• 締切済み

将来のためには日本の大学か海外の大学か

noname#8464の回答

noname#8464
noname#8464
回答No.6

>やはり学歴社会なのでしょうか…?? そうきかれれば そうです としか答えようありませんが。 No.5さんの話にも絡みますが T大日本校の卒業生の 行く末は ご自分でもお調べになることができるのではないですか?  それから あなたの書いておられる内容からは あなたの「なりたい自分」と言うものが見えてきません。 はっきり書けば アナウンサー 航空業界 にいきたい と言うのであれば どっちの進路へ行っても 大して差はない(世間的にはどっちも大して有効ではないとされる) と思います  そう言うところを志望している方々の大半は その手 の予備校やアカデミーにせっせと通っておられるもの ですが そう言う情報をお持ちでない(もしくは自分で探せない)というのは どうでしょうか・・・  航空業界などは 雑誌まで発行されているんです けども  

andA
質問者

お礼

そうですか…。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 最終学歴。日本の大学?アメリカの大学?

    現在アメリカでA.A.(準学士号)を取得し卒業を間近にしている留学生です。 将来日本に帰国し、就職し、永住予定しています。 国内航空会社で客室乗務員になる目標を持っています。 日本の大学へ編入し卒業するか、このままアメリカの大学へ編入し卒業するかで迷っています。 日本での就職希望なので、やはり日本の四年制大学を卒業していた方が有利だと思うのですが、どうでしょうか? 情報が入ってきたり、エアラインスクールに通えたり、採用試験に挑戦できたり、だから日本の大学の方が良いのではと思っています。 もし何か小さなことでもご存じでしたら、アドバイスお願い致します。

  • 海外3年制大学から海外大学院

    初めて質問させて頂きます。 私は今国内短大2年生で英語を学んでいます。 卒業後、大学に編入して学士を得たいと思っています。 そのため国内大学か海外大学への編入を考えています。 最近、旅をした経験や将来やりたい分野、留学費用などの問題を考えた上でインドへの留学に興味があります。 そこで質問です。 インドの大学は、イギリスやオーストラリアの大学のように3年制です。 もちろん卒業すると学士はもらえます。 他の質問で、日本の大学院に入るのに海外3年制大学卒でいいのかという質問を見ましたが、それは大丈夫なようでした。 しかし、私は将来、アメリカかイギリスの大学院に留学したいと思っています。(開発学を勉強したいため) 日本の大学院に入学するのに、海外3年制大学卒の学士が通用することはわかりましたが、海外(特にアメリカやイギリス)大学院の入学資格として通用するかが知りたいです。 欧米の大学院で勉強していらっしゃる方や経験者など、もし知っている方がいらっしゃれば教えて頂きたいです! お願いします。

  • 海外の大学か日本の大学か

    こんにちは。今後の進路について悩んでいる者です。 私は、とある大学の英文科に所属していました。 本当にその大学に行きたかったわけではありませんが、それなりに満足していました。 しかし、クラスで人間関係がこじれ、精神的にかなりの負担がかかっていました。 毎日同じ教室にいるのが辛く、鬱状態になりました。 もう学校に行きたくない、別の学校で行ける所はないかなどと考え始め、実際に様々な学校の資料を集めたり見学したりしているうち、ある留学学校を見つけました。 私は英文科に所属していただけあって、元々英語や外国に非常に興味がありました。 その学校は海外の大学に編入できる所で、とても良い学校だと思い、そこを受験したところ、合格しました。 わりとトントン拍子にいき、私もやる気になっていたので、そのまま在籍していた大学を退学しました。 実際にその新しい学校にこれから通うつもりです。 海外の大学を卒業したあとは、日本で航空関係やホテルで働くのもいいなと思っています。 ですが、私は元々英語の教師を目指していました。なので海外で仕事などをする気も今はまだありません。 就職に関することを色々と調べたところ、日本で仕事をするには日本の大学を卒業していた方がいいと知りました。 私は留学は本当にしてみたいと思っていますが、将来日本で働いて暮らすなら海外の大学を出るのは意味のないことなのでしょうか。 もう元いた学校には退学届けを出してしまったので戻ることはできませんが(後悔はしていません)、新しく入る学校は、3年次編入の際に海外の大学に編入するか日本の大学に編入するか選ぶことができます。 なので、やっぱり日本の大学に編入した方がいいかと思い始めました。 (ちなみに自分の成績次第では前にいた大学よりも遥かにレベルの高い大学に行くことも可能です) 親にはとても高い学費を払ってもらっているので、「今更留学をやめるのは許さない」と言われています。 前の大学を辞めたのは私の精神面が弱かったせいですし、結局日本の大学に行くなら無駄だと言われるのはあたり前なのですが…。 今本当に悩んでいます。どうかアドバイスをいただけたらと思います。厳しい意見でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 短大から大学への編入

    私は今就職活動をしているのですが、希望している会社はなかなか専門生を受け入れてくれません。そこで大学編入を考えているのですが、私は短大卒業後専門学校に行ったので短大卒ということでの大学編入になると思うのですが、短大では家政科で、大学は建築学科を希望しています。(なので数学や英語とはもう何年も離れてます。)そういう場合予備校か何かに通わないと受験勉強は難しいですか?どのくらい前から勉強を始めるものですか? それから大学に編入すると就職には有利になりますか?(大手の建築事務所を希望しています。)教えてください。宜しくお願い致します。

  • 海外の大学に編入or大学院入学

    私は今、日本の大学の1年生です。海外の大学編入か大学院留学をしようと思っています。大学での1年留学というのは今の所、考えていません。 私は大学編入をして、海外の大学を卒業しようと思っています。しかし不安な点があります。 まず日本の大学を卒業しておいた方が良いかです。私の大学はいわゆる難関私大と言われる大学で、就職は日本でしようと思っているので、就職のことなどを考えるとこのまま辞めてしまうのは何となくリスクが多い気がします。ちゃんと日本の大学を卒業してから、海外の大学院に行き勉強した方が良いのでしょうか。 ちなみに就職は、マスコミ関係(出版・通信社)か旅行会社を希望しています。 よろしくお願いします。

  • アメリカ大学から日本大学への編入

    私はアメリカで短大を卒業し、その後アメリカの4年生大学に編入しました。しかし、経済的な事情から卒業まで3クラスを残し日本に帰国しました。その後、日本で就職し3年がたちましたが、やはり大学卒まではとっておきたいとくやんでいます。現在31歳なので、今年中にはどこかの大学に編入し、卒業目指したいと思っています。 この場合、こういった事情の帰国子女を受け入れてくれる大学は東京にはあるのでしょうか?いろいろネットでしらべても、日本→海外の情報ばかりで、情報収集がままなりません。 どなたか詳しい方がいればご教示下さい。

  • 日本の単位を認めてくれる海外の大学

    現在、日本の某国立大学の工学部に通っていますが一身上の都合で、 今年の3月いっぱいで退学することにしました。 しかし既にこの大学で100単位ほど取得しているので、 せっかくだからどこか海外(できれば英語圏)の大学でこの単位を認めてもらって、 そこの大学で残りの単位を取得して卒業して学士の資格を取りたいと思っています。 そこで、そのような大学や、大学を探す方法などがあれば教えていただきたいです。 希望としては、今年の4月から海外に行って、9月からその大学に編入、1から2年ほどで卒業というのが理想です。 また、編入も語学留学という形ではなく、その大学の工学(できれば物理系)に入りたいと思っています。 よろしくおねがいします。

  • 海外の大学から日本の4大へ3年次編入

    自分は今年の秋学期からカリフォルニアのマーセッドという田舎のコミュニティカレッジに通い始めました。最近、コミカレ卒業後は金銭的なことから日本の大学に編入しようと考えています。 で、質問ですけど、多いんで何か一つでも答えてもらえるとありがたいです 質問(1):できれば国公立大学に編入したいんですけど、海外短大卒者を受け入れている大学を知りませんか?自分が調べたところ、横浜国立大と神戸大はそうゆう制度があるようです。 地元(九州地区)の国立大のホームページを見ても海外短大卒者を受け入れているかは分かりませんでした。メールで質問もしたんですけど帰ってきていません笑 質問(2):関係ないんですけど、最近ビジネスとファッションに興味を持ち始めたので、その二つの授業をコミカレでとりたいんです。が、ビジネスはあってもファッション関係はありませんでした。どこかこの二つのクラスを取れるカリフォルニアのコミカレを知りませんか?というか、ファッションは一般教養として存在するんでしょうか? 質問(3):編入試験対策はどうやって進めればいいのですか?神戸大学の経営学部の試験を例に取ると、試験科目は 1.英語(TOEFL/TOEICのスコアを100点満点に換算)。 2.記述試験(経営学/会計学/マーケティング論/経済学/数学の5科目から一つ選択)。 3.面接 という感じだそうですが、英語は大丈夫として記述試験対策はどうすればいいんでしょうか?こっち(コミカレ)で似たような科目を取って勉強したとしても、試験は日本語なわけだし。。 質問(4):仮に編入できたとして、2年で卒業できますか?こっちで取った単位がどれくらい認められるかにもよると思いますが、普通の日本の編入生ですら2年で卒業するのは大変だというのに。。 質問(5):現在、トランスファー用のプログラムを取っていますが、これだと日本の大学に認められない単位をかなり取ることになります。 でもまだ完全に日本の大学編入を決めたわけじゃないので、普通の短大卒業のプログラムだとアメリカの4大に編入できないことになりますよね? こうゆう場合どうしたらいいでしょうか? 質問しまくってすいません。何もわからない状態なので 何か知っていることがあったら教えてください。お願いします。

  • 日本の大学(通信制)から海外の大学に編入

    国内の通信制大学から海外の大学へ編入、または入学を考えています。 通信制大学からの編入は可能な大学もあるとは聞きますが、海外の大学は科目やカリキュラム内容が 違うので、取得した単位を全てを認めて貰えることは困難だとも、何かの本で読んだ覚えがあります。 すべての単位を認めて貰えないやもという不安。。。 現在、経済的に余裕がないと言うこともあり、インターネットでも授業が受けれて自宅でも学びやすく 社会人でも学べる通信制の大学に入学を希望しています。(例:放送大学など) 予定ですが、1-3年後に仕事で海外に住む可能性もありますので(可能性は半々) 通信大から海外の大学に編入を考えています。 国内の通信制大学で取得した単位を移せれて、2年か3年生に編入し学べる大学はありますか? 以下の国が希望地です。(他にもあれば教えていただきたい) アメリカ合衆国、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、ハワイ、シンガポール、マレーシア 自分のこの先の青写真としては、、、僕はTOEICやTOEFLなどの検定を受けたこともなく、今受けても 海外の大学に入学できるほどのスコアは取れないと予想できますし、英語力も大学の授業に余裕で ついていけるものではないと自覚しています。 ですが来年以降、就くであろう職業というのが、英語力を問われますので、働きながら英語力を身につけ、 かつ学習を継続して1~3年後に、先ほど述べてきた海外の大学に編入できれば、自分の希望に沿った流れ だと思っています。ですから現状からして、すぐに入学できる日本の通信制大学に絞ったしだいです。 ただ、仕事を持ちながら学ぶので、日本の昼間の通学制の大学はいくことが不可能です。 あと、転職して中部の地方都市から関東や関西に引っ越すかもしれません。 いじょうをまとめ、国内の通信制大学に入学して2年次が終了後or卒業後に以下の 大学に編入を希望しています。 (1)海外の通信制大学 (2)海外の夜間大学/夜学2部(仕事+留学) (3)日本国内の大学の夜学 (4)海外大学の日本支部(日本にあるキャンパス)の夜学  (5)低い可能性として海外の昼間通う通常の大学(留学) 希望している専攻は仕事柄、文系で「経営、社会、経済、政治、企業論、マーケティング」など 文系科目であればそれほど細かいこだわりはないです。 なぜ大学に行くかと言えば、仕事を続けていくうえで将来的に学位(大卒)が必要になる職種ですので 学位を取得することそれが目的です。 僕と同じようなルートをたどり(1)~(4)中心で、海外の大学卒業または日本の夜学卒の方おりましたら 経験談やアドバイス宜しくお願いします。しつこいぐらいのアドバイスでも構いません。(笑) また、これらのことを相談できるエージェントやサービス業者をご存知でしたら連絡先や HPサイトなどよろしくどうぞ。

  • 将来は海外で働いてみたい(=゜ω゜=)

    私は大学四年でまだ就職先が決まってません。 でも将来は海外で働きながら英語の勉強をしたいなと思ってます。 とりあえず卒業したら派遣やパートなんかで生活しながらお金を貯めて英会話教室行ってホームステイとかしてみたいなと思っていました。 けど、本当に将来海外進出できるのかとか人生そんなにうまくいくのか、とか不安でいっぱいです。 しかも私は理系の大学だし、英語なんてさっぱりだし。 どうしたらいいのか自分でも分からなくなってきました。゜゜(≧Δ≦;) なにかいい方法とかあったら教えてください。 よろしくお願いします。