• ベストアンサー

卓上ポット(魔法瓶)の茶渋

たまに紅茶を入れていたら、蓋や筒の入り口などに茶渋が付いてしまいました。見た目が不潔で綺麗にしたいと思っています。 蓋は丸みを帯びていて中が空洞になってるようですし、筒の方も上下逆にして注ぎ口だけ漂白剤に突っ込む訳にもいかず、買い直すしかないのかと諦めかけています。 この汚れを綺麗にする方法をご存知ありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#17522
noname#17522
回答No.1

キッチン泡ハイターと言うものがあります。 http://www.kao.co.jp/products/haiter/item00.html 私はこれを手の届かないところやプラスチックのざるの汚れに吹きかけてしばらく置いてから洗ってきれいにしてます。

参考URL:
http://www.kao.co.jp/products/haiter/item00.html
noname#9135
質問者

お礼

そうでした!すっかりその方法を忘れていました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • myume
  • ベストアンサー率25% (622/2471)
回答No.2

私は漂白溶液で浸けられない場合、シップします。 ティッシュかお化粧用のコットンにキッチン用の塩素系漂白剤の原液をたっぷりつけて、 綺麗にしたい場所に何分かシップします。 midorimidoriさんちの卓上ポットがどういう材質で、どんな形かちょっと文面ではわかりませんが、ちょっと試してみて下さい。 綺麗になればいいですね。

noname#9135
質問者

お礼

シップするのもとても良いですね。早速ためします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 安全な茶渋の取り方

    コーヒー、紅茶、お茶をよく飲むのでカップに茶渋がすぐにつきます。市販の漂白剤を使わずに安全に茶渋を取る方法をどこかで読んだ記憶があるのですが、忘れてしまいました。 ご存知の方、教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 漂白剤以外に茶渋をとる方法

    海外在住です。こちらでは台所用の漂白剤が手に入りにくいです。 漂白剤なしでも茶渋汚れをきれいに落とす方法があれば教えてほしいのですがどなたがご存じないでしょうか。 使える調味料などもやや限定されてしまうのでいくつかの方法を提示していただけるとありがたいです。

  • 茶渋の汚れは漂白剤で除去するか物理的に除去するしかない?

    物につく汚れのうち、汚れを化学的組成で分類すると、無機質系の汚れと、有機質系の汚れがあること、無機質系の汚れには、「化学的」には酸性洗剤が効果があり、有機質系の汚れにはアルカリ洗剤が効果があることがあり、特に油汚れには、界面活性剤が効果が高い事がわかりました。 しかし、ここで、茶碗や、浴槽(例えば、ウーロンチャ風呂に入ったとき)の茶渋汚れを除去する方法が漂白剤で漂白するか、研磨剤等で物理的に削り取る方法しか紹介されていないことに気がつきました。 茶渋は、無機質でも有機質系でもない汚れなのでしょうか?(つまり、酸やアルカリに溶けない汚れなのでしょうか?) ご存知の方教えてください。

  • ボダムのティーポットの茶漉しの茶渋

    私は、ボダムのガラスのティーポットの雰囲気が好きで、買いたいと思っているのですが、ひとつ気になることがあります。茶漉しが半透明のプラスチックなのですが、この部分がすぐに茶渋で黒くならないかということです。ティーポットがガラスのため、汚れが目に付きやすいだろうし、そうなると、気持ちよく使うには頻繁に漂白するか何かして落とさなければならず、手間もかかるだろうなぁ、と。そこで、同製品あるいは似たような製品をお使いの方に、そのあたりの状況をお聞きしたいのですが、いかがでしょう。

  • 卓上魔法瓶の茶渋の落とし方

    職場で卓上魔法瓶を使っています。 使う頻度が多い(1日4回は入れる。常にお茶が入っている)ので、茶渋がすごいんです。 口が狭いので下半分はこすって洗えません。 茶渋というか、長年の茶渋が蓄積して石灰化しているというか・・・。 内側の素材はステンレスです。 キッチンハイターに半日ほどつけてみたら、薄めのコーヒーのような色になり、これでとれたかと期待しました。 しかし、石灰化した茶色い茶渋は落ちていませんでした(上のほうはぴかぴかになっていた)。 スポンジを中に入れ、お箸で底のほうをこすってもだめです。 不潔な感じでいやなのですが、周りは無関心で新しいのを買ってもらえそうにありません。 何かいい方法はないでしょうか?

  • ステンレスのマグカップの表面保護

    真空断熱のステンレスのマグカップを使っています、 茶渋が付いたら塩素系で漂白するとすぐに汚れは落ちるのですが、 それから茶渋が付くのが早くなった気がします、 もしかしてステンレスの表面が目に見えないレベルで凸凹になった? 漂白後に茶渋の再付着を防ぐような何らかの表面処理の方法がありますでしょうか?

  • 水筒の中栓の汚れ

    子供が毎日使う水筒の中栓がキレイにできなくて悩んでます。 真ん中のボタンをプッシュすると注ぎ口が開くタイプで、 上下に分割し、パッキンなどは外して洗えますし、注ぎ口なども すきま洗いグッズでなんとかやってます。 ただ、プッシュボタンのバネ(?)がある内部とか、 細かい部品の隙間とか、目で汚れが見えるのですが どうしても洗えません。 キッチンハイターなどの除菌漂白剤は金属がついていても使えるのでしょうか? どなたか、スッキリ~する洗浄方法を教えてください!

  • 磁器の“ひび”にしみ込んだ汚れを落とすには?

    お世話になります。磁器のお皿があり、細かいひびのようなものが(はじめからそういう加工なのかも)入っているのですが、そこに茶渋というか汚れのようなものが染み付いているのです。塩素系漂白剤に浸けてもいまいちキレイになりませんでした。中(材質)にしみ込んだような汚れで、メラミンスポンジでは落ちません。 こういった汚れを落とす方法をご存知の方、よろしくお願いいたしマス。我が家にある物は洗剤・漂白剤・酢・重曹などです...

  • ポット(魔法瓶)が・・

    湯沸し機能のない魔法瓶ポットにお湯を入れて、放置していたら 「パーン!!」という音とともに、中のガラス(水銀?)が割れました。 そしてお湯が漏れ出し、水浸しになりました。 原因として思い当たるのは、扇風機の風にあたっていた(20分程度) くらいなのですが、どうしてそんなことが起きたのでしょうか? だれか教えてください。

  • ポット(魔法瓶)を探しています

    電気ポットではない家庭で使う保温性の高いポットを探しています。通販の雑誌ではこれといったものがなくてネットで検索してみましたがどこへいけばいいのかわかりませんでした。 ある程度デザインも良く飽きの来ないものであれば国産でなくても値段が張ってもいいのですが。。。 素敵なポットをお使いのかた、教えていただきたいです。

UCAM-C750FBBKでzoomで使えない
このQ&Aのポイント
  • UCAM-C750FBBKがzoomで認識せず、zoomがフリーズしてしまいます。
  • OSはWindows11で、zoomは最新バージョンです。
  • エレコム株式会社の製品に関する質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう