• ベストアンサー

音楽系の有名大学を教えて下さい

carrerasの回答

  • carreras
  • ベストアンサー率48% (225/465)
回答No.3

 今は「国立大学」というものは実質なくなりましたし、「音楽系」と言っても「何を学びたいか」で様々な進路が考えられますので、一括りにすること自体抵抗を感じますが、  著名人を輩出したということで有名な音楽大学を挙げるとすれば、 ■桐朋学園 (http://www.tohomusic.ac.jp/collegeSite/collegeIndex.html) ■東京芸術大学 (http://www.geidai.ac.jp/ 現在は「芸術」と表記) ■東京音楽大学 (http://www.tokyo-ondai.ac.jp/)  …でしょうか。他にもいくらでもありますが、要はそこで何を学びたいかによるのではないでしょうか。日本人で著名な音楽家の方では、早くから目的と手段を見出し、留学なさる方もいらっしゃいますし。  ご参考程度に。

関連するQ&A

  • 美術系、音楽系の有名大学を教えて下さい(いわゆる御三家みたいなのがあれば)

    お願いいたします。 東京芸大をはじめ 芸術系だと玉美、音楽系だと武蔵野とか国立という 名前が思い浮かびますが、一度知識を整理したいと 思いまして、いわゆる御三家のようなまとめ方で 有名大学を私立国立問わず教えてください。 あと、東京造形大学はどのような位置づけですか?

  • 公立大学の御三家って何でしょう?

    公立大学の御三家って何でしょう? 昨今不況が続いていて、国公立の人気が高まってきました。 そこで国立大学は御三家はないけれど旧帝大などのものがあります。 でも公立大学はいまいちそういうのはききません。 国立だけでなく公立大学にも歴史などがあるはずです。 自分は高二で再来年受験なのですが、 自分が知っている有名な公立大学としては、首都大や横浜市立大、大阪市立大などが あります。 しかし有名国立などと比べるとやはり知名度は低いと思います。 そこで公立大学「御三家」というブランドをつくって、公立大学だって負けてないんだぞ! というところを見せ付けていくべきだと思います。 そこであなたが選ぶ公立大学「御三家」はなんだと思いますか。 回答お待ちしています。

  • 音楽大学の序列

    音楽大学に序列はあるのでしょうか。 また、東京芸大と他の音楽大学との間に教師を送り込んだりするといった関係はあるのでしょうか。

  • 大学教員の序列について

    以前大学教員の序列は教授、助教授、講師、助手であったかと思いますが、助教授が准教授に助手が助教に変わったようです。何故変わったのでしょうか。

  • 大学教授のお給料について

    一般的な大学教授のお給料はいくらぐらいなのか知っている方はおりませんか? また、それはやはり年功序列型なのでしょうか。教えてください。

  • 御三家の序列

    江戸時代の親藩大名、御三家(水戸家・尾張家・紀伊家)の序列を教えてください。そして水戸家のみは参勤交代をせずに江戸詰めだったということですが、それはどうしてだったのでしょうか。

  • 音楽大学 ランク

    音大の声楽科をめざしている高校一年生です。 各音大の声楽科のランク、レベルが分からないので教えてください。 あと、私立の音大は実技と国語・英語ができる人が受験して、国立の音大は国語や英語、その他の教科もできて、実技もできる人が受験すると聞きました。 そうだとしたら、私は進学校に通っているので、お金も安くすむだろうし国立の音大に行きたいと考えています。 国立の音大とその国立の音大のランク・レベルを教えてください。 あと私立の大学のランクも、どの国立の音大と同じなのかとか音大のランクを教えてください。 あと私が考えているのは、上のほうのレベルの大学に頑張って入って下の方にいるよりも、一つその大学よりもレベルの低い大学に入って上の方にいたほうが、たくさんいろんな経験とか勉強とかができるような気がします。 そういうところは、どうなのでしょうか? でもやっぱりできるなら、頑張って上のほうのランクの音大に入ったほうがいいのでしょうか? 教えてください。

  • 国立大学の教授が私立大学の教授に移籍するのはどういう利点があるのでしょうか

    国立大学の教授は、年配になったとき、私立大学の教授に移籍する人が多いというのは本当でしょうか。 もしそうなら、国立大学教授が私立大学の教授に移籍するのはどうしてでしょうか。どういう利点があるのでしょうか。

  • 国Iと司法試験の合格者数が大学の序列

    文系の場合、大学のランクを見る時に、国Iと司法試験の合格者数が大学の序列と思っていいですか?この場合、国立は私立よりも学生数が少ないですが考慮したほうがいいんでしょうか?

  • 大学院入試(教授訪問について)

     大学院(修士課程)入試について以前もお尋ねしたのですが、みなさんのご意見や経験について教えて頂きたいことがありまた質問させて頂きました。   (1)同じ大学内の二人の教授で悩んでいますがお二人を訪ねるという事は可能でしょうか?また、失礼では有りませんか?自分でもいろいろと資料を調べたり研究内容等調べたのですが、どちらも私の研究テーマに近いので、どちらの指導を受けた方が良いか悩んでいるためです。ちなみに国立大学です。 (2)私立と国立で就職や進学に際し、違いは有るのでしょうか?専攻は似た専攻です。教授に入学前に進学希望ですが教授としてや大学としてサポートして頂けるでしょうかとお尋ねしてもよろしいでしょうか? (私立大学も国立と授業料もあまり違いが無いほど安く、専門の研究センターも備えているところで、しかも教授も指導を受けたいと思っている教授がいらっしゃいます。国立はもちろん専門の蔵書が多く、研究センターもあるので悩んでいます。)  今国立(同大学)二人の教授と私立お一人の教授で悩んでいます。アドバイスをお願いします。