• ベストアンサー

前年度のセンター試験成績で受けられる国公立大学

ruriko1926の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

あると思います。 #3さんのような明確な回答はできませんが、河合塾などのネット会員になると無料でそのような情報を迅速に入手できるのでオススメです。 前年度のセンター成績利用が可能な大学もピックアップされていたと思います。

参考URL:
http://www.kawai-juku.ac.jp/
penginn
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 国公立大学はセンター試験だけが試験ではないのでしょうか?

    国公立大学はセンター試験だけが試験ではないのでしょうか?赤本などでは国公立の大学のものがでていますが、センター試験のすべての科目を受けたあとで、各国公立大学で私立大学のような独自の試験があるのでしょうか?

  • センター試験の成績

    質問失礼します。 大学にセンター試験を課さない推薦で受かった者なのですが、大学側からセンター試験の受験票を送るように言われました。これって合否には関係ないけど大学側には成績は見られてしまうということなのでしょうか? そして、通常高校ではセンター試験は自己採点をして出願する大学を決めますよね。ということは高校は生徒の自己採点でしか生徒のセンター試験の成績を知ることが出来ないのでしょうか?? 後に高校側が生徒の正しいセンター試験での成績を見られることってありますか??

  • センター試験を利用しない国公立大学

    二浪の国立大学志望ですがセンター試験の出願を忘れてしまいました。人生最大の汚点となりさっきまで頭が真っ白でした。ですが少し落ち着いたので質問させてください。センター試験を利用しない国公立大学はありますか?回答の程よろしくお願いします。

  • 国公立大のセンター試験

    私は高2で、国公立大のセンター試験は7科目いるという話をききました。 いまは英・数(2Bまで)・国・生物・化学・倫理を勉強しているのですが、 受けることができる大学・学部ってありますか?文系はムリでしょうか。 また、私立のセンター利用の場合はうける科目が増えることもありますか? 教えてください、よろしくおねがいします。

  • 国公立大学の二次試験とは

    確認ですが、 センター試験は全国一斉の国立でいうと一次試験ですよね。 その後の国公立大学の二次試験とは各大学で決められた試験のことですか? センターとは違い、大学によって問題がかわるのですよね?

  • 国公立大学の2次試験

    国公立大学の2次試験 国公立の2次試験には、前期・後期とありますが、 前期と後期を全く同じ大学の学部学科で出願することは出来るのでしょうか?

  • 18年度のセンター試験

    行きたい大学にどうしても点数が届かなかったので浪人しようと思ってるんですが、今の高校2年生のやっている理科の科目がどんな内容なのかとか、全然わからないです。来年、何の科目をとればいいのか・・・・。 理科総合Aとか理科総合Bとか、生物1だとか全くわかりません。分かる方いたらお願いします。 私は今回生物1Bをとっていました。来年はどれをとればいいのでしょうか・・・。 あと、他の教科でも大きく変わっているのであれば教えてください。ちなみに来年受けるのも国公立五教科七科目の大学です。

  • 国公立大学 の2次試験

    もし今年受験して合格した大学を蹴った場合、来年再度受験した場合、合格をくれない可能性があるでしょうか? 私学では、そのようなことはよくあることだと思うので、関係ないとは思いますが、国公立大学の場合、人数が少ないので目立つのではないかと思うのです。 今年は合格しても、第一志望の大学ではないので行かないつもりなのですが、 来年は前期試験で失敗した場合、その大学を後期試験で受ける可能性が大いにあるのです。その為、今年の後期試験で腕試ししておきたいと思うのですが、もし来年不利になるようなら、受けないでおこうと思っています。 二次の科目には自信があり、センターの点数も合格圏内であり、今年合格する可能性は高いです。 国公立大学で、一度蹴ったところにまた合格をいただいた方のお話などを 聞いたり、実際体験した方などがいらっしゃれば、教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 2016年度センター試験

    私は現在高校1年生です。 最近進路について考えるようになったのですが、大学受験の仕組みがイマイチ分かっていません。 まずセンター試験ではどの科目を選択すれば良いのでしょうか。私は国際関係の学部を目指しています。文系です。 私の代からセンター試験が変わると聞いています。 友達は地理は絶対だと言っていますが、それもよく分かりません。 また、センター試験以外の大学受験の流れなども知りたいです。 私立・国立両方について教えていただけると嬉しいです。 なるべく早めに暗記科目などは勉強を始めたいです。

  • センター試験一ヶ月前になって成績が落ちてきた

    私は今年私大受験予定の高校三年生です。 センターまで一ヶ月をきりましたが、自分の実力がどのくらいかわからなくなってしまいました。 第一志望は成蹊大学の法学部なのですが、センター利用で専修大学と駒沢大学を受験する予定です。 今年の五月の河合のマーク模試で英国社の偏差値が30台だったので、流石にこれはまずいと思い、勉強を始めました。 その甲斐あってか、十月の河合のマーク模試では英語の偏差値を50台後半、国語の偏差値(現国のみ)を60、政治経済の偏差値を50台まで、伸ばせました。 しかし、今月になってからセンターの過去問を解き始めると全体的な得点が落ちてしまい、 英語は5割程しかとれなくなりました。 このままでは第一志望どころか、センター利用も危ういでしょうか? レベルをもっと下げるべきなのか悩んでます。 正直、センターで英語は7割後半から8割まではとりたいです。 どなたかアドバイスをしていただけますか? ちなみに国語のセンター利用は現国のみを使います。