• 締切済み

クリッピングパス

eminaの回答

  • emina
  • ベストアンサー率29% (47/157)
回答No.1

パスパレットで表示されているクリッピングしたパスの名前は袋文字で表示されていますか?パスを保存されていれば(名前が斜めに傾いていなければ保存されています)パスパレットの右上隅のボタンを押せばクリッピングパスというのがあり、平滑度を指定してEPSで保存すればillustratorで切り抜かれた写真が表示されるはずですよ。

関連するQ&A

  • クリッピングパスで切り抜かれない…

    MAC OS10、フォトショップ cs2、イラストレータ9 フォトショでクリッピングパスを作成→イラレで配置 イラレ上では画像は切り抜かれてるのですが、プレビューで確認すると、切り抜かれていないのです。 何か設定がおかしいのでしょうか? どこをなおしたらいいですか?

  • クリッピングパスについて

    こんばんは はじめまして。 質問ですが、フォトショップで作った クリッピングパスをイラストレータに配置し、 jpgで保存をしたのですが。。 ゴーライブでホームページに掲載することができません。。 なぜでしょうか 保存方法は どのようにしたらよいのでしょうか わかりにくい文章で 申し訳ありません 情報不足でしたら 追記いたしますので よろしくお願いいたします クリッピングパスにし イラストレータに 配置している時点では 問題ないと思うのですが。。

  • クリッピングパス

    インテルマック、イラレ、フォトショップ共にcsを使い始めました。 印刷屋さんに出す物を作っております。 フォトショップでクリッピングパスを作りイラストレーターに配置しました。思った形に余分な部分が切り抜かれて配置できるのですが、(なみなみの四角)自分の画像とはちがう大きさのおおきな枠も一緒にでてきます。 自分の画像はその大きな枠の左下に必ずあります。 その大きな枠は選択して消す事もできます。 すると普通のクリップされた画像のなります。 見た目は問題ないのですが画像を何枚もつくるのでいちいち消すのも・・と思っています。あと、印刷やに出したとき、そのようなepsデータのリンクで大丈夫でしょうか? 何度クリッピングを作ってもそうなってしまい、たとえば5×5センチの画像に20センチくらいのおおきな枠がついてきます。 そのepsをもう一度フォトショップで開くと自分が保存した大きさです。 どうしてもわからないので教えて下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Photoshopクリッピングパスがうまく切抜き出来ません

    Photoshopのクリッピングパスについて初歩的な質問なのですが… Photoshop7を使って画像切抜き(クリッピングパス)をしていて、Illustrator10に貼り付ける作業が最初はうまくいっていたのですが、突然、画像全体が貼り付けされ、切り抜いた部分が真っ白になって貼り付けされました(本来なら切り抜いた部分が残り、背景が白になるはずが…背景が残り、切り抜いた部分が白になっています。要するに逆になっています)。何度やっても同じで、パニックになってしまいました。原因がわかる方がいればどうか教えて下さい。 ちなみに私がやった手順は以下の通りです。 (1)JPEG画像をPhotoshopで開く→(2)新規パスを作成(パス1)→(3)ペンツールで切り抜き→(4)クリッピングパスを作成→(5)別名で保存(保存形式はEPS)→(6)保存したファイルを右クリックのコピーでIllustratorでペーストして貼り付け 尚、両ソフトともにWin版です。どうかご回答よろしくお願いします。

  • 複数のクリッピングパスがわかりません。

    商品画像をフォトショップで切り抜いてイラストレーターにEPSで配置します。 一つの画像に対して2カ所以上のクリッピングパスはかけられますか。 例)商品の周りと商品の上部に棚に引っ掛ける穴が開いているので そこにもかける。 環境はマックOSX アドビCS2

  • Photoshopのクリッピングパスがガタガタに

    Photoshop6でクリッピングパスを作り、EPSファイルにし、illustrator8に配置しているのですが、illustratorの画面上はなんの問題もなく、プリントするとクリッピングパスがガタガタになります。 例えばサッカーボールの写真で、ボールの部分を丸くクリッピングパスを作ってあるのに、プリントするとカクカクした変なパスになります。 psdファイルで配置した場合は、パスの通りになめらかにプリントされます。 ボールの写真が20点程あり、パスがカクカクになってプリントされるのは2点程です。 全部同じ手順で作成しているので、余計に訳がわかりません…。 クリッピングパスになってない、パスの閉じ忘れ等はないです。 ご助言頂けると嬉しいです。

  • フォトショップでのクリッピングパスの取り方を教えてください。

    フォトショップでのクリッピングパスの取り方を教えてください。  私は、去年学校の授業でフォトショップのペンツールを使って背景を切り抜くやり方を教わりました。教わったときは普通に切り抜くことはできました。しかし、春休みとかがあってしばらくフォトショップを使っていなかったら、背景の切り抜き方を忘れてしまいました。それで、本やインターネットなどでいろいろ背景の切り抜き方を調べてみて、クリッピングパスを使っていたということはわかったのですが、授業でやったとおりにうまく背景が切り抜けません。  授業でのやり方は、覚えている範囲で書きますが、ペンツールでパスを取る→パスを保存→パスを選択→選択範囲の反転→Deleteキーを使って背景を切り抜く→選択範囲の解除→上書き保存という流れだったと思いますが、この作業のどこかでクリッピングパスを使うのですが、どこで使っていたかが思い出せません。後、Deleteキーを押すと切り抜いた背景のところが白色で表示されるのではなく、白と灰色のチェック模様で表示されていました。(新規レイヤーに貼りつけたような感じ。)どうやっても、Deleteキーを押した後に切り抜いた部分が白と灰色のチェック模様で表示されません。誰か、分かる方がいたら教えてください。  ちなみに、授業をしてくれた先生は非常勤の先生で、今年その先生の授業がないので聞くことができません。お願いします。

  • クリッピングパスで背景を透明化することが出来ません。

    クリッピングパスで背景を透明化することが出来ません。 (ウィンドウズ版・フォトショップ6.0です) 背景を消したい画像をパスで囲んで選択範囲を作成し、 [パス] パレットオプションの▲をクリックして [作業用パスを作成] → →許容値を2.0で[OK] → →再度▲をクリックして [パスを保存] → →パス名を入力して[OK] → →再度▲をクリックして [クリッピングパス] を選択 → →プルダウンメニューから保存したパス名を選択して平滑度を空白のままで[OK] → →[ファイル]メニューから[別名で保存] → →Photoshop EPS (*.EPS)で[保存](※このとき「この形式やオプションでは保存できないデータが含まれています」と表示されます) → →EPSオプション:プレビュー(P)[TIFF(1bit/pixels)]エンコーディング(E)[バイナリ]と出て、 [OK]をクリックすると保存されます。 そして、以上の手順(Adobeのサポートデータベース(文書番号:223829)に表示されたやり方)で 保存したものを保存先から開けてみるとEncapsulated PostScriptとなっていて、 イラストレーター10で[配置]すると、グレーのまだら模様になって出てきます。 以前、印刷屋さんにやり方を聞いて、やってみたときにはうまくできたのですが・・・ (その人に聞ければ良いのですが、今は転勤されてまして…) 本家本元のAdobeのやり方で出来ないというのもおかしな話なんですが、 フォトショップのクリッピングパスの手順が、どこかで間違っているんじゃないかと思います。 以前印刷屋さんに聞いたやり方と違っているような気がするんです。 どなたか教えてください!!宜しくお願いします。

  • クリッピングパスの後にイラレに配置をしたら…

    フォトショップCSで、写真の背景を切り抜く為、作業パスを作成して→クリッピングパス→EPSで保存し、 リンクにチェックを入れて、イラストレーターCSに配置しました。 入門書を読んで、手順は間違ってないと思うのですが、配置をするとイレストレーレーターに、画像が何もない真っ白なデータが表示されるだけなのです…。 埋め込みにしてみたら、きちんと表示されるのですが、印刷所に入稿するため、EPSデータでないと受け付けてもらえなくて困っています。 画像データが壊れているという事もないようなので、原因が分からず、困っています。

  • イラレのトレースをかけると背景が白で塗られる

    Adobe社のクリエイティブクラウドを使っています。 説明を簡単にするために、例えば「箱」を写真に撮ったとします。 フォトショップでこの写真を開き、背景を全部除去した(透過状態)のちに、保存し、終了、 そのファイルをそのままイラストレーターで開きます。 イラストレーターのトレースの仕上がり具合が好きなので、箱(背景透過)を選択して、トレースをかけると、背景が真っ白になります。 何か、設定などあるのではないかといろいろ触ってみたのですが、箱の部分のみトレースを掛けて、背景を透過のまま保てません。 良い方法があれば教えて頂きたいです。