• 締切済み

これは著作権違反?(ソフトウェア関連)

http://www.enterbrain.co.jp/digifami/ 例えば、ツクールシリーズなどのゲーム作成ソフトAが在るとします。 ゲーム作成ソフトAでゲームを作成していると、 そのゲーム作成ソフトAの機能に不満を持ったとします。 それをソフト開発(Google 検索で出てきますが。) 作成・制作してくれる会社に 「ゲーム作成ソフトA」の完全コピーを作ってもらい、 さらにその完全コピーに自分が望む機能を追加してくれるようソフト開発会社に頼みました。 こうして出来たのが「ゲーム作成ソフトB」。 私は「ゲーム作成ソフトB」で作成したゲームを 自分のサーバーにダウンロードファイルとしてUPロード=配布(フリーウェア) しました。 ゲーム作成ソフトBは、個人でゲーム作成を楽しむ以外に、 ゲーム作成ソフトBそのものを配布したりすることは当然しません。 これは著作権違反ですか?

みんなの回答

  • elmclose
  • ベストアンサー率31% (353/1104)
回答No.3

著作権法第20条に「著作者は、その著作物及びその題号の同一性を保持する権利を有し、その意に反してこれらの変更、切除その他の改変を受けないものとする」(同一性保持権)とあります。コンピュータプログラムに関して一部例外規定もありますが、改変する行為は、この同一性保持権を侵害する可能性があります。 また、「『ゲーム作成ソフトA』の完全コピーを作って」とありますが、これが、著作物の複製権の侵害になる可能性が極めて高いと思われます。 なお、ここに書いたのは一般論ですので、個別ケースについての正確な判断等は、弁護士等の専門家に相談されることをお勧めします。

参考URL:
http://www.houko.com/00/01/S45/048.HTM
回答No.2

ソフトを購入すると利用許諾書や同意書がありますよね? それにたいてい「無断加工を禁ず」とありませんか? 何がよくて何がいけないということについては 法律できまっていることでも必ずソフトの側の 「以上に同意します」と約束させられる部分に 掲載があると思います。 そこをよくごらんになって判断されてはいかがでしょう?

  • glenlivet
  • ベストアンサー率40% (102/253)
回答No.1

ちょっと自身なしですが、まず、その最初の自分が望む機能を作成ソフトAに追加してもらった ですが、それはAの著作権者なりに対価を支払う支払わないは別として、許可をとってるのですか? 無断でやってるとなれば、この段階でOUTですよ 詳しくみてませんが、勝手に改ざんしたりをおそらく禁止してるはずです ゲームの内容やシステム、それら全てが著作権対象のはずですから

sos2004
質問者

お礼

まあいいや… どうも。

sos2004
質問者

補足

外国製のゲーム作成ソフトならどうなのでしょう?

関連するQ&A

  • ソフトウェアの著作権について

    当方大学生です。社会の為にソフトウェアを作成して起業したいと思っています。 開発者に作成を依頼したいのですが、その際に完成したソフトウェアを悪用されないために 著作権は私が持っていると証明できる契約書が必要です。通常そのような契約書は開発者側が用意するものですが、念のためこちらでも用意したいと思っています。 しかし学生のため契約書作成を依頼する資金がありません。 そこでインターネット上で無料配布されている契約書のテンプレートがあると聞いたのですが、上記の点をカバーしている契約書を配布しているサイトをご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂ければ幸いです。

  • コンピュータソフトウェアの著作権ほか

    過去にも似たような質問が出ていますが、既存のソフトウェアと同じ機能のソフトを一から作って売ったら著作権その他の法律に触れるのでしょうか? 例えば私はMicrosoftExcelのソースコードに触れる機会などあり得ませんが、Excelが便利なので自分でも作って売りたいと思った場合、それは違法でしょうか? 過去の回答ではソースコードが別物なら著作権には触れないような回答でしたがそういう理解で良いのでしょうか? 他にも意匠登録などもあるかも知れないので、画面の配色を少し変えるとかする必要ありますでしょうか? あるいは時代的にVBやC++で開発されているだろうソフトウェアを、今時Pythonで一から自主開発したらソースコードは間違いなく違ったものになりますが、それは全く同一の機能・画面であっても著作権その他の法律に触れるでしょうか?

  • ソフトウェアの著作権

    フリーでシステムエンジニアを行っております。 フリーになる前の会社でほぼフル出勤で働いております。 しかしながら不況で契約が切られることになりました。 この会社は木材業種向けのパッケージソフトを開発しておりますが このパッケージソフトは私が社員時代にすべて1人で開発しました。 それは会社側も充分認識しております。 そこで、契約が切れますので、このパッケージソフトを独自に販売 したいと考えております。 会社側に販売しないようにと争うつもりは 全くないのですが、私が個人で販売することには問題があるのでしょうか? そもそもこの場合の著作権はどちらにありますか? 会社に販売停止を求めることも可能でしょうか?

  • 著作権の取り扱い関連

    ソフト開発会社のものですが、顧客が他の会社(仮にA社という)に委託して製作した業務ソフトがあります。その一部に変更を加えたく考え、弊社(仮にB社という)に開発を委託してきました。ヒアリングにより、顧客企業は、先の開発会社と著作権の帰属(著作権共有などの処置をしていない)にかかる契約をしていないことがわかりました。 このような場合、先に開発したソフトの著作権は、一方的にA社に帰属し、顧客企業はその改変などの権利を有しないのでしょうか?その場合、B社は当該ソフトの改変は不可能なことになってしまうと考えるべきでしょうか? 対策として、これから遡って、当該ソフトの権利を開発したA社と顧客とが著作権を共有することに変更し、更に改変の権限が顧客にもあるようにするしかないのかと考えております。

  • スクリプトの著作権について

    例えばサイト開発者が、クライアントAにそのサイトのすべての著作権保有を認めて販売したとします。別のクライアントBのサイトもAのサイトにあるまったく同じ機能を必要としているため、そのスクリプトを利用してサイトを作成し、同じようにそのクライアントBにも著作権保有を認めて販売することは、よくあることなのでしょうか。 この場合クライアントA,B共に同じスクリプトを保持していることになりますが、問題なくそれぞれの著作権が認められるものなのでしょうか。 素人なので少し疑問に思いました。よろしくお願い致します。

  • 知的財産権関連で・・

    たびたびお世話になります。勉強はじめて1週間くらいのものです。見れば見るほど素朴な疑問がわくので、おひまなときにでも教えて下さい・・・・ (1)以前会社の教育で、「フリーウェアでも会社のPCで業務で利用するのはダメ」といわれました。これは何法に違反するのですか? (2)会社のある部署Aで開発したソフトを利用して、別の部署Bが別の製品を開発しようとする場合も、部署Bはこのソフトは買わないといけないのでしょうか?(これは税法上の問題??) (3)ある研究員がライバル会社に転職した場合は、営業秘密の漏洩は不正競争防止法で防げないのでしょうか? (4)著作権の複製権を誰かに譲渡したい場合などは、口約束で良いのですか?何が書面の提出が必要ですか? 何か纏まって学習できる参考書があれば良いのですが・・・(悲)

  • ソフトウェア開発の著作権について

    お世話になります。 私はシステム開発の仕事をしております。 今回アドバイスを頂きたい件として、ソフトウェアの著作権についてです。 今回は以下に述べるような特殊な事情があります。 事情・及び経緯は以下の通りです。 ●私は下請けの立場ですが、あるシステムの導入の案件で、私が持っていたシステムソリューションをある会社(A社)経由で提案し、受注。 顧客⇔A社⇔弊社 ●既に導入は完了したが、A社を通じて他からも多数引合いがあり、A社ブランドで販売したいと申し出。 これについては、協業という観点から了承します。 ●提案書作成・設計書作成、開発、導入は全て弊社で行ったが、A社として行動。 ●ライブラリは弊社所有のものを使用して開発しました。 単発の仕事であれば、このような悩みは殆ど無いのですが、2次販売という展開になってきまして、私としても主張すべきところははっきりさせておく必要がでてきました。 そこで、今回のようなケースの場合、著作権を主張する事は出来るのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 著作権についておしえてください

    著作権を持つ会社が倒産したや、会社が自ら経営をやめた場合 その著作権はどうなるのですか? ゲームソフトや音楽、キャラクターはコピー、無断使用しても罪にならないの? 債権者が著作権を取得した場合は別です。

  • 恐喝罪と著作権違反について

    恐喝罪と著作権違反について伺いたいことがあります。 簡単にいいますと、著作権違反を通報すると、第三者(著作者ではない)から恐喝をうけています。 背景は、知り合い(未成年・以下A君)が著作系違反物をネット上で販売してしまいました。(著作権違反物とは、平たく言えばコピー品のようです) その取引があった一人(以下Bさん)から(当然その人も購入していますので所持しています)、「あなたは著作権に違反している。これは犯罪だ。警察に通報するぞ。さもなくば、30万でなかったことにしよう」というような内容のメールが届きました。 A君も自分が悪い事をしたのは分かっていたようです。いきなりこのようなメールを受けて動転したようですが、「30万は払えないから10万ならなんとか」というようなやり取りの後、今月中に相手に10万を支払う事で問題を落ち着かせようというようなことでした。 著作権違反をしたA君は当然犯罪を犯した訳ですが、金品を要求してくるBさんは現時点で未遂ですが完全に恐喝罪が成立すると思います。(まだ支払っていません) A君も両親にも当然知られたくないことですし、もちろん警察ザタになんかなりたくない訳です。 ただ、第三者が著作権違反にどの程度関われるのか。(警察がうごくのか等) また、お金で解決できるのならばなかったことにして波風立てたくないというのがA君の気持ちのようです。 私としてはA君を助けてあげたいのですが、 このような場合どのような事を提示すれば相手の金品の要求を止める事が出来るでしょうか。 ホントに困ってます。 よろしくお願いいたします。

  • 著作権法違反について

    下記事例は明らかに著作権違法に該当するでしょうか。 どなたかご教示いただければ幸甚です。 まず問題の前提について記述します。 1.存命か故人に関わらず、著名な人物の著書を購入する。 2.著書の内容の中で、目次他の主要な部分を抽出しエクセルで複数のページにまとめる。 3.「2」の資料をパワポに1ページずつ落とし込む。 4.パワポで出来上がった資料をPDF化した資料を作成する。 5.本資料には、作成者の意見等は全くなく、著者の執筆内容を転載したものばかりである。   また、作成にあたって、著者や出版社へ打診、了解等は全く取っていないものとする。   資料はあくまでも手作りであり、単純コピーではない。しかし、著書の中で作成者が自身で   選んだ部分を単純作業で転載したに過ぎないものであることは既述した通りである。   ちなみに、資料は総て「出典」を明らかにしているものとする。 さて、ここで下記の事例とその判断を列記します。 A. この資料(PDF)を、作成者が主催する有料、無料を問わず、セミナーや勉強会等の資料で使う B. この資料を作成者が自身のHPで販売用として掲載し、提示されてある価格で希望者に販売    して作成者はしかるべき利益を得る。 C. この資料を直接、販売することはしないが、顧客に対する有料のコンサルティング活動の中で、    参考資料として、無償で資料を顧客に進呈する。          A 問題ない      Bー1  明らかに著作権違法となる。  そもそも作成段階で著作権違法である。      B-2. 作成者が自身で構成等を考え、抜萃した部分も自分の判断で考えている           ので、資料には独自性があり、著作権違法とはならない。       C   問題ない  B-1以外は総て不正解でしょうか。 どなたかコメントをいただければ幸甚です。