• ベストアンサー

結婚に前向きな気持ちになれない

love1031の回答

  • love1031
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

結婚に向いているかどうかなんて、悩む必要ないと思います。初めから向いている人はいないと思う。 そもそも、結婚も含めて人と生活するとなると、自分の思いどうりにならないことに多少はストレスを感じるとおもう。長年暮らしている血のつながった家族でも、『うざい』と思うことなどないでしょうか? たぶん、結婚するとやっぱり結婚が...とか、彼と合わない...とか理由づけをする人がいるとおもいますが、人と交わるってそういうことだと思う。 そういう一つの悩みや、ストレスを解消しながら大人になった今でも身近なひとから人間関係を学ぶことができるのではないでしょうか。 人と一緒に暮らして何が幸せかって? 私は自分が感動したものに、たまにでも共感してくれたりする人が側にいてくれるって気がつくときかな。 結婚は妥協とよく言う人がいますが、私は修行だと日々思っています。 もしこのまま結婚するなら、とにかく結婚式だけはやったほうがいいよ。自分のために。 私はハワイであげました。 自分自身にけじめがつくっていうかね。結婚は相手にしてもらうって気持ちじゃだめだよ。つねに『参加』また『主役』て気持ちじゃないとね!

noname#20023
質問者

お礼

 "結婚は修行"・・・確かにそれもあるかもしれませんね。もともと他人とコミュニケーションをとるのがあまり上手くなく、結構疲れてしまうほうです。  確かにもっと主体的に考えないといけないかもしれません。  アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚

    相手に愛されて結婚したほうが幸せになれるっていいますが、どうなんでしょうか。10月に結婚予定がありますが、私自身が今そういう感じです。 相手に愛されている。私の気持ちはというと結婚が決まっている現時点でも、なんかハッキリしていません。お見合いですからねーー。これから恋愛になっていくと思うけど。

  • 恋愛結婚したい

     1年付き合っていた彼氏がいましたが、半年ほど前にフラれました。  もう恋愛で結婚できる歳でもないので(いい人は皆結婚している!という歳なので)、お見合いをしています。多分、お見合い結婚になると思います。  決してお見合い結婚を否定しているわけではありません。ただ、私の友達でお見合いで結婚したのは1人だけで、あとは皆恋愛結婚しています。お見合い結婚した1人は、幸せそうといえば幸せそうですが、無理に納得している感も否めない感じがします。結婚されている方からしてみれば「けっ!」と思われるかもしれませんが、やはり自分が好きになれて、相手も愛してくれる結婚がいいと思うのです(小学生の頃からの夢でした。お見合いはそういうことになりにくい気がするのです。落ち着いた恋愛にはなるかもしれませんが、ラブラブ感というのがなさそうというか)。お笑いの矢部さんや青木裕子さんみたいな夫婦に憧れます(行かないでのハグとか。トイレまで見たいとはさすがに思いませんが)。いい歳して何を言っているんだと皆さん思われると思いますが、こんなふうに思う私は現実がわかってないなーと、既婚者の方は思われるでしょうか?また、お見合い結婚だけど幸せという方の意見も聞きたいです。(もちろん独身の方でも回答OKです)  まあ、いい歳してフラれるあなたもそれだけなんでしょ、と言われればそうなのですが。  お見合い結婚された方で、気分を害した方がみえたら申し訳ありません。  

  • お見合い結婚の意気込み

    みなさんはじめまして 当方29歳会社員男です。 タイトルどうりなのですがお見合い結婚したいと願っています。 皆さんの意見、感想を伺いたく相談させていただきました。 結婚相談所でよく会社訪問させてもらったり知人、友人にいい人いない?と相談させてもらっています。 最近結婚願望がとても強く、すぐにでも好きになった人とこれから一緒に過ごしたい!幸せにしたい!と常に胸に抱いています。 ここからはあくまでも個人的な思いなのですが、 男なら上に立ちたいと思うからです。みんな多少なりともそれぞれ人生設計しているわけで、29歳ともなると結婚してこれから仕事を充実させたいと考える毎日です。 別に仕事人間になるというわけではなくてお互い支えあっていくパートナーがいたらと思っていて、それはこれからの人生、お互い成長する為に大切な事だと考えています。 たぶん今の結婚したいと強い重いの中で恋愛することに向いていないのかもしれません。 結婚は恋愛の延長上にあるのかもしれませんが。。。 自分の中で好きになったらすぐに一緒になりたい!と思うと同時に尽くしてしまう性格です。。 自分は恋愛経験豊富ではないのですが最近の恋愛ではそれが逆に重荷になって相手に迷惑をかけてしまい別れを告げられました。 これ以上恋愛して交際する相手に重荷になることもできないのでお見合い結婚したいと思っています。 決して彼女を作りたいと不純な気持ちではありません。 この人!!と思う人を幸せにしたいだけです。相手はどのように感じ取ってくれるか解りませんが。 最後に最近こんなことを言われました。恋愛や仕事に対してもっと大きく見たほうがよいと。 そんな自分ですけどどのようにお感じですか? ただの恋愛経験不足なのでしょうか? こんな気持ちでお見合い結婚すると失敗しますか?

  • 結婚て難しい・・・

    今年32歳、独身♀です。 親から周りの人から、30過ぎてフラフラしてるな、早く結婚しろと言われます。私もできることなら結婚して落ち着きたいと思っています。 現在つきあっている彼がいるのですが、彼と結婚したいと思うことができないのです。(彼は勤め先が同じです)友達みたいな関係からはじまって、告白されてつきあうことになりました。つきあって1年近くたちますが、やっぱり私の気持ちは友達という思いのままです。話もあうし、一緒にいて楽しいのですが、恋愛という気持ちではありません。 友達や親は、そういう人と結婚する方が幸せになれると思うよといいます。私は、やっぱり恋愛感情がある人と結婚した方がいいのでは?と悩んでいます。といいつつも、もう32歳で、出会いも見合いなどしかなく、恋愛できるんだろうかという不安もあります。 若い頃は、好きな人と家族の賛成があれば結婚できると簡単に考えていましたが、32歳にもなるとすごく難しく感じます。 みなさんは相手に対してどんな感情で結婚しましたか?今は幸せですか? 独身の方も意見をいただけるとうれしいです。

  • 最近、雅子さまの気持ちがわかるような気がするんです

    自分が結婚を視野にいれるようになったからかもしれないのですが。恋愛結婚なら、色々犠牲にしても、このひとのためにという強い気持ちがあるから、つらさを乗り越えられますよね。でも、納得したふつうのお見合い結婚でさえ、故郷をはなれたり、相手の都合で住む土地や生活スタイルをかえたり、多少がまんしつつ、結婚という形をえるのとひきかえに受け入れるところがあります。恋愛結婚ならきにならないことでも、お見合い結婚では、多少のがまん、というのがあるように思います。 それだけならまだしも、雅子さまは、やや押し切られて結婚されたところがあるみたいですよね。しかも、相手は皇室。邪見に断ることはできません。そうそう簡単に別れることもできません。外交官の地位を得るまでたいへんな努力をかさねてきたと思うのに、それをすべて捨てて、いわば主婦にならなければならない...結構な決断です。しかも、厳格な両親がその結婚を押すならば、周りにもはや味方はいない...と思われたのではないでしょうか。好きなひとがいらっしゃったのかどうかはわかりませんが。 そして、結婚後も世継ぎ問題や、皇室内での人間関係。自分の人生をふりかえって、絶望感にさいなまれてもしかたがないように思います...きっと皇室に嫁がれていなかったら、まったく違う人生を送られていたでしょうね。それがもうとりかえせないと思うと、目の前が真っ暗になる気がします。 勝手ながら、私ならすべてから解き放たれて、どこか田舎でゆっくり余生を子供と一緒に暮らすのが、せめてもの幸せのように思います。

  • お見合いで結婚すること

     親の知人の紹介でお見合いをしました。私は30前半で相手の方は5歳年上です。それまで3回程度会っています。まだ結婚するとは決めてはいませんが、特に今のところは、悪い感じはありません。  ある日、会社で20代前半の後輩の男女と雑談をしていると、お見合で結婚した別の女性についての話題が出ました。 彼女達の話を要約すると、「お見合でしか相手が見つけられないなんてよっぽど男に縁がないんだ。」「人として女として魅力がないから相手を見つけられなかった」「よっぽど結婚を焦ってたんじゃないか」「恋愛結婚が一番。お見合いなんて恥ずかしい」「相手もろくな男じゃないよ」ともうさんざんでした(もちろん彼女達は私がお見合いしたことは知りません)。  その話を聞いてからすっかり落ち込んでしまいました。実際に私は付き合った人はとても少なく、期間も長くありません。そのことで「自分は価値がないのかな」とかなりコンプレックスになっていたこともありました。もし、今回このままお見合いで結婚したとしても、ずっとこのわだかまりが残るような気がします。  こんな気持ちなら結婚しないほうがいいかな、とも思います。親達の世代はではお見合いなんて珍しいことではないようですが、今の時代はかなりの少数派で、周囲の見方も「自分で相手を見つける魅力がない人がするもの」なんでしょうか。

  • 投げやりな気持ちで結婚

    5年付き合っている彼女と同棲予定で、同棲後に結婚すると言っていた友人の話なんですが、 この人しかいない!という感じではなく、5年も付き合ったし、、とか 彼女と別れたとしてもまた一から相手さがして恋愛する気になれないし、、みたいな感じでした。 結婚の件を聞いた時、う〜ん。。みたいな煮えきらない返事で、上記のようなことを話していました。 この男性はその彼女と付き合ったり別れたりを繰り返していて、一度別れている間に別に好きな人ができて、その人を本気で幸せにしたいからもう彼女には戻らないと言っていたのに、乗り換えようとしていた矢先にその女性に振られ、振られたすぐあとにまた元の彼女とヨリを戻してました。 結局誰が好きなの?と聞いたら、うーんわかんない、と言いつつ、彼女と早く籍を入れちゃいたいと言っていました。 本気で好きだと言っていた女性に振られたばかりで、違う女と籍を入れたいってどういう心境なんでしょうか? こんな感じで結婚に踏みきれるもんなんですね? その人と結婚したいというよりは、ただ結婚をしておきたいみたいな感じに受け取れました。 私が彼女だったらこんな気持ちで結婚されたと知ったら人間不信になりそうです。 ちなみにまだ22歳です。 そんなに焦って結婚することもないし、これからいくらでも出会いありそうですが。。 こんな投げやりな感じの気持ちで結婚された方いますか? 彼の気持ちがわかる方いますか?

  • 世間では見合いより恋愛結婚の方が優れてるんですか?

    私は、見合いでもきちんと相手の合意がない事には次の段階に進めないし、 見合いで結婚して堅実で幸せな家庭を築いている人もたくさん知っています。 だから全然見合いが悪いものだなんて思っていません。 でも、「見合いって堅いでしょ」 「夢が無いよね」等という声を聞きます。 それに、「普通にしてても声かかる人は見合いなんてしないでしょ」という人もいます。 私が見合いをするからこの質問を立てたのではなく、 世間の目として恋愛結婚の方が見合いより優れているような ものの見方が存在するのかなと思い質問しました。 皆さんの正直な気持ちを聞かせて下さい。

  • 結婚すべきかどうか

    30代前半女性です。今、結婚すべきかどうかで悩んでいます。 20代後半から何となく婚活はしていました。お見合いパーティーに行くとか、知り合いに紹介してもらうとか。でも、昔から結婚自体に憧れが全くなく、どちらかと言えば否定的な考えもあったので、何となく数年が過ぎてしまいました。 しかし、最近になり相次ぐ怪我や病気による失業や家族との確執などで何となく考え方が変わってきました。詳しい事情は割愛しますが現実を考え、これから生きていくために結婚がしたいと思いました。今でも憧れは全くありません。 先日知り合いのお見合いおばさんの紹介で軽いお見合いみたいなのをしました。彼は私を気に入ったようですが、私がどうしても踏み切れません。 相手が年齢が結構いっているというのもあるし、容姿がタイプじゃないからかもしれないし、収入があまり無いからかもしれないし、みだしなみも含め身の回りを整頓できないからかもしれないし、親と同居したいと言っているからかもしれないし。ただ、どれも我慢できないことは全然無いという感じです。少し気になる程度です。 細々とですがしばらく婚活してきて、自分も含め、この年まで残ってる人にまともな人などいない事は重々承知しているし、これまでに知り合った人と比べれば、どうしても嫌で譲れないという所はないし、恋愛をするわけではないですから、後は決心一つで進められるという事は分かっていますが、なかなか自分の心を首肯させられません。 このまま引き延ばしていてもやみくもに年をとるだけです。それは不毛な気がします。このまま結婚話を進めるべきでしょうか。 このどうしても踏ん切りのつかない気持ちは一体何なのでしょうか。 同じような思いをした方もいらっしゃると思います。皆さん結局どうなさったのでしょうか。

  • このまま、結婚しても良いのか・・・

    こんばんは。 35歳男です。 自分には付き合って4ヶ月になる人がいます。 彼女とはお見合いで知り合いました。 最初、感じが良い方だったので交際を始めて、一緒にいてとても楽しかったので今まで交際を続けてきました。 彼女は年齢、35歳のこともあり、早く結婚したがっているのですが、結婚となると自分がどうしても踏ん切りがつきません。 お見合いということ、彼女の年齢のことを考えると、ここまで時間を引き延ばしてしまったことなど責任をとって結婚すべきかとも考えますが、自分が幸せな気持ちになれない気もします。 どうしても、前向きになれないのは、彼女のこと好きだけど、結婚するほどは好きではないのかと思ったり・・・。 追い詰められています。 スイマセン。アドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう