• 締切済み

インターネット・カード犯罪

よくカード番号の盗用による、不正請求のカード所有者被害が話題となりますが、 請求書(カード決済書)にサインも無い一方的な請求が、効力を発揮する法的な根拠は何なのでしょうか? 又、不正な請求者と信販会社との契約はどうなっているのでしょうか? 単純な疑問として、怪しげな(信用のカタの無い)請求者が「AさんBさんの代金分です」と言うだけで、お金を騙し取れる事は犯罪以前の間抜けなシステムと思うのですが。

  • Phms
  • お礼率97% (149/153)

みんなの回答

  • Haizy
  • ベストアンサー率40% (404/988)
回答No.1

こんにちは。 それは、販売店、代理店双方の甘さに問題があったりします。システム的な面もありますね。 考えてみてください。 ★カードで決済をした際、サインを求められます。カードの裏に、自分のサイン(名前)が入っていません。それでも、使用を了承するところがあります。 ★オンライン決済の場合、カード上の刻印されている情報だけで決済完了するものもあります。 ●代表的な盗用(不正使用)手口(テレビでも話題になりました) ★カード読取装置に、約10センチ*2センチ大程度の基盤を一枚潜ませます。 その基盤には、カード番号、店員が入力した暗証番号が電波に乗って飛んでいったり、メモリに記憶されます。こういったものが、店の人間が知らないうちに潜まされていたという事例があります。 ★拾ったカードを、即オンライン決済にて使用。購入物は郵送。 ★少数金額を少しだけ便乗請求 などなど・・・・・。 怖いですねぇ。むやみにカードを使う、カード番号を入力するのは止めましょう! ということで・・ でわでわ

Phms
質問者

お礼

お礼がおそくなって申し訳ございません、ありがとうございました。 実際のカードが介在して、サインの偽造等判断の難しいものではやもうえないと思うのですが、カード番号だけで発生する場合はあまりにもルズに感じたもので質問いたしました。

Phms
質問者

補足

意図する回答が得られませんでしたが、回答者の目にも留まらなくなったと思いますので、又違う形で質問することで閉じさせていただきます。 この様な方法に慣れず気がつきませんで、Haizyさんには長い間不礼をお詫びします。

関連するQ&A

  • カードの不正使用について

    知り合いに以下のように相談されてどうしたものかと困っているので みなさんの意見を伺いたいです。 Aさんは、Bさんに騙されて、Cさん名義のクレジットカードを 使用してしまいました。勿論支払のサインもCさんの名前でしてしまったようです。 その後、3回目使用しようとしたところ店員がカードを機械へ通し、 使用できないと店員に言われ自分のカードで支払をしてしまいました。 使用金額は全部で1万円弱だそうです。 このことから、Aさんは、3回目使用した後に自分のカードで支払って しまったことから、3回目の使用不可の記録が信販会社に残って いるのなら、その後すぐに自分のカードで支払ったため 自分が不正使用者だと判明するのでなないかと思っています。 さて、ここでですが、 1.使用不可の記録というのは、信販会社に残るものでしょうか? 2.1万弱の損害を埋めるために、不正使用者を信販会社は不正使用者の  追求をするでしょうか?コストのほうがかかる、またはより大きい  損害を与えた不正使用者を追求すると個人的には思うのですが。 3.もし、追求される可能性が大であれば、信販会社へ連絡し  被害を埋め合わせる代わりに犯罪として追及されないような  示談を持ち込むことは可能でしょうか? 以上、冷やかし以外ならばどのような意見でもよいのでぜひ ご助言下さい。

  • クレジットカードのサインレス決済について

    クレジットカードについての質問です。 なお、私は未成年で、クレジットカードも持っていません。 サインレス決済やネット決済では、 本人がどのような契約を承認したのかを確認する手段がないと思います。 カード盗難による不正利用に関する話は巷に溢れていますが、 加盟店による不正請求に関する議論はあまり聞かないようです。 加盟店側が、架空の取引の請求を行ってきたり、 取引時に本来の金額より高い金額を請求してきたりした場合に、 カード会員側がそれをカード会社に申し立てたとして、 カード会社はどのような原則に従って対応するのでしょう? 通常の決済が、加盟店からのサインの提出を以って契約の証明とし、 カード会員への請求を行う、という理屈であるとすれば、 本来的に、サインレスシステムによるリスクは全てカード会社が負うはずではないでしょうか? サインがない以上、加盟店による売上処理の正当性を証明できないのですから、 カード会員がその取引に関する請求に応ずる義務は発生し得ないように思われます。 結局、明確な証拠がない以上、加盟店か、カード会員か、カード会社か、 いずれかが全面的に不利な立場に立たざるを得ないと思うのです。 ・サインレス契約を行った加盟店がリスクを負って、申し立てられれば代金は入らない ・サインレス決済を行ったカード会員がリスクを負って、申し立てても請求は取り消されない ・サインレス契約を行ったカード会社がリスクを負って、申し立てられれば自前で支払う 以上の3つのどれかとしか考えられないと思いますが、 常識的に考えて、一番下以外がまかり通っていいとは思えません。 実際どうなっているのでしょう。 本当にこの理屈で動いているのだとすれば、 サインレス決済ではもちろんのこと、ネット通販まで含めて、 会員は、サインをしない取引すべてについて請求棄却を要求できるはずです。 ネットで実際に100万円の買い物をしていたとしても、 しらばっくれれば全く払わなくていいことになります。 もし本当にそうなら、とてもではありませんが運用できるものではないと思いますから、 やはりこの原則は「捻じ曲げられて」運用されているのだと想像できます。 「調査」の上、「状況証拠」に基づいて請求するのでしょうか? しかし状況証拠といっても、あるのは加盟店のサーバーのデータだけ。 基本的には改竄自由です。 ネットワーク上の情報の問題にまで立ち入って調査するのでしょうか? それにも限界があると思われます。 それでも無理矢理に判定しているのでしょうか? だとすれば、架空の請求であっても、会員の申告から「調査」の末に、 一定の割合で請求が通ってしまうということですよね。 ネットショップを利用したことのある人はもちろん、まったくない人でも。 本当にこんな酷いシステムがまかり通っているのでしょうか? ネット通販決済は、サインレス決済とは違うのですか? 具体的に、厳密に、この辺のシステムがどのように定義・運用されているのかを知るには、 一体どうしたらいいのでしょう。 クレジットカードについての解説書は実質、出版されていません。 何を根拠として運営されているのでしょう。 クレジットカード契約時の契約書でしょうか? 加盟店とカード会社の契約書でしょうか? それとも、厳密な規定はなく、その都度司法に委ねる(?)というスタンスなのでしょうか? 参考になる資料を一般人が入手することはできますか?

  • インターネット上でのクレジットカードのセキュリティについて

    某クレジット会社(海外でも使用できる日本ではトップシェアと思われる会社)に以下のメールで問合せを行ったのですが未だ回答が着ませんので、ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。 <問合せ内容> 御社のカードを十数年、何の事故も無く便利に利用させて頂いております。最近、ンターネット上での決済で非常に不安を覚えましたので、問合せをさせて頂きました。 1.パソコンのソフト購入代金や、ソウフトの更新料の決済をインターネット上でク レジットでの決済を行ったのですが、暗証番号を入力する事も無く、住所、氏名 生年月日、電話番号、クレジット番号の入力だけで決済が完了しました。クレジ ット番号の入力だけで決済が可能であれば、通常の 店舗で使用した時、悪意の ある店員に、カード番号を控えらればインターネット上では簡単に使用されると いう事でしょうか。(インターネットやメールでの漏えいよりこちらが心配で  す) 2.加盟店から御社に対して請求があった場合、通常の店舗であればカード+サインま たは、暗証番号で所有者本人の使用分と判断されて支払を行われると思います  が、インターネット上の場合は、カード所有者の使用分の請求との判断はどのよ うにされているのでしょうか。

  • 海外でのクレジットカードのスリ被害について

    こちらのカテゴリーでよいか分かりませんが、クレジットカード関連の投稿が多いので質問させていただきます。 先日の日曜日、東南アジアのある国のショッピングセンターでスリにあい、クレジットカードを盗られてしまいました。 直ぐにカード会社に連絡し無効化の手続きを行ったのですが、約30分間で、高額な請求(その国の平均月収程度)が立て続けに3回請求があったとのことです。 カード会社の調査の後、こちらに落ち度がなければ、私が被害額を支払う必要はないとのことですが、犯罪者がもうけることになるのは、とても不快に感じております。 質問ですが、持ち主のサインなしに高額な支払いが立て続けに行われるような場合でも、カード会社は請求額を請求元に支払うことになるのでしょうか? 請求元とスリグループはグルのような気がしております。 日曜日でしたが、請求に対しての決済は直ちに行われるものなのでしょうか?即時処理でなければ、こちらからの連絡で決済処理を中断できているのではと考えております。 犯罪者が不当に儲けられなければよいと思うのですが、彼らは既に現金を手にしてしまった可能性が高いのでしょうか。 カードの決済に詳しい方がおられましたら、ぜひお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • カードを一時的に利用できなくすることはできますか

    ネット通販のサイトを利用するときにクレジットカード情報を入力したのですが 後から確認して、ちょっと信用できない会社のように思えてきました。 万が一を考えて、不正な請求がこないようにしたいのですが クレジットカードを一時的に利用できなくすることはできますか? 安全が確認できたあと、すぐにまた利用できるようになりますか? また、カードを止めている間にどこからか決済確認がきて 「このカードは利用できません」ということになったら 信用情報に何らかの悪い情報が残ったりしますか? 代金が落ちなかったりすれば、何らかの情報は残ると思うのですが 利用できないようにしているとか、限度額いっぱいだったとかで 決済できなかった場合も、今後の利用に影響が出ますか? よろしくお願いします。

  • ネットショップのカード決済について

    いつもお世話になります。 ネットショップを運営しております。 クレジットカード決済を某信販さんと直接で契約を済ませているのですが、 そのシステムがお客様にSSLを通じてカード番号、有効期限等の情報を弊社に送っていただいて、 こちらの端末にて信販さんの認証を得るという形になっており、 弊社にお客様のカード情報がわかってしまう様になっています。 もちろん、悪用するつもりはありませんがお客様のカードが不正使用された場合、 いらぬ疑いを抱かれるのでは?知らなくてもよい情報は知りたくないと思っています。 そんなわけで、契約はしたものの今だ利用しておりません。 みなさまにお聞きしたいのは (1)こういったカード情報がやりとりされるシステムが普通なのかどうか、  弊社の希望としましては、ヤフーオークションにおけるかんたん決済(旧ペイメント)  のように、カード情報のやり取りは無しで決済できるシステムです。  Webで調べたところ、信販さんとの直契約では上記のような情報をやりとりする形になっておりました (2)通販でご自分のカード情報がショップにわかってしまう事について消費者としてどう思われるか? (3)ある決済代行業者さんに問い合わせたところ、ペイメントのようなしくみで、  契約金40万、手数料7%と言うことでした。信販さん直で5%でしたのでこの2%は大きいかなと思っています。  この条件は一般的な相場なのでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • ネット決済の時のカード名

    地方にある信販会社のクレジットカードを使っています。 ネット決済する時に、当然この会社の名前は出てこないので、一覧から選ぶ時に、カードに「VISA」のマークがあるので、当然「VISAカード」を選んでいました。 ところが、今日同じように「VISA」を選ぶと、「番号が誤りです。」とか「番号が不正です。」と出て、決済できませんでした。 そこでカード会社に問い合わせると「VISA」ではなく「Nicos」にしてみてくれといわれたので、その通りにしてみると、何の問題もなく決済する事ができました。 何でこんな事になっているのでしょうか? 「VISA」は「Nicos」になったのでしょうか? これからは「Nicos」を選ぶべきなのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 楽天カードのポイントについて。

    楽天カードは、末日〆で翌月27日に口座引き落としになります。 この度、7/10に9/30出発のツアーをカード決済しました。 これによる楽天ポイントは8/15に付与されました。 代金は8/27に引き落としされました。 そして、8/28にツアーをキャンセルしました。 楽天カードでの利用残高がなかったため、代金は直接口座に戻ってきました。 ただ、8/15に付与されたポイントはそのままになっています。これはポイントの不正取得に当たるのでしょうか。

  • カード利用時にサインを貰い忘れたのですが・・

    カード利用時にサインを貰い忘れたのですが・・ 販売店の仕事をしておりますが、先日部下がお客様が商品販売の際にクレジットカードを使用されました。 通常であれば使用名義人様のサインを頂くのですがお客様よりサインをもらい忘れ、お客様はそのまま店を出られました。 後日、お客様より連絡があり「カード使用時にサインをしていないからこの商品の代金は払わない!!」との連絡がありました・・・(品代金は1万5000円程の者です)。しかしながらカード決済情報は既に流れており取り消しも出来ません・・ こちら側の落ち度は重々承知していますが購入された商品の代金までこちら側が負担するべきモノなのでしょうか?

  • この場合の物品やお金の要求は犯罪でしょうか??

    先日、ネットショッピングをし代金の支払いをデビットカードでしたところキャッシュカードだと3日ほどして引き落とすのですが、デビットカードだとその日に支払いがされるらしく2重に代金をされていたので、相手先に気をつけてほしいといったところ、他に商品を送らせていただきますのですいませんでした。とのこでした。 商品は注文したのだけでいいと断ったのですが、この件で疑問に思ったのが、仮に私がこの件で物品を要求したり金銭を要求した場合って犯罪になるのでしょうか?? また、この事実をネット上でいってもいいんですか?みたいな感じで請求した場合は犯罪になるのでしょうか?? 私の友人に話したところ上記のような感じで俺なら何かしたね、といっていたので犯罪になるのであれば友人に教えておきたいので知識がある方お忙しい中すいませんがよろしく教えてください。