• ベストアンサー

高校1年生

First_Noelの回答

  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.10

>好きな事に打ち込むならどう言う道があるとか 戦艦などのプラモデルを作っているとかモノ作りが好きと拝読しまして, 趣向が似ているかなと思いましたので,偏りますがご参考程度まで. 私もプラモにはまってましたし,興味あることは打ち込めたけれども, それ以外は無頓着・・・なものでした.今もそれありますが. 「宇宙に興味ないか?」と問ってみて,もし天文や宇宙工学にご興味あるようでしたら, NASA JPLのページ, http://www.jpl.nasa.gov/ とか,個別のミッション, 土星探査機(現在土星周回中) http://saturn.jpl.nasa.gov/home/index.cfm 火星探査機(現在も火星探査中) http://marsrovers.jpl.nasa.gov/home/index.html とかお示しになられてはいかがでしょう? 英語ばかりですが,写真が多いので眺めているだけでも興味おありなら,刺激になるかなと. また,誰でも頑張ればこういうことが出来るようになれます.と. 日本語だとこんなのとか.ナイン・プラネッツ. http://www2.crl.go.jp/ka/TNPJP/nineplanets/ 上記は工学部や理学部が関係したものです. 国立大学ですと,こういうことやっている研究室がある可能性も高いと思います. 私も高1までは漠然としてました. 高1の10月23日に開眼しました.この道で生きて行こう!と. それ以来は,単なるオベンキョウではなく,日々のこれらが将来の糧になるのだと 思って勉強が楽しいものになりました. 私は今,この世界に居ますが,もしご興味ありましたら, 一緒にこういうことやって行きませんか? 何処かでお会いするかも知れません. やはり,好きなことと勉強(の結果)とが一致するのが一番だと思いますので.

noname#12892
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >やはり,好きなことと勉強(の結果)とが一致するのが一番だと思いますので. これはいつの世にも、誰にでもあてはまる事ですよね。一番の理想です。 まだ、これからの時代の子なのでぜひ好きな事に進んでいけるよう邁進してもらいたいのですが。 息子は小学低学年の頃は自然現象(台風、竜巻、カミナリ等)にかなり興味があったのでそう言った本、図鑑、ビデオ、展覧会などによく連れていきました。 小学高学年になった頃は宇宙に興味を持ったので種子島の宇宙センターに連れて行った事もあります。(これは市からの公募で選ばれて行けたのですが)。 よくよく考えてみると私の興味にもなっているのでその事について親子で話しが出来たからかもしれません。 今は爪に乗るくらい小さな部品を作っては戦艦に付けたりなんだりしていますが、趣味はあとでいくらでも出来るからとりあえず今は目の前の事をして!!って思います。

関連するQ&A

  • 高校1年男子・・・将来は?

    高校1年男子の父親からの相談です。 息子は地域3番目の進学高に通ってます。(同学年440名) 学業成績は1学期 120番くらいでした。 大学進学には・・・あまり興味がない様子で・・・。 自分なりには 高卒から消防士になりたいと思ってるようです。 今、現在の成績維持(仮定)として・・消防士試験には受かるでしょうか??  大学には進学したほうが良いでしょうか?? 自分の周りには 消防士が居なくて相談できません。 お願いします。

  • 高校の内申

    僕は今中学3年生で4月から高校へ入学します。そこで質問なのですが、 僕は推薦で大学へ行きたいと思っています。なので定期テストなどは頑張らなくてはなりません。なので定期テストはどのような勉強をしたらいいでしょうか?また推薦をもらうにはどのくらいの成績が必要でしょうか?(高校は進学校ではなく、普通の高校です。) おしえてください。

  • 愛知県立刈谷高校 名古屋大学や名古屋市立大学

    愛知県立刈谷高校在学中の娘です。 入学以来、定期テストでは学年360人中30番以内にいます。 2年からは理系クラスに分類されます。 今のところ、将来なりたいものは無いようですが、とりあえず 薬学部を目指そうとしているようです。 諸事情あって、どうしても愛知県内の国公立しか駄目なのですが、 名古屋大学や名古屋市立大学の薬学部に入る為には 校内順位何番くらいまででキープしていれば良いでしょうか? 定期テストでの順位はあてにならないと思いますが、 とりあえずのメドとして知りたいです。

  • 息子、高校2年、一体どうしたら?

    地元進学校に通う高2の息子ですが、年を追う事に大学進学の具体性が薄れているようです。 高1の時は具体的な大学名、学部まで希望として持っていたのですが、今はかなり漠然としているようです。 勉強も一向に進まずいまだ偏差値50のままです。 家庭の事情で国公立大学しかやれないのにこのままでいい訳がありません。 週に2日の授業と3回の自主学習の為に塾に行ってはいますが一向に成果が見えません。 本人の中には「塾に行っているから」と言う気持ちがあるのか自宅では一切勉強をしません。 高2のこの時期に一日3時間もテレビを観ています。 支離滅裂の文で申し訳ないですが、このような状況に陥っている息子のやる気を再び起こさせるにはどうしたらいいか、ぜひご意見をいただきたいと思います!

  • 私は高校2年生です。

    私は高校2年生です。 進学校に入学できたのはいいものの?頭が悪いうえに勉強する意欲もわかず?部活も入っていないので?だらだらしてしまう毎日です。 中学のときもろくに勉強していませんでした…が公文で貯めていた学力もあってか今の高校に合格できました。 高校に入って自分の頭が悪いという現実を目の当たりにして?次こそは順位も!という気持ちもなくなりつつあります。 期末テストでは物理は2点をとってしまいました。 理解できたつもりでテストを受けたらぜんぜん理解できてなかったんです… 書店で合格できる!偏差値がすごく上がりました!…みたいな本を読んでも中学の勉強からやり直す…とか書いてありますけど?そんな時間もないし中学の勉強わかってるし…とか思ってする気も起こりません。 でも国立大のオープンキャンパスへ行ってきて?すごく行きたい!という気持ちがあります。その大学じゃないと私の学びたい?したいことができないんです。 その大学に行きたい気持ちはあるのですが?理解できないとなかなか前に進まず?やめてしまいます。 どうすれば毎日勉強する意欲がわくのでしょうか?

  • 高校の定期テストで満点をとるには?

    高校の後期中間テストまで、あと1ヶ月を切りました。 私は一年生なので今まで、前期中間と後期期末の2回の定期テストを受けていますが、どちらも順位が後少しで一桁という残念な結果に終わってしまっています。 参考:五教科平均86点ほど、順位は10,11です。 また、高校では定期テストの他に、それより難易度が高い実力テストや模試を受けたことがあります。それらについては、毎回一桁、しかも上の方という好成績を残せています。 参考:順位は4,5,9など なぜ、実力テストや模試では高得点なのに定期テストでは結果が振るわないのでしょうか? また、どのように勉強すれば定期テストで好成績を期待できるでしょうか? さらに、私は「やるからには完璧に」という目標をもっているので、満点を狙いたいです。そのためにはどうすることが必要ですか? どなたでも回答して頂けるとありがたいです。 全ての学生経験者さん、ご協力お願い致します。

  • 高校進学について。

    高校進学についてです。 僕は現在中学2年生なのですが、1学期分学校を欠席しました。理由が特にあるわけでもなく、ただのサボりです。 1学期の欠席日数は60日くらいだったと思います。2学期も遅刻が1ヶ月くらいあります。 クラスでの成績ですが、1年生の頃は9位以下の順位を取ったことはありません。(3~9位をずっとです。) 自分から勉強する癖がついていなく、1年生の時からテスト勉強を行なったことがありません。 案の定、欠席明けのテストで高順位を取れるわけがなく、38位に落ちてしまいました。(総人数は50人くらいです。) 中間テストが行われ、範囲も二学期の部分に殆ど移ったので結果は16位でした。 期末テストはまだ順位が出てませんが、5教科は373点、9教科で684点でした。 すいません。前置きが長くなりましたが、高校について話します。 僕は県立の普通校に進学したいと考えています。その高校の偏差値は58です。 男女共学の高校で、僕の住んでいる地域ではレベルの高い高校です。 そこ進学したいと思っているのですが、一時不登校だったということもあり他の人と比べて圧倒的に不利なのは明白です。 今から勉強したとして、受かることができると思いますか?また、不登校の影響はどれくらい大きいですか? 長くなりましたが教えて下さいm(_ _)m

  • 高校中退者の大学進学について

     当方、札幌近郊在住ですが、息子がいろいろな事情で昨年9月(高2)より休学し、今月一杯で退学します。ある程度の進学校で上位だったので模試等の偏差値は65くらい、高校入試の時は裁量問題で222点、ただ昨年9月から勉強はしていません。(高卒認定は合格済み)。そこで、大学進学(国公立)を目指すのは 河合塾、代ゼミ、駿台に通学がよいのか(中退者を受け入れるコースがあれば)、トライ等の家庭教師がよいのか悩んでいます。どなたかご教示願います

  • 高校進学についてです。

    高校進学についてです。 僕は現在中学2年生なのですが、1学期分学校を欠席しました。理由が特にあるわけでもなく、ただのサボりです。 1学期の欠席日数は60日くらいだったと思います。2学期も遅刻が1ヶ月くらいあります。 クラスでの成績ですが、1年生の頃は9位以下の順位を取ったことはありません。(3~9位をずっとです。) 自分から勉強する癖がついていなく、1年生の時からテスト勉強を行なったことがありません。 案の定、欠席明けのテストで高順位を取れるわけがなく、38位に落ちてしまいました。(総人数は50人くらいです。) 中間テストが行われ、範囲も二学期の部分に殆ど移ったので結果は16位でした。 期末テストはまだ順位が出てませんが、5教科は373点、9教科で684点でした。 すいません。前置きが長くなりましたが、高校について話します。 僕は県立の普通校に進学したいと考えています。その高校の偏差値は58です。 男女共学の高校で、僕の住んでいる地域ではレベルの高い高校です。 そこ進学したいと思っているのですが、一時不登校だったということもあり他の人と比べて圧倒的に不利なのは明白です。 今から勉強したとして、受かることができると思いますか?また、不登校の影響はどれくらい大きいですか? 長くなりましたが教えて下さいm(_ _)m 志望校は佐賀県の鳥栖高等学校です。そこも踏まえて回答していただけると助かりますm(_ _)m

  • 高校選択

    進学する高校を決めるときどんな点を重視しますか? しましたか? 1、楽しさ 2、大学への進学率 3、制服 4、地域での評判(服装がいい 悪いなど) 5、通学の便利さ 6、その他 できれば、これを選んでよかった 又は 失敗したなども教えてくれると嬉いです。