• 締切済み

タテ型の電気湯沸し器が欲しいのですがどなたかご存知の方いませんか?

hayabusa1043の回答

回答No.1

縦型なら三菱のがあります。 瞬間湯沸かし器じゃないですけど、多分12リットル 程度です。

関連するQ&A

  • 電気湯沸しポットありますか?

    昨日、我が家は初めて電気湯沸しポットを購入しました。 それまではやかんでお湯を沸かして、保温だけのポットに入れてました。 ここでご質問なのですが、 1.昨日までのうちの家みたいに、今だに電気湯沸しポットを持たず、やかんでお湯を沸かして、魔法瓶(死語!?)で保温しているお宅はありますか? 2.初めて電気湯沸しポットを購入したのはいつですか? 3.電気湯沸しポットが各家庭に普及し始めたのはいつごろからでしょうか? 4.湯沸しポット購入前と購入後で、目に見えて電気代はあがりましたか? しょうむないことですみません。

  • 電気式の瞬間湯沸かし器ありませんか?

    会社に湯沸かし器を付けたいのですが、施設の都合上 電気でなければいけません。 結構洗い物をするので貯湯式ではなく、瞬間式の 湯沸かし器を探しています。  電源は動力でも100Vでもかまいませんので、 食器を洗う程度の流量で30度程度に温度上昇できる 電気式の瞬間湯沸かし器をご存知でしたら教えてください。

  • 電気湯沸かし器

    私の家の電気湯沸かし器は、深夜電力を使ってお湯が温まる仕組みになっていると思うのですが。。 例えば深夜0時半頃にお風呂でお湯をひねったら、ちゃんとお湯は出るのでしょうか?? 故障なのか何なのかわからずにいます。。

  • 湯沸し ガスと電気 安いのはどっち?

    お味噌汁を作るとき、 なんとなく、ガスだと熱が逃げて無駄なような気がして、 いちいち、ティファールの電気湯沸し器で沸かして、お鍋に移して、お味噌汁を作っています 沸騰前にスイッチは切ります。 実際のところ、電気で沸かすのと、ガスで沸かすのって、どっちが安いのでしょうか? ガスはプロパンガスなので都市ガスより高いです 一か月のガス代は4人家族で8千円ぐらいです。 夏は5000円、冬は12000円ぐらい。 電気代は9千円ぐらいです。夏と冬は~15000円ぐらいです (灯油ストーブは使いません) ほとんど違いなど、誤差範囲だとは思いますが、気になって質問します 掃除機をほんのちょっと効率的にかければ、とか、 お風呂、シャワーを節約する、 そっちに気を付けたほうがいいに決まってるとは思うのですが、 毎日、毎食、これからもずっと続ける、「料理用の湯沸し」、なので、 気になります

  • ティファールの電気湯沸かし器で・・・

    ホテルにあったコンパクトなティファールの電気湯沸かし器があったのですが、一人暮らしにはちょうど良く感じたので欲しいのですが・・・。普通に売っているんでしょうか?魔法瓶くらいの大きさで、中に湯を沸かすための鉄パイプ(??)のようなものがとりつけられていました。ONにするとそのパイプで沸騰させる、という仕組みでした。

  • 壁掛け式電気湯沸かし器を探しています

    貯湯量が10リットル以下位の、壁掛け式電気湯沸かし器は現在でも入手できますか。 本体に出湯管、温度調節バルブが付いていて、給水管と電源だけ繋げばよいタイプのものです。電気は、昼間も通電します。 外見は壁掛け式ガス瞬間湯沸かし器に似たのものです。 昔は各家電メーカーが販売していたのですが・・・

  • 電気湯沸かし器の買い換え

    会社の湯沸器を買い換える予定です。ガスが通っておらず、主たる使用は社員10名ほどのお茶を沸かしたり、茶碗を洗ったりする為に使用しています。 最近はこの手の電気製品は少ないとは思いますが、だいたいおいくらぐらいかかって、機種についておすすめのモノがございましたら教えてくださいませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 電気瞬間湯沸かし器(電気シャワー)

    台所のシンクの上に取り付けるガス瞬間湯沸かし器は日本では一般的ですよね。 http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/egawa/cabinet/rinnai/img56025875.jpg ところが同様の形状で電気タイプの瞬間湯沸かし器があるようで探しております。探しているのは以下のようなタイプの装置本体にシャワーホースが直接取り付けられている製品で、日本ではほとんど目にしませんが海外などでは一般的なようです。 http://blog-imgs-27.fc2.com/n/o/n/nonbirinonko2009/P5250010.jpg http://www.vwnet.jp/Maldives/Photo/showerl.jpg http://rockyemon.cocolog-nifty.com/blog/2007/07/electric_shower_2b9b.html http://www.amazon.co.uk/exec/obidos/ASIN/B000E8M8HG/rockysemonblo-21%20/ 軽く検索したところ、電気タイプの給湯器でも貯湯式のものは国内で多数販売されているようですが、貯湯式でなく本体に直接シャワーが付いている上記のような瞬間型の製品は見つけられませんでした。 水道、電気はあるが、ガスがない環境で簡易的な温水シャワーを使いたいと考えており、上記の製品はまさにぴったりだと思いました。電気貯湯式は価格も高く、混合栓など配管工事も必要になるかと思います。シャワーだけ短時間使えれば十分ですし、設置は基本的に自分で出来る事が条件です。(電気ケーブルの取り回しと水道管の接続作業は自分で出来ます。) ガス瞬間湯沸かし器の給湯口にシャワーを延長して取り付ければ同じように見えますが、この行為は危険があり禁止されているようですね。またガスであれば換気も必要になり用途に合いません。 国内で販売されている同様の製品をご存知でしたらお教えください。それ以外でも簡易シャワーのアイディアがあればよろしくお願いします。

  • 電気湯沸かしポットで水道水の有害物質は除去できますか?

    塩素やトリハロメタンは何分か沸騰させることで除去できるのは、わかりました。 湯沸かしポットのふたは閉めたままの状態で、電気湯沸かしポットを常時100℃にしておけば、 やかんでお湯を沸かすよりも有害物質は取り除ける量は増えますか?

  • 電気湯沸しポット(電気ケトル)はガラスとステンレスとどちらがよいでしょうか?

    電気湯沸しポット(電気ケトル)について教えて下さい。ティファールのプラスティックのようなポットが人気ですが、安全性のためにガラスかステンレスがよいな、と思っています。ガラスならハリオ、ステンレスならラッセルホブスがよいかな、と思うのですが、使われている方、教えて下さい。また、ガスで普通に沸かした時より早く、光熱費も安いものなのでしょうか?海外のホテルでノーブランドの電気ケトルは使った事ありますが、中に電気の線が見えて何だかこわいような、、又、値段もデパートとネット通販では大分違うようなのですが、安く買っても大丈夫なのでしょうか?小さい1ℓ以下のサイズ希望です。よろしくお願い致します。