• ベストアンサー

戸籍謄本

rarirunの回答

  • rarirun
  • ベストアンサー率34% (54/158)
回答No.2

取り寄せの時間は郵送の時間と思われると大差はないかと思います。広島の役所には電話で問い合わせ、費用分の為替を申請書と返信封筒に添えて郵送するだけ。往復ともに速達にすれば随分ちがうでしょう。 まずはご自分でできる限りのことをされた方が良いのでは? いくらお急ぎとはいえ・・・入籍は昨日今日話が持ち上がって決まるものではないのですし、ご自身が大人としてたつ結婚のための書類をよくわからなくてヒトに頼んだ・・・では頼まれる方も気持ちの上でひっかかりがないとも思えません。少なくとも個人的なことにわざわざご親戚を使いだてするのは、今後のおつきあいもありますので、できるだけ避けた方が良いかと思います。ご親戚の間柄によってはご両親からお願いされたほうがいい場合もあります。直系のご親族なら頼みやすいですが・・・。

maychan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 でも説教じみたことまで言わなくても・・・ って思ったんですけど。 確かに準備不足でしたが。

関連するQ&A

  • 婚姻届と戸籍謄本について

    婚姻届を出すことになったのですが、必要な書類として戸籍謄本がありますよね。 婚姻届は僕が生まれた時から住んでいる市に提出する予定なので、 戸籍謄本も特に必要ないと思っていたのですが、両親に話を聞いてみると、 どうやら本籍地が別の県にあるそうなんです。 こういう場合は、本籍地の市役所なり区役所へ行って、 戸籍謄本を用意する必要があるんでしょうか。 友人がいうには、婚姻届を出すときに、勝手に本籍地が外れる(?)から そこで新しく本籍地を指定したら大丈夫なんじゃないかということなんですが・・・ この辺の事情に詳しい方がいたらアドバイスおねがいします。

  • 婚姻届と戸籍謄本

    はじめまして。 来月の半ばに入籍をする予定なのですが、戸籍謄本が必要なのかわからないので教えてください。 入籍をするにあたり彼の本籍地が遠方なので私の本籍がある近くの役所へ婚姻届を提出しようと思うのですが、 この場合戸籍謄本は2人とも必要ないのでしょうか? それとも彼の戸籍謄本のみ必要なのでしょうか? 本籍地の役所へ届ける場合は戸籍謄本は必要ないとは届ける役所のホームページに書いてあったのですが、 その役所に本籍があるのは私だけなので彼の戸籍謄本は取り寄せなければいけないのでは?とわからくなってしまいました。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、教えてください。

  • 戸籍謄本についてっ

    近々婚姻届を出そうと 思っているのですが、 出すのに戸籍謄本が 必要なのですが、 本籍が県外に あるので郵送で 取り寄せようと 思っています(>_<) そこまではいいのですが 私は今出産をひかえていて 実家に住んでいるので、 住民票をおいている住所 ではなく、実家に返送して ほしいのですが 無理みたいで…(^_^;) この場合、実家に居てる 私の親族の誰かなら 代わりに戸籍謄本を 取り寄せてもらう ことはできるのでしょうか? できるだけ分かりやすい ご回答よろしく お願いしますっ(∋_∈)

  • 戸籍謄本なしで、婚姻届は受理されますか?

    9月22日月曜に婚姻届を提出して、その日に入籍日として受理されることを希望しているのですが・・・ (1)夫となる彼の本籍が他県にあるのに、戸籍謄本を取り寄せるのを知りませんでした。(住民票は提出する市役所と同市ですが)戸籍謄本なしでは、婚姻届は受理されないのでしょうか? (2)入籍日として受理された日が戸籍に記載されるんでしたよね? 明日は日曜でどこにも聞けず、日にちも無いため、困っています。 どなたか教えて頂けるのをお待ちしています。

  • 婚姻届、どっちの戸籍謄本・抄本??

    婚姻届に必要な戸籍謄本または抄本について混乱しているのですが、 <新婦の>本籍のある役所に届ける場合、 ●<新郎の>戸籍謄本/抄本が必要なのでしょうか? それとも、 ●<新婦の>戸籍謄本/抄本が必要なのでしょうか?? ここには、 http://www.12ack89.com/Oiwai/2-4MarCongra017.html 「片方だけの本籍地の役所に提出する場合は、婚姻届1通以外に他方の戸籍謄本(抄本)1通も添付して提出しなければなりません。」 と書いてあり、他方とは、私の場合、<新郎の>ですよね。 ここには、 http://konnin-todoke.sblo.jp/ 「新婦の本籍地に提出する場合は婚姻届 1通、新婦の戸籍謄本または戸籍抄本各1通です。」 と書いてあり、<新婦の>です。 ここ、私の本籍地であり婚姻届提出予定の豊島区役所のサイトには、 http://www.city.toshima.tokyo.jp/seikatu/10_todoke_01_02.html 「戸籍謄本を夫、妻ともに各1通  (ただし、豊島区に本籍があるかたは必要ありません) 」 と書いてあり、<新婦の>です。 二番目のサイトが間違っているんでしょうか?

  • 婚姻届・戸籍謄本について

    今月18日に婚姻届届けを出そうと思い準備を勧めていました。彼の方の本籍が現在の住んでいる場所と違うため戸籍謄本が必要なのですが、その市が、今回の東日本大震災で被害を受けてしまい、市役所も流されてしまったとの事で、戸籍謄本が手に入りません。 市役所役員に事情を説明したところ、やはり戸籍謄本がなければ受理できないらしく、婚姻届は提出したのですが、お預かりという形でと言われました。 今回は非常にまれなケースだと思いますが、こういった場合、どうにかして戸籍謄本を手に入れる事は出来ないのでしょうか?やはり、戸籍謄本がないと受理できないのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。

  • 離婚届け 戸籍謄本 

    現在離婚を考えています。日本人同士の結婚で、海外におります。 以下について質問です。 本籍地のある役所への提出 離婚届1通(地域によっては2通)のみ それ以外の役所への提出 ・離婚届1通(地域によっては2通) ・戸籍謄本1通 本籍地以外の役所へ離婚届けを提出する場合、戸籍謄本が1通とありますが、これは、私の戸籍謄本だけでよいのでしょうか?戸籍謄本は どこの役所でも取ることができるのでしょうか? お恥ずかしい質問ですがよろしくお願いいたします。

  • 戸籍謄本と戸籍抄本って何に使うのですか?

    私の記憶では、今まで生きてきて一度も交付したことがありません。 婚姻届を近々出すのですが、本籍地と同じところに婚姻届を出すため 戸籍謄本(抄本)が必要なかったです。 戸籍謄本や戸籍抄本っていったいどういうときに交付してもらうものなのですか? それと謄本と抄本の違いは何ですか?

  • 婚姻届を出したいが戸籍謄本がない

    婚姻届を出したいが戸籍謄本がない 無謀を承知で質問させて下さい。 休みの都合と日付のゴロのよさから2/22に婚姻届を提出しようと考えていたのですが、 私は北九州市に住んでおり、本籍も北九州市。 彼女は住所は北九州市に移していますが、本籍が仙台市になっています。 今日、調べてみて驚いたのですが、婚姻届は提出する際に提出先と違う本籍をもつ場合は、戸籍謄本を添付しなくてはならないということでした。 当然これから仙台市へ戸籍謄本を手配すると1週間近く時間がかかってしまいます。 2/22に仙台に提出しに行くという方法以外に何か方法はないものでしょうか? やはり、役所は融通はききませんよね もっと早く調べていればよかったのですが、今さらながら後悔しています。

  • 戸籍謄本について

    早急に知りたいです。 名古屋市のどこの区役所からでも住民票は取る事が可能と云う事は知っています。 戸籍謄本は戸籍が名古屋市内であればどこの区役所からでも取る事は出来ますか?

専門家に質問してみよう