• ベストアンサー

テレビの上、1/4ぐらいが帯状にヘンな写りになります

13年使ったカラーテレビの不調です。突然、画面の上、1/4ぐらいにクッキリと水平境界線が出来てしましました、境界線から上の部分の画像は歪んでいます。境界線寄りの所は縮んで、境界線から離れるほど伸びた画像になっています。境界線より下は正常のようです。古いですから寿命でしょうか・・・まだ使える物なら使いたいのですが、もし簡単に治す方法があるようでしたら教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lahalito
  • ベストアンサー率48% (31/64)
回答No.1

素人が簡単に直す方法は無いと思います。 基本的にはメーカーのサービスセンターに連絡して対応してもらった方が安全で確実です。 連絡先は取り扱い説明書に書かれていると思いますが、メーカーのホームページにも掲載されていると思います。 (ちなみに家電量販店などに修理の相談にいくと、買い替えを勧められる確立が高いので、修理する気なのであればまずはサービスセンターに連絡をされた方が良いでしょう) 修理が可能かどうかはそのテレビの補修部品がのこっているか・・というところだと思います。 修理費の目安としては大体1万~1.5万ぐらいかと思いますが、一応サービスセンターへの連絡時に料金を確認してみてください。 ちなみに症状は違いますがウチのテレビは2箇所の部品交換で 1.6万弱でした・・・

iomeron
質問者

お礼

丁寧なアドバイスをありがとうございます、サービスセンターに連絡して見ます、ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • nonlinia
  • ベストアンサー率42% (275/640)
回答No.3

 この症状の出やすいのは東芝製ですが、その場合は垂直回路のコンデンサーという小さな部品を数個 取りかえれば直る場合が多いです。 素人の方にはこの修理は無理ですが、購入した店かメーカーに依頼されると良いでしょう。 費用は修理する店により異なりますが、4,000~10,000円ぐらいでしょう。

iomeron
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありません、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#215107
noname#215107
回答No.2

垂直振幅用のノコギリ波発生回路の異常と思われます。ノコギリ波は正弦波の合成で作られますが、その回路に使われているコンデンサの故障かもしれません。 ブラウン管テレビの修理には危険が伴いますので、 自信が無ければ、買い替えをお勧めします。

iomeron
質問者

お礼

ありがとうございます、自分で治すのは無理みたいですね、メーカーに問い合わせて見ます、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • テレビの画像が下から上に流れます

    テレビの画像が下から上に何重にも流れます。 ビデオからケーブルでつないでも同じような画像になります。 これはテレビの寿命でしょうか? 直す方法はあるのでしょうか? どなたか教えていただけませんか? HITACHI C14-GM10 92年製です

  • テレビが『ピンク色』っぽく映る

    こんばんは。  小生、昭和62年上半期に製造された日立製のテレビを持っています。  今日、テレビの電源を入れたところ、『ピンク色』っぽく映りました。※私は、1ヶ月前ごろからからこのテレビは「変だ」と感じていました。テレビをつけると画面が焼けたような画像が数秒した後、正常になりました。しかし今日は画面が焼けたような色が数秒した後、ピンク色っぽい画像がずっと電源を切るまで続きました。(しばらく見ていると、0.1秒ほどカラーになった瞬間がありました)  もしお分かりになるのでしたらテレビのどこが悪いのか解説願います。  もし、修理可能でしたらいくらぐらい徴収されるでしょうか?または、もう『寿命』!? よろしくおねがいします。

  • テレビの映りが悪いですが、ビデオを通すと綺麗に見えます。

    テレビを普通に見ると、何て表現すればいいのか難しいですが、一秒間に30回くらいガーって画面が上から下に流れる。というのが適切か分かりませんが、そんな症状です。 確かにテレビは10年ぐらい前のもので、もう寿命なのかなとおもったのですが、しかし、入力切替で、ビデオを通して見ますと綺麗に映ります。 普通に綺麗に見るにはどうすればいいでしょうか? ちなみに、接続は、 壁の端子ーケーブルービデオーケーブルーテレビ でアンテナから受信しているます。 関係ないかもしれませんが、大雨の後からこのような状況になりました。

  • 冷蔵庫の上においたテレビの不具合

    6年間くらいテレビを小型冷蔵庫の上に置いて台の代わりにしています。最近 画面の下半分が黒くなってしまいました。 冷蔵庫の電磁波(?)の影響なんてありますか?置いた当時は新品のテレビでした。寿命ですかね。

  • テレビの上にラジカセを置いたら

    テレビの上にラジカセを置いたらラジカセの下の部分の画面が少し色がおかしくなりました。 どけると元に戻ります。 何か間に挟まないとダメなんでしょうか。 できるだけ安価で解決できると助かります。

  • 引越ししてから、テレビの映りが・・・

     この度、神戸市北区(以前から同じ区)に引越ししたのですが、テレビの映りが悪くて悪くて・・・    マンションなんですが、ケーブルが入っているみたいなのですが、室内のアンテナ線◎とテレビ◎をつないで、自動チャンネル設定をしても、手動で設定しても綺麗な画像のチャンネルは無く、かなりイライラする画面でテレビを見ています。  昨日、◎-----◎のテレビとアンテナをつなぐ線を買ってきて、つないで見たら、1台は凄く綺麗の映るように成ったのですが、もう1台は、以前と同じイライラ画面です。  って、事は、もしかして、テレビが寿命?!(3.4年前購入)  今晩、綺麗に写ったテレビを持ってきて映りの悪い部屋のアンテナにつないで見たり、ビデオ◎につないでビデオからテレビにつないで見たりしようと思っているのですが・・・  やはり、電気屋さんを呼ぶのは、最終手段と考えているのですが・・・    他に考えらる、改善方法が有りましたら、教えて下さい。  

  • テレビの映り

    先日、インターネットでプラズマテレビを購入しました。 地上アナログ放送のVHFチャンネルの受信状態が悪くなり横方向にビート(上から水平方向にだんだんと帯の幅が広がっていく状態の縞模様が出ています)が発生するようになりました。 UHFチャンネルは、以前と同じ様に受信できます。 アンテナ端子類は、緩んでいた部分はきちんと閉め直しました。 他のテレビでは以前と同じ様に受信でき、ビートも発生していません。 新しく購入したテレビに地上デジタルがついている性でしょうか? アンテナは、共同アンテナのため一切動かしていません。 よろしくお願いします。

  • テレビ画面の左右に黒い帯がでる

    90年製のソニーの21型テレビです。 電源を入れると画面がぼやけていて、数分でうつる…といった感じだったんですが、昨日、突然画面の左右に黒い帯状のものがうつるようになりました。そして、音が急に大きくなったり小さくなったりします。それと、番組中の場面場面での切り変わり時に画像がぶれます。 これは故障か寿命ですかね? どなたか教えてください。

  • テレビの映りが.おかしい

    三菱の29インチのテレビがいつの間にか、 横幅が長く見えるようになり、チョットデブに 映ります。 左右の端が映っていません。 朝番組の時刻掲示が分の部分しか映りません。 何処かに調整できる所があるのか、ないのか? 困っています。 直す方法が有れば教えてください。

  • テレビの上の台

    テレビの上の斜めの部分のスペースを活用してテレビの上の部分に置く台を探しています。どなたかインターネットショッピングで売っている所しりませんか?できれば大きい台。

S340が起動しなくなった
このQ&Aのポイント
  • 誤って起動中にACアダプタを外してしまった際に、システムが落ち、その後起動すらしなくなった。
  • NOVOボタン押しても反応なく困ってました。
  • どなたか解決方法ご存知ではないでしょうか
回答を見る