• ベストアンサー

合気道

昔から合気道を習いたいと思っていました。 多くの流派のようなものがあり、どの合気道を習えばよいのか分かりません。 国際試合などがある、合気道の流派がよいのですが教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#15451
noname#15451
回答No.3

こんばんは 現在の合気道は故植芝盛平氏によって創設され、その弟子の方々が広めて行きました。 その元となる流派が合気会です。会員数では一番多い流派です。 本部は東京の新宿にあり、多くの師範の元稽古に励んでいます。 弟子の方々が広めていった合気道は流派も変わり、技の呼び方や方法も変わってきました。 養神館、富木流など様々な流派があります。 基本的に合気道は試合をいたしません。 演武会というものがあり、日頃の業を披露します。 多きな大会では世界大会、全日本大会、都大会など様々です。 いわゆる空手や少林寺拳法のように乱捕り形式の流派はあまり多くないと思います。(すみません、試合は見たことがありませんので。試合を行っている流派があるということは知っていますが) 合気道を習う場合は質問者様の条件が合えば、どこの流派でもよいかと思います。 道場を探す際に参考になる事を書いておきますね。 (1)流派が同じでも技の方法が道場によってずいぶんと違 います。 (2)入門費や月謝に大きな差があります。  自治体の体育館などで稽古をしている場合は、200 0円位から。  町の道場では10、000円前後。 (3)木刀、杖を稽古する道場としない道場があります。 (4)その道場の稽古方法によって上達程度が大きく変わり ます。 まだ沢山ありますが、道場を決められる参考になると思います。 やはり道場を見学してください。 道場の探し方は(1)の方がおっしゃるように、インターネットで合気道で検索すれば沢山ありますし、電話帳や自治体の体育課にお問い合わせいただければお解りになると思います。 私が一番感じた事はよい指導者ですね。 合気道は長く稽古をしてゆくと、とても楽しいと思います。

takataka30
質問者

お礼

kurumi159 様 丁寧なご回答ありがとうございました。 名前は知っていましたが、詳しくは知りませんでしたので、大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kazumako
  • ベストアンサー率45% (30/66)
回答No.2

基本的に合気道では試合をしません。 日本合気道協会(富木流)、合気道S.Aという 団体は試合を行っています。 近くにどの流派の道場が在るのかわかりませんが インターネットや電話帳で調べて一度見学をおすすめします。

takataka30
質問者

お礼

kazumako 様 ご回答ありがとうございました。 一度道場を探して見学に行きたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cho3v
  • ベストアンサー率37% (134/361)
回答No.1

合気道養神館 http://www.yoshinkan.net/ 財団法人 合気会 http://www.aikikai.or.jp/Jap/index.htm メジャーなところではないでしょうか。

takataka30
質問者

お礼

cho3v 様 ご回答ありがとうございました。 「合気道養神館」は初めて聞きましたが、私の近くに道場はありませんでした。 財団法人 合気会を参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 合気道の流派による違い

     このたび合気道をはじめてみようと思い乱捕りや試合がある流派がいいなと思い多少調べてみたら試合をする流派を二つほど見つけました。 (他にもあるかもしれませんが調べられませんでした) 合気道S.Aと富木合気道はともに試合をする流派ですが、この二つの流派はどんな特徴や違いがあるのですか。稽古方法や試合はどのように行われているのですか。また試合を行うことにより他の合気道とはどのように変化したのですか。  また合気道の入門書やDVDも探しています。合気道S.Aや富木合気道以外でも試合に使えそうなおススメの教材がありましたら教えてください。

  • 合気道の流派について

    合気道の流派について調べたところいろいろあったんですけどほとんどは演武だけで試合的なものはないんですか? 格闘技については詳しくわからないんで教えてください><

  • 合気道を始めるにあたり

    合気道を始めようと思います。先輩にいろいろお話を聞いていると流派というものが存在するらしいのですが、自分たちの道場は岩間流と言われました合気会と岩間・・・流派による違いって結局は何なんでしょうか?

  • 合気道を習いたい

    今までコリン性蕁麻疹等を患い、運動は全くと言って良いほどできませんでした。 最近発症が落ち着いてきたので体力作りの為に合気道を習ってみたいと思っています。 そこで質問なのですが、合気道には流派があり 合気会や養神館がメジャーらしく、養神館の方がより実践的とのお話が多いようです。 具体的にはどのように違うのでしょうか? また、それぞれの流派で学ばれてる方は どのような理由でその流派を選ばれたのでしょうか。 当方広島在住ですので、もし広島でよい道場を ご存知の方がいらっしゃいましたら 合わせて教えていただければ幸いです。

  • 合気道

    合気道の中で一番強い流派は何ですか? 自分で調べた中じゃ新和館か錬身会か万生館か富木合気道が強いみたいですがどれが一番実戦的(喧嘩)で刃物にも対応出来ますか?

  • 合気道について

    今回は、合気道について、皆様のご意見を伺いたいと、思います。 合気道という武道をどう思いますか?ユニークであるとか、気で投げるとか・・・。忌憚なくお答え下さい。尚、合気道を経験したことがあるか、否かを明記した上で、回答してください。また、合気道は、現在1)合気会2)養神館などありますが、試合を行っている合気道であるか否かは、考慮せずとも良いです。同時に、他の武道と比較した回答でも結構です。それでは、どうぞ!

  • 合気道の固め技

    専門的過ぎてここに質問する内容ではないかとも思いますが、 みなさんの意見を聞きたいです。 色々な流派の合気道家、更に他の武道をやられてた方からもお伺いしたいです。 柔道の固め技は痛いですよね。 しかし柔道から派生した合気道の固め技は痛くないと思います。 痛いのは、つまり関節技ですね。詳しくはわかりませんが。 痛くないのは、腕なり、どこか体の一部から腰に伝わり、 身動きがとれないものです。 そしてこれが合気道での固めだと思うのです。 どうしてそうなるかはわかりませんが、 どこかで聞いたような知識です。 しかし実践の仕方がわかりません。 そもそも合気道は痛くないものではないでしょうか。 相手を痛みつけて、相手をねじ伏せるのとは違う気がします。 ちょっとしたことでもいいので、意見を下さい。 合気道とは何かというところまで行きついてしまい、悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 合気道は難しい?

    合気道は他の武道に比べ動きや型が難しく、 「うまくなった」というレベルに達するには時間がかかると聞きました。 どんな武道でも一定のレベルに達するには時間はかかると思います。 しかし、たとえば空手や柔道などは試合があり、 そこでどんどん勝つようになったり絶対的な筋力をガンガン付ければ 「自分の実力は上がった」という事が実感できると思うのですが、 合気道(試合をしない会派)ではそのような方法で実感する事は不可能でしょうし、 筋力がものをいう感じでもないようです。 また柔道をしている知人は 「数年続ければイヤでも強くなったと実感できる」とよく言っています。 合気道は一日5時間、十年続けても「護身として役に立つかどうか」と聞きました。 合気道とはそんなに難しいものなんですか? 大抵の道場では『週一か週二、一回2時間』がメインのようですが このペースで「合気道が身に付いた」というには いったいどれだけの期間がかかるのでしょう。 「身に付いた」という受け取り方も人それぞれでしょうが 皆さんの価値観でお教えいただければと思います。

  • 合気道について

    合気道をどのような武道であると思いますか?演武大会や試合などを観た方や、武道について門外漢の方、実際に合気道や柔道などを修行したことのある方の意見をお聞かせ下さい。武道の経験の有無は問いません。因みに、私は、合気道参段です。ティータイムの時にでも回答してください。

  • 合気道で一番強くなれる道場(流派)は?

    こんにちは。 よろしくお願いします。 合気道を本格的にやりたいのですが、いろいろな流派あって悩んでいます。 近所に合気道場はあるのですが、どうもスポーツ感覚的な所っぽいので・・・。 型ばかりでなく、実践に役立ちそうな道場のアドバイスをお願いします。 できれば埼玉周辺希望です。 よろしくお願いします。

AirPrintが急に使えなくなった!
このQ&Aのポイント
  • 急にAirprintが使えなくなった。有線なら使えるが、無線では使えない。プリントキューすら表示されなくなった。しかし、常に待機中になっている。
  • MacbookAirで使用しているDCP-J981NのAirPrintが突然使えなくなりました。有線接続では問題なく使用できますが、無線接続ではプリントキューが表示されず、常に待機中になってしまいます。
  • DCP-J981NのAirPrintが急に使えなくなりました。無線接続の場合に限り、プリントキューが表示されず、待機中のままとなってしまいます。有線接続では問題ありません。なお、この問題は突然発生しました。
回答を見る

専門家に質問してみよう