも考えていました。でもそれすら許されないそうです。浪人はダメ、と。 私はどうやって母を説得すればいいのでしょうか? ここに書いたことは私のわがままですか? 私の家の状況は本当に進学を諦めなくてはいけないような状況ですか? やりたいことができない総合学類系の国立大学に通って、無難に地元で就職することってそんなに偉いですか? もう出口が見つからなくてどうしていいかわかりません…。

  • 高校から親の転勤でイギリスへ…(2)

    すいません二回も似たような質問をしてしまい!! 高校から親の転勤でイギリスへ 悩んでます… こんにちは。 私は現中2で四月から中3になります。 この前初めて親から知らされたのですが、父親の転勤で高校からイギリス(ロンドン)に行くかもしれないのです。 私には今年大学受験する姉がいて姉は日本の大学へ行くといい、残ると言っていて親もそれに賛成しています。 そして私の親は私が残りたいのであれば父が単身赴任するという形で行くといい、私に選択肢を与えてもらってます。 ちなみに期間は五年はあるようです。 私は小2ぐらいまで(0~7歳)アメリカにいて現在英検1級を持っています。 ですが正直準一、一級とどちらもすごいギリギリ合格であんまり自信ありません。 私の学校は中高一貫で大学付属のかなりの”お嬢様校”と言われてますがあまり合わないなーとずっと思っていて高校受験したいなーの思っていた中そういう話なので少しは行きたいかもと思いますが授業についていけるか不安です。 ちなみに父はもう七月から行くことが決まっていて私が母と行くのは中学卒業後すぐだという話です。 前回のとかぶってしまうかもしれませんが… 1.行っても日本の大学に入れと言われたので、帰国生入試についてですが、やはり3年間だけではほかの帰国生の方に勝てないのでしょうか? 2.いきなりイギリスの私立での寮生活は大変すぎますか? 3.イギリスの私立の学費は相当高いと聞いたのですが日本のとものすごくちがいありますか? 4.イギリスの私立に編入するには成績上げた方がいいですか?(今のあまりよくないので…笑) アドバイスいろいろとお願いします!

  • 英語か仏語,西語の国で学校の先生として小学生や中学生などの子供相手に日

    英語か仏語,西語の国で学校の先生として小学生や中学生などの子供相手に日本語を教えたいと思っている受験生です。 日本語教員養成課程のある大学を受験する予定なのですが、日本語教員養成課程を修了するよりも教職課程を修了する方が良いでしょうか? 両方の単位を取得できれば良いのですが、大学の授業料、生活費は奨学金を貰いつつ全て自分で賄わなければならないので、アルバイトの時間を考えると難しそうです。 イギリスでは日本の教員免許を持っていれば学校に就職できると聞いたのですが、他にも日本の教員免許を持って学校に就職し、働きながら現地の教員免許を取れる国があったら教えてください。 また、日本語教員養成課程を修了することによって日本語教育能力検定試験に合格する確率は上がるのか、その他のメリット、また独学で日本語教育能力検定試験に合格することは可能なのか分かる方は教えてください。

  • 慶應は親に頼らず奨学金だけで通学可能か

    どうも高校1年生の者です。 慶應義塾大学 薬学部薬科学科志望です。 大学4年+留学1年+修士2年+博士3年=10年 通って研究者になりたいです。 まずは経緯から… 僕は学校の授業が嫌いで、全くしっかり受けていません。 入試科目の英 数 化は全て好きな教科なので 独学で学校の何倍も先を進めています。 なので学校をやめたいと親、先生と三者面談をしたところ 親は学歴が高卒、先生も学校を組織している人なので 仲間大事理論を展開されて、見事に打ち砕かれました。 僕的には、自分で好きで付き合う仲間は、 それは友達だし自分から仲良くしたいと思う。 いわゆる友達付き合いなどを気にする仲の仲間ってやつは 知能が無い人が自分の社会的地位を高めるために つくる人間関係だと思ってて、知能があれば あるほど自分が望まない友達付き合いをしなくて済む はずなんですね。しかし、親はバカ高を卒業した 元ヤンキー、正直親の事嫌いだし、お前のために 金稼いできてるからな感を出してくるのは ただ単純に勉強頑張ってきてないから 苦労してんだろと思います。なので、大学に入ったら そんな人間として好きじゃない親に頼らず 奨学金で後に自分で返済したいです。 これって可能なんですかね。 本当はもう家出もしたいのですが、 アルバイトを始めつつそこは慎重に 判断していきたいと思います。 これが可能ならば、親にあなたはこれからの私の人生に 必要無いと伝え、家出をし、アルバイトをしながら 大学へ進学し、奨学金(学校辞めて時間があるので 勉強しまくって、給付型の奨学金も貰いたい) を貰い、就職するのは他人から見たらどう思いますか?