• ベストアンサー

高温にならない

nemokonの回答

  • nemokon
  • ベストアンサー率37% (24/64)
回答No.1

低温期との体温との差はどのくらいですか? 0.3度以上差があればいいみたいですよ。 排卵の確認は病院でされているのですよね?? ここ数日、朝の気温が低いですよね。多少は外気温に左右されると思います。 36.50~、私だったら十分高温期の範囲です(^^) 基礎体温は目安にして、不安がらずにね。

関連するQ&A

  • 高温期について

    こんにちは。 かなり初歩的な質問なのですが、教えてください。 通常排卵して高温期が14日間あるといいますが、排卵して体温が上昇している日は高温期と考えてもいいのでしょうか? 私は低温期は36.4前後で高温期は36.7以上あるのですが、排卵後いきなり36.7を超えるときと36.6以上が2日続いたりすることもあります。 先月はいきなり36.7を超えて高温期が14日間あったのですが、今月は3日目にして36.7を超えました。 このとき排卵後の上昇している日も高温期として数えていいものかわかりません。 私は黄体ホルモンの数値が低いため高温期にデュファストンを飲んでいます。 排卵誘発の注射をしているので、先月は次の日から飲んでと言われました。 先月は次の日に高温期になったのでなにも思わなかったため、今月もなにも聞かず注射をした次の日から飲んだのですが、2日間36.7を超えなかったので良かったの?と少し不安になってます。 デュファストンを飲んでいる人で、排卵の2、3日後から飲んでいる人がいるのを知りました。 高温期にならないと飲んでもあまり意味がないのでしょうか? わかられる方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 高温期なのでしょうか?

    ヨロシクお願いします。m(_ _)m 今 多嚢胞性卵巣症候群で治療をしています。 基礎体温をつけ始めたのですが 高温期になっても36.5℃まで達しません! 排卵期と思われる日の体温は36.12度 高温期でも36.47℃です 体温に差が多少あるため問題ないのでしょうか? でも高温期になると37℃以上になるのが普通 なのでしょうか? もうひとつ質問させてください 今 不妊症で治療しているのですが 自然に排卵ができるように治療しています。 誘発剤は使っていません! 生理をおこさせる薬で治療してます 将来的には子供が欲しいのですが この治療で治るんでしょうか?

  • 低温期?高温期?

    こんにちは!今、不妊治療中(顕微授精を6月にしました)です。今月は休憩しているので高プロラクチンの薬(カバサール)以外は飲んでないし注射もしていません。そこで意見をお聞きしたいのですが。いつもハッキリ2層に分かれるのですが今月は低温期なのか高温期なのかわからないような体温になっています。 低温期で1番低い体温が35.8度 高温期で1番高い体温が36.3度 いつもはもっとハッキリ分かれるので心配しています。先月の生理が21日からだったので排卵日かな?と思う3日に排卵検査薬を使ったところ陰性。それから続けて使えばよかったのですが次に使ったのが9日。この日の体温は高温期かな?という時期の8日目だったのですが陽性でした。まだ低温期だったと判断すべきなのでしょうか?分かりにくい質問で申し訳ありません。

  • 先月は何となく2層に分かれてたんですが、今月は高温期がはっきりしていま

    先月は何となく2層に分かれてたんですが、今月は高温期がはっきりしていません。。。因みに高温期に一回体温が下がることってあるんですか??それと生理中に一日ポンッと上がったりするのもありですか?? やはり私無排卵なんかな。。体温を付け出した頃は割と綺麗に2層になってたのに付けるうちにおかしくなってきてる気がして、毎朝体温に落ち込んでしまいます。意外と体温付けない方が神経質な私にはいいのかなと次生理きたら1か月体温付けるの休もうかと思うんですが。。。 今25歳なんですが、30歳までには赤ちゃん欲しくて。あまり焦って不妊治療とかするのには少し抵抗があって。。。でも早く欲しいし、旦那さんにも何か悪くて。。

  • HCGを打ちましたが高温になりません

    こんにちは。 赤ちゃんがほしくて半年ほど前から不妊治療をはじめました。 以前から生理不順で基礎体温はまばらです。周期は30日の時もあれば長いと50日の時もあります。でも生理前にはちゃんと一度下がってから2週間ほど高温期が続き生理が始まります。 先月病院にいって内診をしたら卵胞は36mmにもなっていて、結局排卵せずに終わりました。 今月は初めて、生理開始からクロミッドを1錠ずつ5日間飲み、3週間経った時点で(生理開始から)、内診したら排卵しそうといわれHCG注射をしました。通常だと注射をしてから36時間以内に排卵するようなのですが、注射から5日経った今も高温期になっていません。 もし1週間経っても高温にならなかったらまたきてくださいと言われているので明後日あたりには行ってみようと思いますが、その前にこちらでわかる方がいらっしゃれば教えてください。 やはり低温のままということは排卵していないのでしょうか。

  • 排卵した(?)のに高温期になりません

    はじめまして、内膜症有りの30才です。 内膜症の治療5カ月(妊活の為に中断)、クロミッド等服用の不妊治療2周期目です。 毎月14日目頃は卵胞が13mmで18~22日目に体温が下がって4日くらいかけて37度くらいに上がります。 先月初めてクロミッドを服用しましたが全く効果がなく注射で成長させました。注射後は卵胞チェック無しだったので卵胞がどうなったのかわかりませんが基礎体温上は排卵したそうです。また、20日目頃から10日間デュファストンを服用し高温期が15日ありましたが妊娠しませんでした。(高温期はいつも12日間37度だけど服用し始めました) 今周期もクロミッドを服用し、12日目に20mmだったので明日か明後日には排卵すると言われ、16日目からまたデュファストンを服用しています。 ☆が仲良しの日です。 低温期の平均は36.5くらいです。 ☆9~12日目  14日目(36.33)←ガクッと体温が下がった ☆15日目(36.51) ☆16日目(36.59)  17日目(36.41)←下がった ☆18日目(36.71)←いつもならこの辺りから毎日36.8~37くらい  19日目(36.61)←また下がった 今までと違って卵胞は先生のお墨付きだったので期待していたのですが、なかなかいつもの高温期にならないので不安です。 結局排卵出来てなかったり、デュファストンの効果もなく黄体ホルモンが少ないのでしょうか。 体温が少しガタガタな事や低温から高温になるのに4日くらいかかると相談したら気にしすぎと言われてしまったことがあるのですが、今回受診するべきでしょうか? ※12日目にヒューナーテスト(仲良し12時間後)を行い、精子はたくさんあるけど少し運動率が悪いから生理がきたら主人の検査をするように言われています

  • 高温期

    よろしくおねがいします。 妊娠を望んでいて高齢でもあるので不妊外来に通いだしました。 先月から行っていて高温期低温期に血液検査をしてもらい卵胞のチェックをしてもらっています。 先月は無排卵ぽくて安定していた生理周期も1週間おくれました。 今月は卵胞を見てもらってそのときはまだ排卵してなかったようですが2日後にいってみてもらったらすでに排卵してるみたいですといわれたのですが排卵してても基礎体温がそんなにたかくないのです。 こういう場合は排卵していなかったということなのでしょうか?

  • 徐々に高温期へ入る場合の排卵日は?

    私の場合、低温期がくんと体温が下がった日から 徐々に体温が上がっていき、約4日間かけて高温期へと入ります。 こういった場合の排卵日はどうなるのでしょうか?? 一般の方はがくんと下がった翌日または翌々日に 高温期へ入りますよね? 排卵日も必ずしも、がくんと下がった日ではないようですが、 徐々に高温期へと入る人は一般の時と 排卵日が変わってくるのでしょうか? 詳しい方、宜しくお願いいたします。

  • 排卵をして高温期に入ったのでしょうか?

    無排卵で治療をしている23歳です。 6月28日から7月2日まで生理がありました。7月2日から5日間クロミッドを2錠ずつ服用しました。前回は服用しても排卵がなく基礎体温も高温期にはいりませんでした・・・今回も無理なのかなってあきらめてたんですが、ちょっと今月はいつものグラフと違うんです。 6月28日 36.22 29日 36.25 7月1日 36.40   2 36.34   3 36.28   4 36.42   5 36.22   6 36.55   7 36.63   8 36.55   9 36.65   10 36.30 11 36.25 12 36.55 13 36.74 14 36.60 15 37.05 わかりづらいですが・・・こんな感じです・・・(すいません) 仲良くしたのは7月11日です。 今まで2月から基礎体温は付けてましたが今まで1度も高温期になったことがなく体温も36.7以上になったことがないため少し戸惑ってます。これはただの風邪か?それとも最近気温が高いからかとも思ってます。高温期になるには少し早いのではないかとも思ってます。 これは高温期で無事に排卵した可能性はあるのでしょうか?同じ様な体験をしたかた、詳しくわかる方がいましたらお答をお願いします。

  • hCG注射と高温期について。

    2人目不妊で治療中です。 3年前に流産し、それから他の病気で薬を2年半飲んでいました。 去年の5月にようやく薬を飲まなくても良くなったため 7月の周期から基礎体温を計って自分でタイミングをみてきましたが、できず今に至ります。 1年は自力で頑張ろうと思っていましたが、 前周期のときに不正出血があったため病院に行き、そのときに不妊治療も始めました。 基礎体温を医師に見せた時に言われたのが周期がバラバラなことと 二層に分かれているので排卵はしてるものの、高温期が短いということでした。 周期はほとんどが35~40日で、たまに30日や27日といったこともあります。 1人目妊娠の時はほとんどぴったり30日周期でしたが流産してからは40日くらいに。 高温期は7月に基礎体温を計り始めてからすべて10日でしたが前周期は7日だけでした。 (検査などはしていないため黄体機能不全なのか分かりません) 前周期は去年の11/21~1/2(43日間)で12/17に不正出血で受診しました。 このときまだ排卵していなかったので1週間後の12/24(33日目)に 再受診と言われ行きましたが、まだ排卵しておらず、hCG注射をしました。 このとき卵子がもう成熟しすぎてる可能性があるため、 受精しづらいかもと言われ、生理がきたら5日目に来てくださいと言われました。 そしてその3日後に高温期に入りましたが、7日しか続かず生理がきました。 今周期は1/3~で生理5日目からクロミフェン1錠を5日間服用し 1/19(17日目)に育った卵胞が1つあったので、hCG注射をしました。 そして昨日(1/21)高温期に入ったのですが また高温期が続かないのではないかと不安に思っています。 医師にそのことを聞いたところ、「今までは排卵していい時期に排卵できておらず 今回は注射で調度いい時期に排卵を起こすため、高温期が長くなる。 でもそれでも高温期が短い人はいるので、今回短いようだったら 次回薬を服用しましょう。」とのことでした。 ↑のような感じできちんと高温期が続いたという人はいらっしゃるでしょうか? 前周期は排卵が遅くなったため、その分高温期が短くなったのでしょうか…?

専門家に質問してみよう