• ベストアンサー

ciscoルータ Ctrl+Breakキーの動作について

ciscoルータでCtrl+Breakキーを押す理由について、ネットでいろいろ調べていますが どうやらブレイク信号?というものを送るためだという情報に辿りつきました。 これを送信するのは何のためでしょうか。 パスワードを変更する前にいったん表示されたりするとか そういった理由でしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#8521
noname#8521
回答No.1

パスワードを忘れた時、ルータのリセットが必要になりますのでブレーク信号を送りますね。 以下URLの回復手順の項を参照してみてください。

参考URL:
http://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/service/manual_j/rt/800/06rscg/chapter04/04_trouble.html#15497
White_rabbit
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ROMモニタ・プロンプトを表示させるためのコマンドみたいですね。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Pause Breakキーはいつ使うのですか?

    Pause Breakキーはいつ使うのですか? 「windowsキー+Pause Break」でシステムの表示ができますが それ以外のPause Breakキーの用途がわかりません。 他にあれば教えていただけますか。よろしくお願い致します。

  • 突然Ctrlキーが使えなくなりました

    SOTEC PC STATION M350V(Win98SE)を使用していますが、気がついたらCtrlキーが使用できなくなっていました。Ctrl+XやCtrl+C、Ctrl+Vはアルファベットそのまま表示されますし、Ctrl+Alt+Deleteも使えません。左右のキーとも同様です。他のキーは異常ないようです。 過去ログでは、キーボードの分解掃除又はキーボード自体取り替えればいいと書かれていましたが、左右に2つあるCtrlキーの両方とも使用できない場合もキーボード不良だけが理由と考えてよいでしょうか。また、直せるものなのでしょうか?キーの部分をはずしてみましたが、ホコリはないようでした(カバーをつけて使用しているので、ホコリはあまり入らないと思います)。 尚、106日本語キーボード(Ctrl+英数)として認識はしています。 PCは購入してからちょうど1年経ったところです。 とても不便で困っています。よろしくお願いします。

  • WimaxルーターとCiscoルーターの接続

    【困っていること】 現在PCからwifiでWimaxルーターに接続しています。 CiscoルータとLinuxサーバの勉強のためPCとWimaxルーターの間に Cisco1812を中継させたのですがインターネットに接続ができません。 何か足りていない設定はありますでしょうか? 変更後構成でPCからWimaxルーターまでpingはOKです。 クレードルはありません。 【機器情報】 Wimaxルータ:NAD11        ip address 192.168.179.1 255.255.255.0 Ciscoルーター:Cisco1812        ip route 0.0.0.0 0.0.0.0 192.168.179.1        ip nat inside source static 192.168.0.2 192.168.179.2 ⎿WANポート:イーサネットコンバータ(MZK-MF300D)接続         ip address 192.168.179.254 255.255.255.0         ip nat outside ⎿LANポート:LANケーブル接続         ip address 192.168.0.1 255.255.255.0        ip nat inside PC    :LANケーブル接続         ip address 192.168.0.2 255.255.255.0       【変更前構成】 Wimaxルータ(NAD11)     │    無線(Wifi)     │    PC 【変更後構成】 Wimaxルータ(NAD11)     │    無線(Wifi)     │ イーサネットコンバータ(MZK-MF300D)     │   Cisco1812     │   有線LAN     │    PC

  • ctrl+alt+breakの入力について

    TK-FDP099のキーボードを使用しています。 リモートデスクトップの全画面の切り替えはCtrl+alt+breakで可能ですが、このTK-FDP099にはbreakキーはありません。 ネットで調べてFn+BやFn+Pなども試しましたが反応ありません。 このキーボードでのCtrl+alt+breakの入力方法を教えて下さい。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • Ciscoルータのパスワード解除について

    アマチュアでネットワークの勉強がしたいと思っています. Ciscoのルーターに挑戦したいのですが,非常に高価なので個人オークションやジャンクショップで入手しようと考えています. しかし,中古品のルータには前の使用者のパスワードがかかっていると聞いています. わたしは初学者なのでパスワードのかけかた,解除のしかたは知らない状態ですのでそのまま中古品を買っても使えないと思っています. そこでどなたか知っている方からノウハウを教えてもらおうと考えているわけですが, ルーターのパスワードを解除する方法をひとに聞く,ということは,許されない行為にあたるのでしょうか? ネットワークを専門に担当されている方々には,一般常識だと聞いていますので,ご経験者のかたがたに伺ってパスワード解除,中古品再生ができれば,と思っています. (製品マニュアルを読めばわかる程度のことを他人に聞くのは,違法でないと思いますが,Cisco社のルータは,パスワード解除方法そのものを企業秘密にしているのでしょうか???)

  • 【cisco】WiFiルーター接続時の暗号設定

    cisco社の、WAP4410PというWiFiルーターを使用していこうとしています。 有線でそのルータにネットをつないで、そこから各デバイスに無線で飛ばすのですが、暗号キーの設定がないので、cicsoというアクセスポイントをクリックしただけで、ネットがつながる状態です。 誰でも繋がる状態、また、第三者が情報を得られるといったポップアップも出てきてしまいます。 cisco社に問い合わせると、契約時の保守番号が必要と言われたのですが、紛失してしまい、cisco社から設定の仕方を聞けない状態で、こちらに書き込みをしています。 私のパソコンは、Windows7 lenovoのThinkPad X121eを使っています。 (⇒不要な情報かもですが、念のため、載せておきます。) 誰でもネットに繋がるのではなく、暗号キーもしくはセキュリティーコード(と、言うのでしょうか)、設定の仕方をお分かりになる方、教えていただけますと、幸いです><; 宜しくお願い致します<m(__)m>

  • ciscoルータの設定について

    はじめましてこんにちは。 会社でcisco1812Jを下記の形で設定したいのですが、普段ciscoを利用することがないので、設定例(config)をご教授頂ければと思います。 ciscoユーザーの皆様宜しくお願い致します。 ■ネットワーク構成 ADSLモデム---ルータ(cisco1812J)---UTM ■ルータのプロバイダ設定情報 接続用ユーザID:xxxxx@xxx.ne.jp パスワード:yyyyy WAN側IPアドレス:Unnumbered LAN側IPアドレス:200.1.1.xx(プロバイダの固定IP8サービスを利用) プライマリDNS:201.1.1.yy(プロバイダのDNSを利用) セカンダリDNS:201.1.1.zz(プロバイダのDNSを利用)

  • マクロを中断する場合

    マクロを中断する場合、 escキーか Ctrl+Breakを押すかだと思いますが、 この二つのキーは違う動作をしますか? escキーで中断できないのに、Ctrl+Breakだと中断出来る時があります。 Ctrl+Breakの方が強力なのでしょうか?

  • Ctrl+Alt+Delキー押してもパスワードログオンできないようにしたい

    XP Proで指紋認証システムを使用しています XPのログオンするときとパソコンをロック解除するときに 指紋認証しているのですが、Ctrl+Alt+Delキー押して指紋認証せずにパスワードのみでログオンできてしまいます。 Ctrl+Alt+Delキー押してもパスワードログオンできないようにしたいのですが、 方法としては  1.パスワード入力画面が表示されないように、システムフォルダ中の パスワード入力画面表示するシステムファイルのどれかを削除する (どのファイルかわからない)   以上です、わかる方教えてください。  .

  • CTRLキーが押しっぱなしの状態

    キーボードから文字の入力ができません。CTRLキーが押しっぱなしの状態になってしまっているようです。 メモ帳を起動し、「S」を入力すると、名前を付けて保存のウィンドウが表示されます。(CTRL+Sの挙動)  ・再起動しても変わらず  ・ユーザー補助の固定キーは使用していない  ・セーフモードで起動しても変わらず  ・起動ディスクから起動し、DOS画面だとアルファベットの入力が出来る  ・システムの復元をしようとしても、「次へ」をクリックしても進まない 最終的にはシステムリカバリだとは思いますが、その前にやれることは無いでしょうか?