• ベストアンサー

定期借地権

一般住宅用に土地を15年間だけ賃貸したいのですが、契約条項にどう記載すればいいのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

法律的には、建物所有目的の土地賃借権である限り、NO1の方の言われるとおりです。ただ、そうすると、地主も借地人も15年でいいのに、無理やり50年以上(定期借地権)とか30年以上(一般の借地権)とさせられてしまいます。そして、他の種類の借地権として、「事業用借地権」(借地借家法第24条)・「建物譲渡特約付借地権」(同法第23条)・「一時使用目的の借地権」(同法第25条)があり、本事例には、いずれも適さないと思われますが、「一時使用目的借地権」が適用できる可能性はあると思います。この借地権は「臨時設備の設置その他一時使用のために借地権を設定した場合には借地借家法第3条(存続期間30年以上)等の規定は適用しない」とありますので、住宅を建てる目的で15年の存続期間とすることが、この「一時使用目的」に該当するかどうか、がポイントになると思われます。このような事が可能かどうか、弁護士等に相談された方がいいと思われます。

honda514
質問者

お礼

大変参考になりました。有難うございました。 一時使用目的に該当するが弁護士と相談してみます。

その他の回答 (1)

noname#8709
noname#8709
回答No.1

一般住宅用の定期借地権は50年以上の期間でしかできません。 しかも、契約書を公正証書にて作成しなければなりませんので、期間を15年とするような契約は不可能です。 なお、一般的な借地契約書を作成した場合、定期借地権としてではなく、通常の借地権とみなされます。 この場合においても借地権のその族期間は30年以上です。 15年とする規定は借地借家法の強行規定に反しますので無効です。

honda514
質問者

お礼

有難うございました。 なかなか難しいですね。

関連するQ&A

  • 定期借地権付住宅の建物競売について

    私は、5年程前より遊休地を定期借地権付住宅としてハウスメーカーの管理の上で賃貸しています。 先頃、そのうちの1名の方が自己破産認定されました。 私としては、引き続き信用のおける方に賃貸したいと考えていますが、建物に抵当権を設定した住宅金融公庫が建物を競売にかけると言い出しました。 私と破産された方との間に締結した契約書では、賃料の滞納が3ヶ月に及んだ場合、当方より一方的に契約の解除が出来るとの条項がありますし、また賃借人については当方の認めるものとするという条項が入っています。 確かに、借地権は土地に対する権利であり、建物までに及ぶものではないのですが、定期借地権契約の元に発生した建物であり、当方の契約条項が優先されるものと思いますが、こういった場合でも、住宅金融公庫は競売の申し立てができるのでしょうか? もし、競売落札者が当方の意にそぐわない者であったばあい、競売申し立ての棄却が可能でしょうか? 出来ましたら、経験者または専門家のご回答をお願い申し上げます。

  • 定期借地契約

    実家の近くで営業している商店から土地を借りたいという申し出がありましたので受託しようと思います。 用途は店舗住宅併用住宅建設ででできるだけ長期を希望しています。 一般定期借地契約書は全国土地取引業協会連合会のひな形があったのでこれを使おうと思います。 事業用定期借地契約の場合は公正証書が必要ですが一般定期借地の場合は任意ですので当事者同士で締結しようと思いますが問題ないでしょうか。

  • 借地に建っている中古住宅を購入します

     知人は30年ほど前に地主から山林(傾斜地)を借り開墾して住宅を建てました。今も土地は他人の者です。  知人の都合で別に転居することになり、金をかけて更地に戻すか、住宅をタダで地主に置いていくか(地主は更地に戻すよりも住宅を置いて出て行ってほしいらしい)、どちらかを選ばざるを得なくなりどちらも悔しい、ということで、格安で買い受けることにしました。  その住宅を買い受けることについて、土地の地主の承諾は口頭で得ました。が、色々と疑問があり契約に際してアドバイスが頂けたら幸いです。 (1)土地の登記  住宅の建っている土地を役所の登記簿を調べると、知人が地主と信じて賃貸料を払っている人でない、全く別人の名義になっていました。知人から地主にその事を聞くと、「隣接した別の土地は売ったが、住宅の建っている土地は売っていない。間違いなく自分(地主)の土地であり、登記が間違えている。近日測量し直して登記し直す」と力説していたとのことです。  私は近日土地の賃貸契約を締結することになっていますが、登記上の人でないこの地主と契約を進めても後々問題は生じないでしょうか?  そもそもこうした「間違い」は発生しうるものなのでしょうか?←地主は登記簿の地図を初めて見たと言い張っている。地主のチェックなしに登記が完了することはありえるのか? (2)土地の現状復帰  元々は山林(傾斜地)を知人が開墾して住宅を建てたのですが、私が住宅を買い受け(土地は地主から借りて)、将来その住宅を手放す(土地の賃貸契約も解消する)場合、現状復帰の原則ではどのような状態にて退去するのが一般的なのでしょうか?  ちなみに、土地の賃貸料は知人の時の3倍の額になっています。(恐らく知人は山林価格で、私は宅地価格だと思います)

  • 定期借地契約について

    お世話になります。 今、定期借地契約を締結しようと思っています。(借主として)事業用定期借地権です。 そこで質問です。 事業用定期借地契約を締結した場合、期間の延長・更新はできますか? 色々調べたら、「更新はなし」としか記載がありません。これは原則としてで条項で謳えば可能なのか、絶対的に無理なのか、ということがわかりません。 あと、事業用定期借地契約では、建物を譲渡することは可能ですか? これも「更地返還」となっているので、無理なのか、可能なのか教えて下さい。 困っています・・・

  • 借地契約の住宅目的使用条項について

    父の友人(=現借地人)から借地権付建物譲渡の話があり、現在前向きに話を進めています。昨日地主から「土地賃貸借契約書」ひな形の提示があり、現借地人経由で送付されてきましたが、その中に気になる条項がありますので質問をさせていただきます。 「履行事項」とした条文中に「本件土地は、住居以外の目的に使用しない」との項があり、「転貸等の禁止」とする条文に「賃借人が本件土地上の建物工作物または施設等の全部または一部を賃借人の家族または第三者に譲渡または転貸しようとするときは事前に賃貸人の書面による承諾を受けなければならない」とあります。 私も当面は専用住宅として使用するつもりですが、将来自身が経営する零細企業(従業員1名)の事務所と本社をこの物件に持ってきたいという考えがあり、この条項に反した場合が解約事由に該当するのか大変不安に思っています。また、家族構成の変化などで建物を他人に賃貸する場合に多額の承諾料が必要なのかも気がかりです。 現借地人は「旧法借地借家法では、借地人は自由に建物を賃貸できるのだから問題ない。まずは地主の提示に沿った契約をしたほうが良い」と言い、この借地権取得に一部出資してくれる父も「まずは穏便に契約しておくべき」と言います。しかし、本当にこの条文は拘束力が無いと考えてよいものなのでしょうか?その通りだとしても地主とのトラブルの元を抱えたままの契約になりそうで心配です。 借地権契約にこうした条項をつけるのは一般的なのか?また条項に反した場合に、現借地人の言う通り問題ないのかお答えをいただきたくお願い致します。 尚、土地賃貸借契約は旧法に基づく20年契約を新たに締結することとなっております。 また、この借地の一部を駐車場として第三者に賃貸する場合に注意すべき事項があればお教えください。 以上、よろしくお願いします。

  • 借地返納についてです。よろしくお願いします。

    借地返納についてです。よろしくお願いします。  実家は借地に自宅を建てておりますが、近いうちに両親が公営住宅へ引越す事になりました。 そのため借地を地主様へお返ししなくてはいけないのですが、何をどうすれば良いのか全くわかりません。特に1番困っているのは、更地にして返納したくてもその費用がない事です。    よく耳にする話で「借地権」があるのだから返納する時は、地主に「借地権」を買い取ってもらえば良いとか、「借地権」代金をもらわない代わりに古家付きで返せば良い等と言う話を聞いた事がありますが、そんな事が出来るのでしょうか?    手元にある資料は、1.土地賃貸契約書 2.建物(自宅)の登記謄本 3.借地の登記謄本です。 契約は昭和30年代後半で50年近く借りていますが、この間契約更新はなく更新料の支払もありません。  また、1.土地賃貸契約書の中に『賃貸料は壱年分を前払いとする。』とあり、契約日から1年間分の賃料を地主様が領収したとありますが、これは生きているのでしょうか? 現在の通い帳には翌月分の前払い分を領収した記載しかないのですが・・・。  そして、これらの事をここ以外で相談するとすればどんな所でしょうか(司法書士、弁護士、不動産鑑定士等)  私の質問内容で不足点がありましたら、ご指摘下さい。では、よろしくお願いいたします。

  • 借地料率の相場を教えてください

    一般住宅用土地を貸借する場合、賃貸料は公示評価価格の何%ぐらいが妥当とされていますか。教えてください。よろしくお願いします。

  • 借地について

    借地契約で期間の問題が有ります。2点です。 1.私のアパートを、私の会社に建物だけを売りました。土地は無償貸与です。税理士から土地使用貸借の契約を作ってください。と言われ期間の所で調べてみました。借地借家法を読むと10年以上でそれ以上長くても構わないとあります。この期間を建物の賃貸契約のように2年ごとで更新するという事は出来ませんか。 2.知り合いが建売住宅の代表で、土地を借りてモデルハウスを建て、仕事をしていました。 この土地の持ち主とも懇意にして貰っているので、この代表からモデルハウスを買って使ってくれる人はいないか。地主さんに交渉してくれと相談が来ました。この代表に聞くと、地代を毎月かなりの額を払っていて、期間は5年だというのです。契約書見てませんから分かりませんが、借地借家法ですと10年と記載されています。1.の質問とダブリますが、この期間とは任意で定めることが出来るのですか。この代表は買った人が、契約更新の時値下げを要求すれば言いでしょうというのですが、5年も同じ金額(かなり高額)を払うのは買う方もきついのです。2年ごとで地主と交渉できればと考えています。 期間について詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 借地の代金について

    280坪程ある土地のうち、約60坪をAさんに貸しています。 Aさんはその土地に家を建てました。昭和52年に契約し、その 後契約は更新しておりません。 年間で賃貸料4,5000円です。 これは父の実家である、叔母とAさんの契約でしたが、叔母もA さんも亡くなり今は、土地を父が相続し、賃貸している土地の上 にある家にはAさんの娘さんが住んでいます。 本来は叔母から相続した段階で契約を見直せばよかったのですが 叔母が亡くなってすぐに父が倒れてしまったもので、遅い見直し になりました。 調べたところ、今この土地の一坪あたりの地代は14,280円だそう です。昭和52年から比べると大分下落しているそうです。 最初は、賃貸料をあげる事を考えていたのですが、下落している ならあげない方が良いのか悩んでいます。 ですが、駐車場に勝手に車を止めたり、賃貸している部分ではな いところで勝手に畑を作ったりと、父が実家よりも大分離れたと ころに住んでいるのでやりたい放題です。 この場合、この娘さんに対してどのように対処すべきでしょうか。 賃貸料を上げるか、駐車場代金として賃貸料を発生させるか、また どのように契約をしなおしたらよいか教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 定期借地権の一体化について

    ある事業者より定期事業用借地の申し入れを受けています。 事業者は隣接地所有者(親戚です)とも同様の借地権契約を結び 一体の土地としての事業を予定しています。 事業者側より隣接地所有者と事業者との借地契約と私との契約が 不可分一体であることの記載を要望されてます。 事業者側としては一体の土地に建物を建てる訳なので両契約一体での 保証を求める事は判りますが、何か此方がそのリスクを負わされて いるようでチョッと気になっています。 このような場合、注意すべきことについてご教示頂きたく。 宜しくお願いします。