• ベストアンサー

ショップで働きたい!

アルバイトをしたいのですが、あたしの好きな店(ページ●ーイ)の1件に聞いたところ、学生はダメとの事でした・・・やっぱりどこのペー●ボーイも同じ扱いなんでしょうか・・・今のところ、違うメーカーのお店に面接に行ってみようと思ってるのですが、 1. 面接に行くのに、そこのお店の服で行かないとマズいでしょうか。 2. そのお店は好きなんですが、手持ちにそこのお店の服があんまりない(1~2枚しかない)場合はいくら社割りがきくと言ってもキツいでしょうか・・・・ 何も分からない状態なので、分かる方お願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymymi
  • ベストアンサー率55% (40/72)
回答No.2

以前、販売員をしていました。 洋服の販売は学生不可のところがほとんどですよ。 私が働いていたところでは土日だけの学生アルバイトさんはいました。 でも、他の店舗では学生の方は働いていなかったようなので 例外だったのではないかと思います。 面接時の服装は全身そこのお店のものでなければならないということはないと思います。 (実際、私は全身違うお店の服で面接を受けに行きましたが採用されました。) お店の雰囲気にあっていれば他の店のものでも大丈夫だと思いますよ。 特に指定されていないのであれば、アルバイトということですので スーツで行く必要もないと思いますし。 でも、そこのお店のものを持っているのであれば 着ていったほうが面接官の印象にも残るかもしれませんね。 あまり行ったことがないお店を受けるのであれば、 面接前にお店に一度行ってみてどんな雰囲気なのか見てくるのも良いかなと思います。 面接当日はそれに合わせた服装で行けば問題ないと思います。 働く際の服装は、全身自分のお店のものでなければならないところや 他店の商品を着ても良いというところなど、お店によって違うと思います。 大体のところが社員割引制度があると思いますので、 お店に出ている値段より安く購入できますよ。 また、購入した分を次のお給料から引いてもらえるところもありますし、 レンタルという形で商品を借りることができるところもあるようです。 心配であれば面接時に質問してみて、詳しく説明してもらった方が良いと思います。 好きなお店ということなので、新しい商品が入ってきたりすると いろいろ欲しくなっちゃうかもしれないですね(笑) いろいろ不安もあるとは思いますが、 明るく、笑顔で頑張ってくださいね!!

noname#13871
質問者

お礼

ありがとうございました! 頑張ってみます☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

正直 学生は あまり採用しません たとえば 路面店や ジーンズショップ、個人経営のショップなら別ですが 百貨店や ショッピングモール等に入っている店舗は よっぽど 自分を売り込まないと 厳しいと思います なぜなら 経費削減のため 最低限の人員で 店を営業しなくては行けないからです ぎりぎりの人員で回すため 早番(だいたい9時から9時半~6.7時ぐらいまで)、遅番(11時くらい~大体営業終了時間+1時間)の勤務体制で 遅刻は許されませんし 突然休まれると 休みの穴埋めも 急遽は 出きませんし 忙しい店なら 残業も 当たり前ですから 短時間の人間を何人か雇うより フルで出てくれる人を一人雇った方がいいからです ただ お探しのお店が 短時間のみの バイトを探してるなら 別ですが… 面接に行くなら その店のイメージ(売ってそうな服など)に合ってれば 問題ありません アパレルは ぶっちゃけ 見た目と 愛想です 面接のときは 元気さ 明るさ 歯切れよさ センスの良さを見ます ブランドイメージに合わない子は 雇いません 簡単に例えて言うなら バーバリーのショップに セシルマクビーのような子は 雇えません 社割りは 安い商品のとこだと 45~65%の 値段で買えます インポートなど 高級なブランドなら 30%程度で買えます どこも強制で買えということはありません ただ 毎日見てると 自分がほしくなってしまうだけです 参考になりましたか?

noname#13871
質問者

お礼

参考になりました! ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SHOPの店員をやっている方に特に聞きたいです・・・

    今度アパレル系のバイトの面接を受けようと思っています。そのお店はきれいめな服を売っているので店に合うような服を着ていこうとはおもっているのですが、その店の服を着ていったほうがいいのか、違う店の物を着ていってもいいのか困っています。。。(その店の服は学生(大学1回生)の私がトータルで買うには少々高めなので悩んでいるというのが本心です(^_^;))あと、面接で最近落ちつづけているので面接官にイイナと思わせるような言葉があれば教えていただきたいです(笑) どうぞよろしくおねがいします!!

  • ショップ店員のバイトの面接を受けるのですが…

    明日ショップ店員のアルバイトの面接を受けることになりました。そのお店は私の住む県では1店舗目で、どのようなお店なのかすらよくわかりません。HPは見てみたのですが、服の感じは私の好きな系統でした。ただ私はこれまでにファッション関係のバイトはしたことがなく、服とかは好きですが、あまり生活に余裕がないため、安いところで服を買うことが多いですし、あまりおしゃれじゃないかもしれません。面接を受けるに当たって不安なことが山ほどあるので、これまでにショップ店員の仕事を経験されたことがある方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。 1 面接はどのようなことを聞かれますか? 2 店によるとは思いますが、やはり勤務中はそのお店の服しか着ちゃいけないのでしょうか? 3 ショップ店員同士の人間関係はどんなもんでしょう?今回私はオープニングスタッフに応募したのですが… 4 社員割引が適用される場合、だいたい何割引きで服が買えるのでしょうか? 5 服のきちんとした畳み方さえ知らないのですが、基礎の基礎から教えてもらえるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • アルバイトの採用・・・誰でもいいの?

     こんばんは、お世話になっています。Garsuwです。 地元に戻ってきて以来、15件ほどの面接(アルバイト)を受けてきました。うち1件が2次面接で落とされましたが、他はみんな受かっています。  喜ばしいことなのですが、なにか腑に落ちません  学生時代には、9割以上の割合で落とされてきました。もしわたしの人間性とか能力などを買っての採用ならば、前にももっと高い確率で採用されていたはずです。  履歴書はかなり綺麗に書きましたし、服装もきちんとした服で行きました。やる気を見せる発言もしたし、時間の融通が利くこと、近場の場合には家から近いこと、などをアピールし、常に笑顔をたやしませんでした。地元に戻るつもりがなかったので、ずっとその街にいるつもりであることも言いました。その職種に経験があるということも。 なのに、ことごとく、落とされてきたんです。  今、フリーターになって、受けるとこは受かるというのは、やはり立場によるものなのでしょうか?お店や会社の採用者側としては、学生よりもフリーターの方がいい。そういう理由なのでしょうか?  面接で、あたしが喋っていると、相手が身を乗り出してきて、目が大きくなることがよくあります。顔は真剣ですが、なんとなく微笑んでいるような感じもします。    面接が終わっても、もっとあたしと話しをしたそうな様子ですし、そこでバイトしたら、どんないいことがあるかとか、こういう魅力のある人物がいるなどと、言います。 この前、受けたところでも「いい連絡を待っていてください」と言われました  色々なお店や会社で、アルバイトの面接担当をしている方に質問です。アルバイトの採用は、どんな人だっていいのですか?その人の何を買って採用をしますか?    

  • 学生でショップ店員は難しいのでしょうか?

    大学生でアパレルのアルバイトは難しい のでしょうか? 今、服飾関係の大学へ通っています。ち なみに一年生です。 もともと服は大好きで将来もアパレル関 係で働きたいと思っています。 先日、某アパレル大企業の会社見学があ りました。その時に、今のうちにアパレ ル関係でアルバイトでしておくと就職に 有利とも聞きました。 会社見学に行く前からショップ店員のア ルバイトをしたいと思っていてあるブラ ンドのお店の面接を受けたのですが落ち てしまいました。 その後も諦めず1つ2つと受けたのです がやはり落ちてしまいました。 昨日は学生OKと求人で書いてあったのに 電話でフリーターの方しか募集していま せん。と断られてしまいました( >_<) やっぱり学生は難しいのでしょうか? 求人で学生OKと書いてないとこ例えばフ リーター大歓迎などというお店は厳しい でしょうか? ながながとすみません(;_;) アルバイトの経験がある方、など現ショ ップ店員の方のご意見をうかがえたら幸 いです。

  • 子供服のアルバイトの面接について

    近々子供服のアルバイトの面接を受けに行きます。 私は医療系専門学生で、今までアルバイトはコンビニしかやったことがありません。 私が働きたいお店は制服がありますが、面接にはスーツがいいでしょうか。私服でもいいでしょうか。 結構意見が割れているのでよくわかりません;; 私服のせいで落とされたりというのは多いのでしょうか? ちなみにコンビニのときはシンプルなワンピースで行きました。 あと、私が子供服で働きたい理由は 子供が好きだから、アパレルに興味があるから など単純なものなのですが、 具体的にどのように言ったら一緒に働きたいと思っていただけると思いますか? その子供服のお店で実際に買い物したことはないんですが、それはマイナスになるんでしょうか。 他にもできれば面接の際のアドバイスをいただきたいです;; 回答いただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 面接へ行く時の服装

    最近退職しまして、今はフリーでおります。 正式に職が見つかるまではアルバイトをしようと考えておりますが、面接の時に行く時にどんな服を着ていきますか? 職はコンビニやパン屋、花屋などのお店で店頭にアルバイト募集と貼紙しているところへ受けてみようと思います。 会社などに面接を行く時はスーツを着ていくのが普通だと思うのですが、学生の時は一度もアルバイトをした事が ないものですので、アドバイスを宜しくお願いいたします。

  • ショップ店員にふさわしいメイク

    20代の女性に人気のあるきれいめでかわいい服や雑貨のブランドのショップ店員のアルバイトの面接があります。 その店自体ではなく、大きなビルにある会社に面接に行くのですが、おしゃれで高感度のあるメイクってどんな色使いでどんな感じにしたらいいのでしょうか。 女の人が面接の担当だと思うのですが、私より年上な大人の方だと思います。肌は素肌感のある感じにしたいのですが、おすすめのファンデーションなどおしえて下さい。 ちなみに私はビオテルムを愛用していますが、他のブランドのをそろそろライン使いしてみたいと思っているところです。

  • ホテル清掃の面接の服装

    ホテルの清掃のアルバイトの面接に行きます。 スーツが一番だとは思いますが、黒のリクルートのスーツしかなく学生時代の10年前のものでサイズがきついです。 持病でしばらく働いていなかったのでスーツを買うのは難しく、お金がありませんので面接用にも服が買えません。 手持ちで失礼に当たらずに清潔感のあるお洋服で面接に行きたいのですが、カーディガンはこの黒と中に切るカットソーは面接できられそうな物はこれしか持っておりません。写真のような服は面接には不適切ですか。よろしくお願いします。 靴は黒のアンクルベルトがついたヒール7cmほどのパンプス、鞄も黒の鞄です。髪の毛はハーフアップか一つ結びにしていこうと思っています。 よろしくお願いします。

  • アパレル系ショップ店員を辞めようか・・・

    高校3年生の女です。今はピンキー○゛ールズ(正社員)で働いています。昨日で4日働きました。[以下A社] A社の面接が受かったと思ったら、「明後日から仕事に出てください」とのこと、 学生のうちから仕事が始まってしまって、実働10時間働かされています。 そのほかにもいろいろと不思議な点がでてきて正直、ここで 長くは勤められないと思います。 今の店の面接の前に、洋服の販売員(百貨店)を、もう1つ面接受けていました。[以下B社] B社は、待遇が断然いいです。が、まだ結果が出ていないです。 昨日A社の仕事に耐えられずに、無理なことを言って辞めようと思い、 「学生は8時間までしか働けないのでこれからは時間を短くしてください。 給料が最低賃金に満たないので上げてください。 今まで余計に働いた時間分は残業代として割り増しでお金ください。(残業代は出ない。とタウンワークでもかいてありました)」 と言いました。 意外なことに「分かりました。ただ、残業代のことは上の人に言わないと分かりません。」との前向きな回答が↓ そこで、「他のところも受けていて、明日結果が出ます。その結果がよかったらココを辞めます」と言うと、 A社はかなり引きとめようとしていましたが、「結果が分かり次第連絡ください」といっていました。 実際にはB社の結果が出るのはあと5日くらいあと…。 時間やお金の面では配慮してくれるとのことなんですが、 上司たちの人間性もカナリいやです。 けれどお客さんの年齢層や、ノルマが無いというところは気に入っています。 昨日で4回しかお店に出ていません。 辞め癖が付かないようこのまま我慢してこの仕事を続けるべきでしょうか?  長文ですみませんが、皆さんの意見聞かせてください!

  • アパレル店員になりたいです!

    相談です。 アパレルの仕事は大変だと、よく聞きますが、昔から服が好きです。 で、アパレルのアルバイト募集がありました。 切に可愛いと思った洋服屋でした。 ですが、私は太っておりその服を着た事も着こなせる自信もありません。 でもそのお店の服を着たい気持ちが大きくて、アルバイト募集していることだし チャレンジしたいと思うのですが、面接にはどのような格好で行ったがよいでしょうか? 私は今までパン屋でしか働いた事はなく、面接という面接もしたこともありません。 アドバイス等々宜しくお願いします。

印刷結果に帯状の欠落が生じる
このQ&Aのポイント
  • お困りの方へ!印刷結果に帯状の欠落が生じるトラブルの解決方法を紹介します。
  • 印刷結果に帯状の欠落が生じる問題を解決するための対処法をご紹介!ブラザー製品の印刷トラブルの解決方法を詳しく解説します。
  • 印刷結果に欠落が生じる原因と対処法について解説します。ブラザー製品の印刷トラブルに悩んでいる方必見!
回答を見る