• ベストアンサー

「小春」は春生まれの名前?

命名についてご意見きかせてください。 将来女の子が産まれたら「小春ちゃん」なんて可愛いかなと思っているのですが、 「小春日和」は晩秋だか初冬の季語ですよね。 でもぱっと見は春らしい名前だし。 「小春」という名前から何月生まれを想像しますか? 春生まれと秋冬生まれ、どちらにしっくりくる名前なのかご意見をお願いします。

  • 妊娠
  • 回答数7
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinayan
  • ベストアンサー率19% (48/250)
回答No.1

小春ちゃん、可愛らしいお名前ですね♪ 私個人のイメージでは、2月~4月頃かと思います。 「こはる」という響きがお好きですか? それとも「小春」という漢字がお好きですか? 響きだけ重視されるようでしたら、 漢字を変えると他の季節に生まれた子供でも 違和感がないかも知れません。 (例 「小遥」など」)

pyonpyontaro
質問者

お礼

とても素早い回答ありがとうございます! >「こはる」という響きがお好きですか? >それとも「小春」という漢字がお好きですか? 漢字も含めて好きなので出来れば「春」を使えればベストです。 性別はおろか妊娠できるかどうかも分からないのに、 「名前に合わせて出産時期を計画しようかな・・・」などと考えたり。 我ながらバカだと思いつつ夢だけ膨らませております(^_^); 。

その他の回答 (6)

noname#9443
noname#9443
回答No.7

小春ちゃん、かわいい名前ですね(^^) 私は普通に『春』を思い浮かべました。 『小春日和ちゃん』だったら晩秋ですけど。 名前に『春』がつくから春生まれってこともないと思いますよ。 春はもちろん季節の春もそうですが、イメージからつける人も多いみたいです。 私の友人は夏生まれの女の子に『春』の字を入れた名前をつけました。 春のようにやわらかく暖かく、芽吹き元気に伸びていって欲しい。 そんな思いでたぶんつけたのだと思います。

pyonpyontaro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼が遅れてすみません。 >春はもちろん季節の春もそうですが、イメージからつける人も多いみたいです。 No.3、No.5さんもおっしゃるように季節にこだわらない考えもあるんですね。私はちょっと頭が固かったかも。 >春のようにやわらかく暖かく、芽吹き元気に伸びていって欲しい。 ああ、「春」を使いたい理由はまさにそんな感じかもしれません。

pyonpyontaro
質問者

補足

この欄を借りて・・回答くださった皆さまありがとうございました。 案外季節にこだわらないけれど、どちらかというと早春のほうが違和感がないのかな?と感じました。 春生まれを狙いたいと思います。(^^) (ポイントは、皆さん一理あって迷ったので先着順とさせていただきます。ありがとうございました。)

  • ishikin
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.6

>世の中の小春ちゃんはいったい何月生まれなんでしょう?? 3月目前の2月27日生まれの「小春」ちゃんがご近所におります。 正に早春ですが、ANo.5の方も言ってるように夏生まれの「さくら」ちゃんもいるし、「小春」は冬の季語だからって11月頃生まれた子に「小春」とつけるのも、逆になにかわざとらしいような気もするし・・・。 ANo.4の方のように、将来「この子の親は季語を知らなかったんだなぁ。」とは、2月27日生まれの「小春」ちゃんのご両親に、私は感じておりません。 >かといって10月生まれの子だと「秋生まれなのになんで「春」?」と違和感を感じる人もいそうだし・・。 「小春」ちゃんが大きくなる頃には、そう感じる人のほうが多くなってるのでは?

pyonpyontaro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼が遅れてすみません。 >11月頃生まれた子に「小春」とつけるのも、逆になにかわざとらしいような気もするし・・・。 そうか、そういう感じ方もありますね。 >「小春」ちゃんが大きくなる頃には、そう感じる人のほうが多くなってるのでは? そうかもしれませんね。 ご近所の小春ちゃんはしっくりきているんですね。春生まれ方が自然なのかな。

  • hinayan
  • ベストアンサー率19% (48/250)
回答No.5

#1です。 また書き込みさせていただきます。 ふと思ったのですが、 お腹の中に宿ったことが判明した季節が春だったから、 生まれた季節が春ではないのに春の字がつく名前の方もいますよ。 そういう考えでなら、どんな季節でもいいような… ちなみに、同級生に夏生まれで「さくら」と言う人もいます。

pyonpyontaro
質問者

お礼

お礼が遅れてすみません。 >お腹の中に宿ったことが判明した季節が春だったから、 なるほど、それは思い付きませんでした。それだったら納得いきますね。 再度の回答ありがとうございました。

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.4

皆さんが言われるとおり、春生まれのお子さんに小春ちゃんで問題ありません。 ただ、将来 「この子の親は国語を知らなかったんだなぁ。」 とささやかれるおそれは多分にあります。 その点を十分踏まえた上での命名なら、他人がとやかく言うことではありません。

pyonpyontaro
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 >「この子の親は国語を知らなかったんだなぁ。」 とささやかれるおそれは多分にあります。 やっぱりそのおそれがありますよね。 できれば無知とは思われたくない・・。 かといって10月生まれの子だと「秋生まれなのになんで「春」?」と違和感を感じる人もいそうだし・・。 世の中の小春ちゃんはいったい何月生まれなんでしょう??

  • octagon
  • ベストアンサー率25% (19/76)
回答No.3

たしかに仰るとおり「小春日和」は陰暦十月頃をさしますが、「小春」だけなら秋、春にこだわらなくてもいいんじゃないですか。 「こ」の意味を、「小雨(こさめ)」「小声(こごえ)」「小耳(こみみ)」というように、かわいらしい意味に使って「小春」ということでよろしいと思いますよ。

pyonpyontaro
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 >、かわいらしい意味に使って「小春」ということでよろしいと思いますよ。 そうやっておおらかにいい意味で捉えてくださる方もいらっしゃるんですね。 そういう方が多いと悩まなくて済むのですが。 「小夏」なら迷わず夏生まれなんですがねぇ。

回答No.2

 辞書には・・・ 『初冬の、穏やかで暖かい春に似た日和が続くころ。また、陰暦一〇月の異称。』  とあります。  個人的なイメージは『暖かいお正月』

pyonpyontaro
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 陰暦の10月は今で言う何月なのでしょう? 初冬というと個人的なイメージでは11月頃なのですが。 >個人的なイメージは『暖かいお正月』 お正月ですか。人によって結構イメージに幅がありそうですね。

関連するQ&A

  • 小春日和に咲いた桜は翌年の春に咲くのでしょうか?

    昨年の秋か初冬に、小春日和に桜が咲いたとの話題をニュースで見たのですが、そのように勘違いして咲いた桜は、翌年の春にはちゃんと咲くものなのでしょうか?

  • 「小春日和」の解釈

    先日 (2月中旬)、父が「今日は小春日和の良い天気だ」と言ったので、私は「小春日和って、秋くらいに使うんじゃないの?」と突っ込みましたところ、「小春日和は冬の季語だからいいんだ」と返されました。 それで「小春日和」を調べてみますと 「小春の頃の穏やかな気候。」 (大辞林第二版) 「小春の頃の暖かいひより。小六月。」 (広辞苑第五版) 「陰暦十月のころの(ような)よく晴れた暖かい日和。」 (新明解国語辞典第五版) とあり、確かに季語は「冬」です。 「小春」をみると、おおむね 「陰暦十月の異称」というようなことが書いてありました。 陰暦十月は、現在で言えば11月ころ。しかし、陰暦の十月は「冬」に属する (と私は記憶しています) ので、季語が冬なのは納得できます。 (私の感覚では、陽暦の場合、11月末ころ~3月初めあたりが「冬」だと思っています) 「小春」自体は、2月ころまでを含んで指す言葉ではないと思うのですが、「新明解」の解釈だと、「小春日和」を 2月に使うのもアリ? ととれなくもありません。 さて、この場合、「2月中旬の暖かい気候を『小春日和』と言い表す」のは適切なのでしょうか? 気象関係者、俳句をつくる方、国語に強い方からのご回答をお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 小春日和は初冬のころの表現ですが…

    小春日和というのは初冬のころの暖かい日のことをいうのだそうですが,1月の寒中にちょうど昨日のような暖かい日があるばあい,○○日和という表現はありますか。

  • 小春日和

     小春日和を英語でIndian summerと言うと聞いたのですが、なぜですか?由来を知ってる方がいましたら、教えてください。また、確か小春とは陰暦の10月をさすのですよね。10月は(陰暦の)秋の筈なのに、なぜ日本語では「春」で、英語では「夏」と言うのですか?

  • 小春日和の意味

    二つの説があります絶対的に正しいのはどちらですか? (1)冬に使う ●小春(=陰暦の10月)の頃の穏やかな気候。日本付近が移動性高気圧におおわれたような気圧配置のときに現れる。[季]冬。 (2)晩秋に使う ●晩秋に春のように暖かな日

  • 春が付く名前

    子供が生まれたら、春が付く名前をつけたいと思っています。 そこで調べていたら、5月は春じゃなく初夏だと知りました。 春が付く名前は何月生まれの子であれば妥当なのでしょうか? まぁ、私は5月生まれですが、穂(秋)が付いているので、こだわらなくてもいい気がしますが・・・もろ季節が表れる名前なのでこだわりたいのです。

  • 秋生まれなのに「春」ちゃんは変?

    子供の名付けについて、皆さんのご意見をお聞きしたいです! 性別は女の子で、出産予定は9月12日です。 予定通り9月に生まれたとして、秋生まれなのに「はる」ちゃんはやはり変でしょうか? 私的には「はる」という音がとてもとても気に入っているんです!! ちなみに、うちは苗字が少し変わっているので(字は簡単ですが、一瞬どう読むの?と皆考えてしまう苗字です) 「はる」は当て字(波留とか葉瑠とか?)は考えてなくて、シンプルに「春」か「はる」です。 みなさんの客観的なご意見を聞かせてください!!

  • 「唱歌 冬景色」について(もろもろ)

    先ず問題は「季節」です。 「麦踏み」は、一応12月でもよいとして、(初冬のイメージ?) http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa1149620.html 「小春日」=小春日和のことであれば、陰暦で10月、太陽暦でも11月、・・・「時雨」も秋でしょう? 冬の季語ではないように思うのですが? 「嵐吹きて」「時雨降りて」もちょっとくどいですね。(ちょっとだけですけど) 普通「嵐」「時雨」だけで表現できる言葉ではないですか? この2箇所だけは、ダブリ言葉のイメージを強く感じます。(直感的に) 「水鳥」は”みずどり”と読んで正しいでしょうか? 最後に、 面白い音階が使われていますね。 「湊江の」の「え」の音です。 この用法についてご解説いただけると有難いです。 (何でも結構です)

  • 1月生まれの女の子の名前についてご意見お願いします。

    こんにちは。 来年1月1日出産予定の妊婦です。6ヵ月に入り性別が女の子だと判明したのでそろそろ名前を…と思っています。 名前の読みは『ななみ』にしたいなと昔から思っていました。 ただ、冬生まれで『ななみ』は変でしょうか? 漢字はまだ考えていませんが、例えば『菜々美』のように『菜』が入ると春っぽいイメージで、『七海』のように『海』が入ると夏のイメージがあると思うのですが…。 漢字は画数や姓とのバランスでこれから考えていこうと思っています。漢字を工夫すれば冬生まれでもおかしくないでしょうか? 『奈』『実』『美』の漢字は親戚にいるのでできれば被らない字(な→菜、那、梛など。み→深、海など)で考えたいと思っています。 ご意見、アドバイスお願いしますm(_ _)m

  • 【女の子の名付け】「あかり」と「こはる」

    女の子の名付けについての質問です。 候補は「あかり」「こはる」の二つにしぼられています。 あかり→明るい女の子になってほしい。また、自分だけでなく周りも明るくなるような女     の子になってほしいという願いから。 こはる→「小春日和」からきていて、時期もおかしくはないと思うし、古風で落ち着いた     感じがするから。「小春日和」のように暖かくおだやかな女の子になってほしい     という願いから。 どちらも平仮名で考えています(女の子らしく、柔らかい感じがするので)。 みなさんならどちらにしますか?また、変ではないでしょうか? たくさんの方の意見を聞きたくて、ここで質問させていただきました。 よろしくお願いします(^^)

専門家に質問してみよう